研究課題/領域番号 |
16H02367
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山本 俊行 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (80273465)
|
研究分担者 |
森川 高行 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30166392)
三輪 富生 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (60422763)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 交通需要マネージメント / 次世代交通システム / 電気自動車 / 自動車共同利用 / 自動運転 |
研究実績の概要 |
(1)電気自動車への転換可能性の分析 電気自動車への転換の障害の一つは電気自動車の1充電当たりの航続距離の短さである.本年度は,愛知県豊田市の被験者を対象として自家用車の1日の走行距離の分布を分析した.分析には加速故障モデルを適用して走行距離に影響を及ぼす要因を定量的に明らかにした.分析結果より,天候が走行距離に大きな影響を与えており,雨量や風速が大きいほど走行距離が短くなることを明らかにした.また,女性や年齢の高い運転者ほど走行距離が短いことを確認した.これらの結果は,女性や年齢の高い運転者が電気自動車への転換可能性が高いことを示すものである. (2)郊外部の住宅地域における自動運転車共同利用システムの導入可能性の分析 電気自動車の充電タイミングの影響を考慮するとともに,より多くの移動需要を満たすための相乗りの許容による影響を検討した.充電ステーション数の異なる2パターンでのシミュレーションを行い,充電ステーションの整備が自動車共同利用システムの効率性に及ぼす影響について検討した結果,本研究の対象地域においては充電ステーションの配置がサービス水準に及ぼす影響は大きくないことを明らかにした.また,相乗りを許容することにより待ち時間の減少や実車率の向上,走行距離の減少等の利用者および運営者双方の便益が向上することを明らかにした.さらに,より現実的な設定として共同利用車両が小型の低速車両である場合の影響を分析した.春日井市高蔵寺ニュータウンを対象としたシミュレーション分析の結果,40台の共同利用車両で約2000トリップの移動需要に対して平均待ち時間約15分でサービス提供が可能であることを明らかにした.また,車両数を60台から70台に増加させると平均待ち時間が5分以下となるサービス水準向上が見込まれることを明らかにした.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|