• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

自律型・協調型統合化自動走行システムの基盤技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02344
研究機関電気通信大学

研究代表者

山尾 泰  電気通信大学, 先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター, 教授 (10436735)

研究分担者 小花 貞夫  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60395043)
稲葉 敬之  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (40508826)
藤井 威生  電気通信大学, 先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター, 教授 (10327710)
小木津 武樹  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (00621202)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードITS / 車車間通信 / 測位 / レーダー / 自動走行
研究実績の概要

(課題1-1)ITSでのMIMO通信の効果を明らかにするための基礎として交差点環境で大型車両がある場合の電波伝搬環境をFDTD法により解析し周囲の建物の影響を明らかにした。(課題1-2)移動対移動となる車車間通信のマップ化に関して、車両間通信パケットから求められる情報を活用し、信頼度を判定するためのデータベース構築を行った。特に平均受信電力を分散環境で得る手法について、実測値を元にその精度検証を行った。中継車両選択に本手法を活用する検討を行った。
(課題2-1)測位演算における距離精度を考慮した重み付けにより、周囲車両およびGPS 衛星からの電波を最適に併用するハイブリッド測位方式を検討した。信号受信の時間分解能を上げることで平均誤差0.6mまでに改善できることをシミュレーションにより確認した。(課題2-2)位置情報に誤差(平均6m)を含む車両からの信号により推定した路車間距離データを長期間収集し、カルマンフィルタを用いて路側機の位置を高精度に推定する方式を検討した。交差点信号機の場合、誤差を0.3mにできることをミュレーションにより確認した。
(課題3)多周波ステップCPCレーダによるフィールドデータを用い、短時間高分解能計測から得られる車両と歩行人物の短時間特徴量を開発し、機械学習アルゴリズム(SVM)を用いた認識の性能評価を行った。車両の目標位置・速度ベクトルを推定するアルゴリズムを開発し実験データに適用することで本推定法の検証を行った。
(課題4)前年度にシミュレーションによって解析した情報統合理論および走行制御計画理論を、実車両で評価試験するためのシステム構築を実施した。車両にLIDERを搭載するとともに、走行制御計画理論を元に車両を制御できるVCU(Vehicle Control Unit)を開発した。車両の性能評価を行い、実車試験を実施可能であることを証明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(課題1-1)交差点での詳細な電波伝搬解析結果が得られ、ITSでのMIMO通信の効果を明らかにする上で重要な結果が得られた。
(課題1-2)本年度計画通り車車間通信のマップ化の検証を実施できた。
(課題2-1)昨年度検討した基本方式を改良して、測位精度を大きく改善した。
(課題2-2)平均6mの車両測位誤差を想定しても数十cm精度で信号機を測位可能とした。
(課題3)多周波ステップCPC方式による高分解能計測にもとづく特徴量抽出アルゴリズムを開発。具体的には車両および歩行人物の距離-速度map形状や強度分布の違いを用いた短時間特徴量を開発。機械学習アルゴリズムを用いることで、車両と歩行者の分離認識が可能であることをフィールドデータで確認した。
(課題4)次年度で目指す成果を得るために必要となる、構築した情報統合理論および走行制御計画理論をはじめ、理論に基づく車両制御系を用いた実車実験の実施に向けた準備がほぼ完了している。また、群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター内の試験路を確保するなど、実験環境についても準備が完了している。

今後の研究の推進方策

(課題1-1)本年度に得られた結果に基づき、ITS環境でのMIMO通信の効果をシミュレーションによって定量化する検討を行う。
(課題1-2)当初の計画通り、位置に応じた電力分布の推定を行うことで、信頼度保証の精度向上を図り、ユニキャストおよびマルチキャスト通信において、マップをどのように活用するかの検討を進める。
(課題2-1)方式の更なる改良による精度向上と実環境での評価実験を行う。
(課題2-2)交差点以外の路側機への適用と方式の改良による精度向上を検討する。
(課題3)多周波ステップCPCミリ波レーダにより取得したクラッタ環境下における人物や車のフィールドデータを用い、認識に向けたクラッタ抑圧アルゴリズム開発とその有効性を評価する。
(課題4)群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター内の試験路にて、いくつかの代表的なシナリオに沿って、実際のセンサと通信モデムから得られた情報に対して誤りや遅延の外乱の影響を与えて評価する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] Toyota InfoTechnology Center USA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Toyota InfoTechnology Center USA
  • [雑誌論文] Packet relay-assisted V2V communication with sectorised relay station employing payload combining scheme2018

    • 著者名/発表者名
      Trien Le Tien, Adachi Koichi and Yamao Yasushi
    • 雑誌名

      IET Communications

      巻: Vol.12 ページ: 458~465

    • DOI

      10.1049/iet-com.2017.0679

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient CSMA/CA Packet Relay-Assisted Scheme with Payload Combining for ITS V2V Communication2018

    • 著者名/発表者名
      Le Tien Trien, Koichi Adachi and Yasushi Yamao
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: Vol. 26 ページ: 11~19

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.26.11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Network Coding Based Payload Concatenation for Relay-Assisted V2V Communications2018

    • 著者名/発表者名
      Le Tien Trien, Koichi Adachi and Yasushi Yamao
    • 雑誌名

      IEICE ComEX

      巻: vol.7 ページ: 148~153

    • DOI

      10.1587/comex.2018XBL0006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving performance of pedestrian positioning by using vehicular communication signals2018

    • 著者名/発表者名
      Tang Suhua、Obana Sadao
    • 雑誌名

      IET Intelligent Transport Systems

      巻: Vol.12 ページ: 366~374

    • DOI

      10.1049/iet-its.2017.0134

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歩行者事故削減のためのGPSと車両からの電波を用いた歩行者位置の高精度測位方式の提案と評価2018

    • 著者名/発表者名
      山下 遼, 湯 素華, 小花貞夫
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.59 ページ: 113~123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliable Vehicle-to-Vehicle Communication Using Spectrum Environment Map2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Tsurumi, Takeo Fujii
    • 雑誌名

      Proc. IEEE ICOIN 2018

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/ICOIN.2018.8343131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crowdsourcing-Assisted Radio Environment Maps for V2V Communication Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Keita、Sato Koya、Fujii Takeo
    • 雑誌名

      Proc. IEEE VTC2017-Fall

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/VTCFall.2017.8287980

    • 査読あり
  • [学会発表] 周辺車両情報を用いた信号変動分布の高精度予 測に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      片桐啓太, 佐藤光哉, 藤井威生
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究技術報告
  • [学会発表] 車両からの電波の長期計測による路側機の高精度測位方式2018

    • 著者名/発表者名
      戸田和宏,湯 素華,小花貞夫
    • 学会等名
      情報処理学会第80 回全国大会
  • [学会発表] マルチパス誤差の空間相関性を利用した歩行者の位置測定精度向上2018

    • 著者名/発表者名
      イヤロ パトウ,小花貞夫,湯 素華
    • 学会等名
      情報処理学会第80 回全国大会
  • [学会発表] 多周波ステップCPCレーダを用いた車両位置・速度ベクトル推定法の実験的検証2018

    • 著者名/発表者名
      秋田学,山口達輝,稲葉敬之
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 市街地環境における棲分け型協調中継アシスト車車間通信システム2017

    • 著者名/発表者名
      レ ティエン チエン, 山尾 泰
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究技術報告
  • [学会発表] 車両からの電波到来角度を利用した歩行者測位精度向上方式の提案と評価2017

    • 著者名/発表者名
      戸田 和宏, 湯 素華, 小花 貞夫
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2017) シ ンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi