• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

地域性の継承を可能とする復興プロセスの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02381
研究機関東京大学

研究代表者

窪田 亜矢  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (30323520)

研究分担者 田島 芳満  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20420242)
井本 佐保里  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (40514609)
黒瀬 武史  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (50598597)
本田 利器  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60301248)
羽藤 英二  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60304648)
大月 敏雄  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80282953)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード復興デザイン / 地域性 / 豪雨土砂災害 / 原発被災
研究実績の概要

2018年度は、南海トラフが懸念される宇和海沿岸地域における5つの自治体や地元の愛媛大学との協働を進めた。具体的には、まず学生の現地研修と提案による教育である。地形に基づいた生業や暮らしの歴史を追い、災害に対する地域に密着した工夫を理解したうえで、想定される災害への対応策を検討して、地域住民の方々に伝わる形でとりまとめた。もう一つは、事前復興のための拠点と体制の構築である。自治体の担当者は危機感をもって南海トラフへの備えを進めたいという意思があっても、自治体全体の財政上の制約や地元住民の関心が高まらない状況もあることがわかった。自治体の首長を招いたシンポジウムなども行い、地域住民への周知にも努めた。
また一連のスタジオ期間の中で西日本豪雨災害が生じた。実働としての復旧支援にはじまり、同じ地域においても想定していた地震や津波による低頻度巨大災害ではない豪雨・土砂災害に対処する必要性は次年度以降の研究に生かさなければならない。西日本豪雨については、呉市などにおける災害復興に向けたスタジオも急遽遂行した。このような対応が可能になったのは、これまでの蓄積により復興デザインを支える枠組みが次第に整いつつあると考えている。
一方、原発被災地域における実践的研究は、現場に設置した行政や市民との協働の拠点を運営しながら進めている。
こうした議論は年度末に広く復興デザインに関するシンポジウムを開催し、議論を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究対象地域で豪雨災害が生じたので、取り組み内容は多少変化したが、さらに研究の視野を広げることで対応できた。

今後の研究の推進方策

既述の研究業績の実績状況を受けて、研究期間の後半は多様な災害現場における復興に有益な知見としてとりまとめていきたい。一つの地域では多様な頻度と規模の災害が生じ得る。それらを総合的に対応する論理を構築する必要がある。また、自然災害と人為災害は完全に分別できるものではなく、両者が組み合わさったものである点にも留意をして、事後復興のみならず事前復興を実現する道程も示したい。
具体的には、2018年度と同じ宇和海沿岸地域の5つの自治体と愛媛大学との協働を進める。また原発被災地域での実践的研究を進める。
そのような中で、理論化を図ることとしたい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災津波被災市街地の再整備と被災事業者の動向の関係に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      益邑 明伸、窪田 亜矢
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53 ページ: 905~912

    • DOI

      10.11361/journalcpij.53.905

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波常習地域における漁業集落環境整備事業に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      萩原 拓也、窪田 亜矢
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53 ページ: 881~888

    • DOI

      10.11361/journalcpij.53.881

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集落・町並み保全地域における地域主体の調整システムの構築と調整課題の変遷に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      石山 千代、窪田 亜矢、西村 幸夫
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53 ページ: 1239~1246

    • DOI

      10.11361/journalcpij.53.1239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バンコク郊外駅周辺における歩行路ネットワークの構成と形成過程に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 智洋、窪田 亜矢
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53 ページ: 830~837

    • DOI

      10.11361/journalcpij.53.830

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脱工業化時代の大都市における製造業維持の実現方法に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      諸隈 紅花、窪田 亜矢
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53 ページ: 243~250

    • DOI

      10.11361/journalcpij.53.243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STUDY ON HOUSES KEPT OR REBUILT AT A VILLAGE AFFECTED BY THE NUCLEAR ACCIDENT2018

    • 著者名/発表者名
      HAGIWARA Takuya、OTA Yoshino、KUBOTA Aya
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      巻: 83 ページ: 1809~1819

    • DOI

      10.3130/aija.83.1809

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STUDY ON THE SPATIAL CHARACTERISTICS OF PUBLIC OBSERVATORIES INCLOUDED IN HIGHRISE BUILDINGS. IN TOKYO REGION2018

    • 著者名/発表者名
      WAKAMATSU Hisao、NAKAJIMA Naoto、KUBOTA Aya、NISHIMURA Yukio
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      巻: 83 ページ: 1217~1227

    • DOI

      10.3130/aija.83.1217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ROLES OF U.S. STATE HISTORIC PRESERVATION OFFICE AND EFFECT OF ITS REVIEWS IN THE REDEVELOPMENT OF PUBLICLY OWNED HISTORIC PLACES2018

    • 著者名/発表者名
      MOROKUMA Benika、KUBOTA Aya
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      巻: 83 ページ: 1037~1047

    • DOI

      10.3130/aija.83.1037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ESTABLISHMENT AND DEVELOPMENT PROCESS OF SCHOOL-NEIGHBORHOOD ENVIRONMENT IN RURAL SEMI-ARID AREA IN KENYA2018

    • 著者名/発表者名
      IMOTO Saori、OTSUKI Toshio
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      巻: 80 ページ: 9~18

    • DOI

      10.3130/aija.80.9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] omparative study of planning history, spatial development and sociological significance of the back alley in Yangon and Singapore2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Matsushita, Kimiro Meguro, Aya Kubota
    • 雑誌名

      The 18th International Planning History Society Conference Paper

      巻: in print ページ: in print

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] PROCESS OF RELOCATION OF PUBLIC SCHOOLS IN FUKUSHIMA2018

    • 著者名/発表者名
      CHINO Yuto、SUZAWA Shiori、IMOTO Saori、OTSUKI Toshio
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      巻: 83 ページ: 1205~1215

    • DOI

      10.3130/aija.83.1205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海岸線の変化に伴う漁業集落の空間構成の変容に関する研究 : 長崎県壱岐市勝本浦正村地区を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      森田 健太郎, 黒瀬 武史
    • 雑誌名

      都市・建築学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要

      巻: 34 ページ: 7-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小高復興デザインセンター設置の経緯とこれまでの活動に関する考察 避難指示解除を迎えた原発被災地域・南相馬市小高区の実態把握と復興に向けた取り組み~その12018

    • 著者名/発表者名
      窪田 亜矢
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 復興まちづくりと空間デザイン技術2018

    • 著者名/発表者名
      窪田 亜矢
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] Characteristics of Institutions of Spatial Planning for Recovery after 3.112018

    • 著者名/発表者名
      Aya KUBOTA
    • 学会等名
      International Planning History Society Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] ナイロビスラムにおける住宅構成住まい方の実態について2018

    • 著者名/発表者名
      井本佐保里
    • 学会等名
      一般社団法人日本家政学会研究発表
  • [学会発表] 保育施設による自主避難所の開設と運営の実態に関する研究―2016年熊本地震における熊本市東区を対象として2018

    • 著者名/発表者名
      井本佐保里
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 海岸線の変化に伴う漁業集落の空間構成の変容に関する研究 長崎県壱岐市勝本浦正村地区を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      森田 健太郎, 黒瀬 武史
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
  • [学会発表] 福岡市における路上生活者の寝場所に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      池田 慎太郎, 黒瀬 武史
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東北)学術講演会
  • [図書] 津波被災集落の復興検証-プランナーが振り返る大槌町赤浜の復興2018

    • 著者名/発表者名
      窪田亜矢・黒瀬武史・上條慎司・萩原拓也・田中暁子・益邑明伸・新妻直人
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      萌文社

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi