研究課題/領域番号 |
16H02381
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
窪田 亜矢 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (30323520)
|
研究分担者 |
田島 芳満 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20420242)
井本 佐保里 日本大学, 理工学部, 助教 (40514609)
黒瀬 武史 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (50598597)
本田 利器 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60301248)
羽藤 英二 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60304648)
大月 敏雄 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80282953)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 復興デザイン / 地域性 / 災害対応 / 土地利用 / 継承 |
研究成果の概要 |
災害は地域固有の理由で発生し、様々な状況をもたらす。しかし共通しているのは、一日でも早く元の生活に戻りたいと願っている被災者がいる中で、復興事業の拡大・長期化により、元の居住地に戻ることが困難になっているということだ。また、災害発生後の多段階の事業計画・実施においては、住民、自治体、専門家が相互に補完し合うことが重要だ。以上より、震災後の空間計画を議論、策定するにあたっては、復興ではなく、被災前の状態に戻すという理念を関係者が共有することは、場所の特性を継承するための必要条件であると示唆される。しかし、これは十分条件ではないことを認識しなければならない。
|
自由記述の分野 |
都市計画
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究「地域性の継承を可能とする復興プロセスの構築に関する研究」では、過去に被災して復興計画や復興事業が進行中である東日本大震災の津波や原発事故の被災地域を研究対象としたことで、数多くの国内外の学術査読論文となっており、学術的意義が認められる。また、研究期間中の西日本豪雨災害などについても研究対象としており、研究メンバーらが実践的に被災地域に貢献している。さらに、今後の首都直下や頻発化している水害対応を組み込んだ空間計画について、行政が主催する議論の場にも多くのメンバーが関与しており、本研究で得られた知見が現場に反映されつつある。
|