• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ユネスコ「歴史的都市景観に関する勧告」後の都市経営戦略確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02382
研究機関東京大学

研究代表者

西村 幸夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20159081)

研究分担者 野原 卓  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
永瀬 節治  和歌山大学, 観光学部, 准教授 (10593452)
鳥海 基樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20343395)
宮脇 勝  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30280845)
遠藤 新  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (40292891)
桑田 仁  芝浦工業大学, 建築学部, 教授 (50276458)
阿部 大輔  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (50447596)
岡村 祐  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (60535433)
鈴木 伸治  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (80272368)
坪原 紳二  跡見学園女子大学, 観光コミュニティ学部, 准教授 (80290188)
坂本 英之  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (90275082)
黒瀬 武史  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (50598597)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードユネスコ / 歴史的都市景観 / 文化的景観 / 都市計画 / 文化財保護
研究実績の概要

本研究は、2011年11月にユネスコ総会において採択された「歴史的都市景観に関する勧告」(Recommendation on historic urban landscape)を尊重しつつ、都市マネジメントにおいて具体的な戦略を確立し、各自治体における都市景観整備を新しい段階に発展させる施策とそこへ至るロードマップを明らかにすることを目的としている。
①諸外国の都市計画制度の中で「歴史的都市景観」問題の位置づけを運用実態と明らかにし、今後の都市計画制度の展開の見取り図を示すこと、②日本の「歴史的都市景観」に関連する都市計画制度の運用実態から、今後のあり得べき計画の制度的改変を予測し道筋を明らかにする、③「歴史的都市景観」の問題を単なる景観保全の施策として捉えることを超え、都市のマネジメント戦略の中で捉え直しグローバルな視点に立ち、新たな都市戦略を確立することを目指している。
平成28年度は、研究部門①国際的視点での研究の調査(ロンドン、バルセロナ、フローニンゲン、シュツットガルト、マルセイユ、ニューヨーク、デトロイト)をほぼ終えることが出来た。並行して研究部門②の調査(横浜)を実施しているところである。また、研究部門③の新しい都市マネジメント戦略の中における空間的施策の位置づけに関する研究の内部的な議論を開始しているところである。
その成果は平成29年2月に共同研究者全員の参画により『都市経営時代のアーバンデザイン』として、学芸出版社より刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各国別の分担作業であるため、各メンバーの進捗状況にアンバランスが生じやすいため、それを避ける意味で、大学院の輪講形式で各メンバーの研究成果を順番に講義として担当してもらった。そのおかげで、まとまった成果が順調に出て生きている。
また、9に記述した共著『都市計系時代のアーバンデザイン』の編集会議を共同研究者が集まって行うことによって、各自の研究の進行管理ができた。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、平成28年度の分担を継続し、研究会を通じて議論を続ける。特に「歴史的都市景観」を都市計画の内部に制度化することに関する実態分析研究では、実態分析から相互の比較研究、今後の政策的取り込みに関する各国の動向調査など、今後の戦略の分析に重点を移す。
研究の主力は②の研究部門である日本における「歴史的都市景観」概念の都市計画制度への内部化論へ移行させる。並行して、研究の主力を次第に③の研究部門である政策論のとりまとめの議論へと移行させる。
なお、平成30年度は、研究部門③の制度設計に注力し、最終年度の平成3①年度は、それまでの成果をとりまとめたまとまった規模の出版を行う予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 公共の利益実現にとっての近隣政府の有効性-オランダ国立美術館を貫く自転車道を例に2017

    • 著者名/発表者名
      坪原紳二
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学観光コミュニティ学部紀要

      巻: Vol.2 ページ: 63-89

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 愛知県域内の人口動態と地理情報の重回帰分析2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐千寛, 清水裕之, 宮脇勝, 高取千佳
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      巻: 55 ページ: 397-399

  • [雑誌論文] 「おもてなし」型価値共創経営の SDL的記述の試み(第5報)ー国内外のアートプロジェクト事例による一般化とプラットフォーム理論を交えた展開2017

    • 著者名/発表者名
      中村孝太郎, 坂本 英之, 廣本 直子, 中山 仁, Dejan Krizaj
    • 雑誌名

      サービス学会第5回国内大会講演論文集PDF

      巻: 第5報 ページ: 61-68 (1-10)

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 妻籠宿における住民憲章制定(昭和46年)に至る過程に関する研究 -集落保存初動期における自主規制の創出-2016

    • 著者名/発表者名
      石山千代、窪田亜矢、西村幸夫
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: No.51-3 ページ: 328-335

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域の歴史的資源を活かしたまちづくりと歴史まちづくり法の制定2016

    • 著者名/発表者名
      西村幸夫
    • 雑誌名

      国際文化研修

      巻: vol.63 2009年春 ページ: 6-13

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 景観行政のこれまでとこれから2016

    • 著者名/発表者名
      西村幸夫
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 第107巻第6号 ページ: 54-60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古写真を用いた歴史的景観の観察方法に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      宮脇 勝、鎌田 祥史
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 51 ページ: 320~327

    • DOI

      10.11361/journalcpij.51.320

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ふるさとのランドスケープを新しい未来に2016

    • 著者名/発表者名
      宮脇 勝
    • 雑誌名

      新都市ハウジングニュース

      巻: 81 ページ: 4-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アート利用ツーリズムサービスにおける知識共有 -金沢クリエーティブ・ツーリズムと紀の国トレイナートの両事例より2016

    • 著者名/発表者名
      坂本英之, 中村孝太郎
    • 雑誌名

      知識共創

      巻: Vol.6 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公園整備の歴史的変遷と緑地保全に与える影響に関する研究  茨城県水戸市千波湖周辺地域を対象として2016

    • 著者名/発表者名
      小松崎陵太、高見沢実、野原卓
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: F-1分冊 ページ: 713-714

  • [学会発表] 愛知県域内の人口動態と地理情報の重回帰分析2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐千寛, 清水裕之, 宮脇勝, 高取千佳
    • 学会等名
      日本建築学会2016年度東海支部研究集会
  • [学会発表] Social Value Creation in Art-Projects related Tourisms: Multi-disciplinary Modeling from Both Cases of Cultural City and Country side2017

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, K., SAKAMOTO. H, KRIZAJ, D
    • 学会等名
      AIRTH2017 (Innovation in Tourism and Hospitality, Joint conference with ENCUENTROS 6th International Tourism Conference)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「おもてなし」型価値共創経営の SDL的記述の試み(第5報) ー国内外のアートプロジェクト事例による一般化とプラットフォーム理論を交えた展開2017

    • 著者名/発表者名
      中村孝太郎, 坂本 英之, 廣本 直子, 中山 仁, Dejan Krizaj
    • 学会等名
      サービス学会第5回国内大会
  • [学会発表] The Efficacy of Neighborhood Government in Protecting the Public Interest: The Case of the Bicycle Route through the Dutch National Museum2016

    • 著者名/発表者名
      坪原紳二
    • 学会等名
      Pro Walk/Pro Bike/Pro Place 2016 Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 古写真を用いた歴史的景観の観察方法に関する研究 -愛南町外泊地区の石垣の文化的景観キャラクタライゼーション-2016

    • 著者名/発表者名
      宮脇 勝, 鎌田 祥史
    • 学会等名
      日本都市計画学会
  • [学会発表] アート利用ツーリズムサービスにおける知識共有-金沢クリエーティブ・ツーリズムと紀の国トレイナートの両事例より2016

    • 著者名/発表者名
      坂本英之, 中村孝太郎
    • 学会等名
      第6回知識共創フォーラム
  • [図書] 都市経営時代のアーバンデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      西村 幸夫、高梨 遼太朗、黒瀬 武史、坂本 英之、窪田 亜矢、阿部 大輔、宮脇 勝、野原 卓、鈴木 伸治、楊 惠亘、柏原 沙織、中島 直人、鳥海 基樹、岡村 祐、坪原 紳二
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      978-4-7615-3228-4
  • [図書] ホスピタリティ・アートプロジェクト2017

    • 著者名/発表者名
      高田重男・横川善正 監修、坂本英之、他
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      株式会社新潮社
  • [図書] 理想の住まい2017

    • 著者名/発表者名
      オギュスタン・ベルク、鳥海 基樹
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814000517
  • [図書] 都市空間のガバナンスと法2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 克己、角松 生史、鳥海基樹、他計23名
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797254655

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi