• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

近代の産業遺産の保存と活用に関する研究-歴史的価値の保存と多様で魅力的な活用―

研究課題

研究課題/領域番号 16H02386
研究機関京都女子大学

研究代表者

斎藤 英俊  京都女子大学, 家政学部, 教授 (30271589)

研究分担者 稲葉 信子  筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
宗田 好史  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70254323)
北尾 靖雅  京都女子大学, 家政学部, 教授 (00293986)
鳥海 基樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20343395)
平賀 あまな  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 特任准教授 (90436270)
西川 博美  岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (00749351)
青柳 憲昌  立命館大学, 理工学部, 任期制講師 (00514837)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード文化財 / 近代産業遺産 / 保存と活用 / 台湾 / 中国 / イタリア / フランス / 北海道
研究実績の概要

平成29年度は、下記に掲げるように中国・台湾・イタリアおよび国内における近代産業遺産の保存・活用状況調査を行った他、イタリア、フランスの専門家・研究者を招聘し、国際研究集会を開催した。また、各研究分担者はテーマに基づいた研究を進め、関連書籍の購入、関連データの収集を行い、論文等を作成し、発表した。著作は「13.研究発表」欄に記すように、研究代表者・分担者・協力者による関連論文を学会誌、雑誌等に計17本、掲載・発表した。また、国際研究集会の予稿集を印刷製本し、関係者に配布した。これにより、本年度研究の初期目的を十分達成したといえる。
・中国調査:上海市の旧発電所、青島市の旧屠殺場など近代産業遺産の保存と活用状況の調査を行った。:9月9~14日、斎藤、平賀、西川、馬、他。
・台湾調査:旧製糖工場などを中心に保存・活用状況の調査を行った。:1月3~7日(巌)、1月4~8日(斎藤、平賀、西川、青柳、岡野、是永、馬、傳、王、他)、3月1~4日(北河))
・イタリア調査:トスカーナ農業近代化遺産も調査:3月16-22日(宗田)
・国際研究集会:2月22日に京都府立大学稲盛記念会館を会場として、イタリア、フランスから招聘した専門家・研究者がぶどう農場とワイン醸造所の近代化に関して講演を行い、参加者と意見交換を行った。・北海道調査:3月3~6日手宮鉄道施設等、北海道の近代産業遺産など近代産業遺産の保存と活用状況の調査を行った(木村、西岡、出口、白木)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内・国外の事例調査や専門家・研究者を招聘しての国際研究集会、関連論文の発表など、成果も多く、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

平成29年度に継続して、台湾の製糖工場とその他の遺産の保存と活用の事例調査を集中的に行う。また、その他のアジアの近代産業遺産の保存活用事例、アメリカ・カナダなど近代の産業遺産の活用が進んでいる地域の事例調査を行う。さらに、四国・九州地区の近代産業遺産の保存と活用事例の調査を行う。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (16件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Socio-Cultural Heritages of a Community Center: Traces of the modern local industry and citizen movements2018

    • 著者名/発表者名
      北尾靖雅
    • 雑誌名

      生活造形

      巻: 63 ページ: 85-93

  • [雑誌論文] 産業遺産の保存・活用のための建築設計プロセス:建築情報の共有による協働の可能性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      北尾靖雅
    • 雑誌名

      生活造形

      巻: 63 ページ: 65-74

  • [雑誌論文] 産業遺産の保存・活用のための点群とBIMの応用2017

    • 著者名/発表者名
      北尾靖雅,大石佳知
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 776 ページ: 30-31

  • [雑誌論文] 近代産業遺産都市を構成する社会福祉施設-イタリア・イブレにおける近代工業都市の建設-2017

    • 著者名/発表者名
      北尾靖雅
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 57 ページ: 441-444

  • [雑誌論文] 地域社会の「屋根のある広場」2017

    • 著者名/発表者名
      北尾靖雅
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] [群馬県桐生市]近代産業遺産を活用したまちづくりの実践2017

    • 著者名/発表者名
      高橋康夫・北尾靖雅
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] [北海道ニセコ町]開拓の歴史を伝える小さな町の広場-ニセコ中央倉庫群2017

    • 著者名/発表者名
      北尾靖雅
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] [埼玉県深谷市]市民による価値の発信-深谷シネマを中心とした旧七ツ梅酒造の活用2017

    • 著者名/発表者名
      平賀あまな
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 24-25

  • [雑誌論文] [埼玉県本庄市]閉じた倉庫から開かれた倉庫へ-旧本庄商業銀行煉瓦倉庫2017

    • 著者名/発表者名
      是永美樹
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 26-27

  • [雑誌論文] [京都府舞鶴市]舞鶴赤れんが倉庫群の保存と活用-市民のための「都市公園」2017

    • 著者名/発表者名
      青柳憲昌
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 28-29

  • [雑誌論文] [岡山県岡山市]旧銀行を活用した地域の音楽活動拠点-旧日本銀行岡山支店・ルネスホール2017

    • 著者名/発表者名
      西川博美
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 30-31

  • [雑誌論文] [高知県高知市]アール・ブリュットを介した地域社会形成の場-藁工倉庫群2017

    • 著者名/発表者名
      北尾靖雅・斎藤英俊
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 32-33

  • [雑誌論文] 近代化遺産保護の近況と保存活用の担い手2017

    • 著者名/発表者名
      西岡聡
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 36-37

  • [雑誌論文] オランダの近代産業遺産の保存と活用:第1回 社会的関心と創造的な産業の育成2017

    • 著者名/発表者名
      イワン・ネブツゴティネ
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 782 ページ: 42-45

  • [雑誌論文] オランダの近代産業遺産の保存と活用:第2回 デン・ヘルダー海軍工廠の保存と活用2017

    • 著者名/発表者名
      イワン・ネブツゴティネ
    • 雑誌名

      建築士

      巻: 783 ページ: 36-39

  • [雑誌論文] 産業遺産の保存・活用における点群とBIMの導入2017

    • 著者名/発表者名
      北尾靖雅
    • 雑誌名

      日本建築士会連合会・第60回建築士会全国大会京都大会セッション資料集

      巻: 60 ページ: 52-54

  • [学会発表] 「近代化遺産」概念の成立経緯と修理手法2017

    • 著者名/発表者名
      坪田叡伴・青柳 憲昌
    • 学会等名
      日本建築学会(2017年度大会学術講演会)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi