研究課題/領域番号 |
16H02380
|
研究機関 | 国立保健医療科学院 |
研究代表者 |
林 基哉 国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (40320600)
|
研究分担者 |
金 勲 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (00454033)
大澤 元毅 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (20356009)
菊田 弘輝 北海道大学, 工学研究院, 助教 (20431322)
山田 裕巳 長崎総合科学大学, 付置研究所, 教授 (30610787)
阪東 美智子 国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (40344064)
長谷川 兼一 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (50293494)
開原 典子 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70756486)
欅田 尚樹 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (90178020)
本間 義規 宮城学院女子大学, 生活科学部, 教授 (90331272)
厳 爽 宮城学院女子大学, 生活科学部, 教授 (60382678)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | リテラシー / シックハウス / 換気システム / ハイリスク対象 / 省エネルギー |
研究実績の概要 |
居住リテラシー、住居・設備、室内環境に関する調査では、全国アンケート調査を約2000件の戸建て住宅を対象に行い、居住者属性、住宅・設備、居住リテラシーと生活状況に関する基礎分析を行った。また、基礎情報として、人口動態統計及びアメダスデータを利用して、死亡率に関する分析を行った。また、九州、関東、東北及び北海道の13件の住宅で、詳細調査(温湿度、照度、窓開閉、二酸化炭素濃度、VOC等)の長期連続測定を開始した。29年度から30年度にかけて従来の生活状態での測定を行い、その後に測定結果に基づくリテラシーを提供した後の室内環境測定を行い、リテラシー効果の検証を行う。 居住リテラシーを考慮した室内環境予測手法の開発では、上記の知見に基づいてリテラシーの影響を、非定常室内環境予測シミュレーションに組み込むための検討を行い、空気環境に関するリテラシー欠如を想定した試行を行った。また、パッシブ換気を有する実験住宅で、換気及び室内空気質(エンドトキシン及びVOC)の長期測定を行い、シミュレーションに向けた基本特性を把握した。 ハイリスク対象のモデルスタディーでは、高齢者施設、重度障害児施設、病院、水害住居を対象に室内環境に関するヒアリング調査を行い、高齢者施設については、通年の室内環境測定を北海道、東北、フィンランドで実施し、主に冬期の湿度改善及びインフルエンザ対策に関するリテラシーに注目した分析を行った。また、実験等において水害を再現し、その後の湿気特性に関する測定を行った。 以上を次年度の研究につなげ居住リテラシーに関するガイドラインを作成するための取りまとめ方法の検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究範囲が多岐にわたっている状況であるが、ハイリスク対象の一つである高齢者施設について研究分担者を加えることができたため、調査対象の選定や調査が順調に行われたとともに、研究協力者にって化学物質分析が順調に行われることで、効率的に研究を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
居住リテラシー、住居・設備、室内環境に関する調査では、平成28年度の2000-2005全国室内空気質実態調査及びカビダニ等アレルゲンの調査に居住リテラシーに関する内容を加えた全国調査の統計解析を行う。また、約50件を対象にしたアンケート調査及び測定結果を分析する。モデルスタディーとして13件の住宅での通年室内環境測定を行い、リテラシー提供前の状況を把握する。この化学物質分析については、埼玉県衛生研究所の竹熊貴美子氏の協力を得る。基礎データとして、人口動態統計の死因に関する分析を継続する。担当:林、欅田、長谷川、金、開原、阪東、菊田、竹熊 居住リテラシーを考慮した室内環境予測手法では、研究2の分析結果に対応した、住居・設備モデル及び居住リテラシーの想定とプログラム化の妥当性の検証として、プログラムの改修を行う。また、モデルスタディーにおける住居・設備モデル及び居住リテラシーの想定によるシミュレーション結果と空気環境及び温熱環境の測定結果との照合を行い、プログラムの改修を引き続き行う。担当:本間、林、山田、菊田 ハイリスク対象のモデルスタディーでは、29年度から、シックハウス対策法前後の高齢者住宅、復興住宅、高齢者施設等のハイリスク対象と一般住宅について、シミュレーションを行うと共に、実測調査結果をまとめる。担当:長谷川、阪東、林、本間、山田、金、菊田、厳、竹熊 居住リテラシーに関するガイドラインでは、実態調査、温熱空気環境のメカニズムと居住リテラシーを考慮したシミュレーション、ハイリスク対象のモデルスタディーの結果を受けて、居住に係る健康リスクのフローにおける要因と寄与係数又は関数を設定する。担当:林、欅田、長谷川、本間、阪東
|