• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞内微小サンプル計測を目的としたマイクロ・ナノドロップレットハンドリング

研究課題

研究課題/領域番号 16H02349
研究機関早稲田大学

研究代表者

庄子 習一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00171017)

研究分担者 竹山 春子  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60262234)
水野 潤  早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 上級研究員(研究院教授) (60386737)
関口 哲志  早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 上級研究員(研究院教授) (70424819)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード計測工学
研究実績の概要

①微小なスケール(数ミクロン~サブミクロン)のマイクロドロップレットの安定的作製技術の確立。 これまでに研究代表者のグループが開発してきたマイクロ流体デバイスは、基本的にひとつずつマイクロドロップレットを作製する構造になっており、大量のサンプル処理を考えた場合、生産性が問題となる。そこで本研究では、イオンビームでSiに直接50CH程度の多チャンネル流路を形成する方法でデバイスを作製し、3ミクロン程度のドロップレットの多量かつ安定な作製に成功した。
②微小サンプルのドロップレット内への内包技術の確立 当年度は主に油層/液相の2層からなる微小ドロップレットの薬理への応用を試みた。プライマーでコーティングされた微小磁気ビーズを油層/水層の2層からなるドロップレットにDNAとともに個別に内包したのち、ドロップレット内でDNAと各種薬品を反応させその様子を観察することにより、特定の薬品にのみ反応し特殊なたんぱく質を分泌するDNA配列の特定に成功した。
③マイクロドロップレットの選択的操作技術の確立 Aの微小ドロップレットとBの微小ドロップレットを一つずつ確実にトラップし、その後トラップした場所でABの1対1の融合を可能とするマイクロ流体デバイスを開発し、実際に動作を確認した。研究代表者のグループは、これまでもドロップレット融合デバイスの開発に成功しているが、今回の研究では必ずA(試料)とB(試薬)を一つずつ融合させることが可能な点に特徴がある。
④ 選択された微小サンプルに対する薬品等の刺激方法の確立 今年度新規に開発に成功した、超撥水表面を実現する構造体を応用して、その表面にマイクロドロップレットをのせてハンドリングを行うことにより、ドロップレット同士の新規な融合方法を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H28年度の研究実施計画をほぼすべて実施しており、かつ更なる発展や応用が見込める。また、論文・学会発表等の業績も着実に上がっているため。

今後の研究の推進方策

基本的にはこれまでの研究方針を着実に推進していくことで当初目標は達成可能である。ただし、研究グループ内でマイクロ流体デバイスに精通している技術者が少なくなったため、今後ナノ・ライフ創新研究機構スタッフの協力や、新規人材の育成によるメンバーの補強等、工数の確保には留意する必要がある。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] 釜山大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      釜山大学校
  • [雑誌論文] Development of an exVivo Brain Lactic Acid Monitoring System2017

    • 著者名/発表者名
      S. Negishi, S. Kamada, R. Kajiwara, Y. Kaneko, D.H. Yoon, T. Sekiguchi, S. Shoji, H. Kudo
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines

      巻: 137 ページ: 38 43

    • DOI

      DOI: 10.1541/ieejsmas.137.38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microfluidic Stamping on Sheath Flow2016

    • 著者名/発表者名
      2.D.H. Yoon, D. Tanaka, T. Sekiguchi, S. Shoji
    • 雑誌名

      Small

      巻: Vol. 12 ページ: 3224 3228

    • DOI

      10.1002/smll.201600552

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Retention and Bandwidths Predictions by Fast Gradient Elution Chromatography Using a Pillar Array Column2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Song, K. Takatsuki, T. Sekiguchi, T. Funatsu, S. Shoji, M. Tsunoda
    • 雑誌名

      Chromatography

      巻: 37 ページ: 111 116

    • DOI

      DOI:10.15583/jpchrom.2016.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid Chromatography Chip with Low-Dispersion and Low-Pressure-Drop Turn Structure Utilizing a Distribution-Controlled Pillar Array2016

    • 著者名/発表者名
      M. Isokawa, K. Takatsuki, Y.T. Song, K. Shih, K. Nakanishi, Z. Xie, D.H. Yoon, T. Sekiguchi, T. Funatsu, S. Shoji,
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 88 ページ: 6485 6491

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1021/acs.analchem.6b01201

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Application of I-Structure Though-Glass Interconnect Filled with Submicron Gold Particles to a Hermetic Sealing Device2016

    • 著者名/発表者名
      K. Nomura, A. Okada, S. Shoji, T. Ogashiwa, J. Mizuno
    • 雑誌名

      Journal of Micromechanics and Microengineering

      巻: 26 ページ: 1 7

    • DOI

      DOI: 10.1088/0960-1317/26/10/105018

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fifty-Second Analysis of Oxidative Stress Markers in Human Plasma Using Amide-Modified Liquid Chromatography Chip2016

    • 著者名/発表者名
      M. Isokawa, K. Nakanishi, D.H. Yoon, T. Sekiguchi, T. Funatsu, S. Shoji, M. Tsunoda
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] In Vitro Selection of Novel Peptide Agonists for Human Somatostatin Receptor Subtype-2 Using a Water-In-Oil Microdroplet Platform2016

    • 著者名/発表者名
      T. Sakurai, R. Iizuka, Y. Nakamura, J. Ishii, A. Kondo, A. Iguchi, D.H. Yoon, T. Sekiguchi, S. Shoji, T. Funatsu
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Complex Check-Like Cross-Sectional Flow Formation for Fiber-Shaped Materials2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, D.H. Yoon, T. Sekiguchi, S. Shoji
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication Process of Fluidic Devices for Producing Fine Droplets2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nozaki, T. Kanai, A. Matsuo, D. Tanaka, I. Yuito, T. Takeuchi, T. Sekiguchi, S. Shoji
    • 学会等名
      IEEE NANO 2016
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2016-08-22 – 2016-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Low Temperature Bonding Between Polyether Ether Ketone (PEEK) and Pt Through Vapor Assisted VUV Surface Modification2016

    • 著者名/発表者名
      W. Fu, S. Shoji, J. Mizuno, A. Shigetou
    • 学会等名
      2016 IEEE 66th Electronic Components and Technology Conference
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2016-05-31 – 2016-06-03
    • 国際学会
  • [産業財産権] ピラーアレイミキサー及びこれを使用した試料処理装置2017

    • 発明者名
      角田誠、磯川宗生、金森貴宏、船津高志、関口哲志、庄子習一
    • 権利者名
      角田誠、磯川宗生、金森貴宏、船津高志、関口哲志、庄子習一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-018648
    • 出願年月日
      2017-02-03
  • [産業財産権] 微細凹凸構造を表面に有する物品およびその製造方法2016

    • 発明者名
      高山公介、庄子習一、水野潤
    • 権利者名
      高山公介、庄子習一、水野潤
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/065038
    • 出願年月日
      2016-05-20
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi