• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

Convex hullを用いた理論状態図の計算アルゴリズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02387
研究機関東北大学

研究代表者

大谷 博司  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (70176923)

研究分担者 飯久保 智  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (40414594)
徳永 辰也  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40457453)
榎木 勝徳  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (60622595)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード状態図 / 相平衡 / 電子論計算
研究実績の概要

状態図は,物質の状態や相平衡の情報をもたらし,材料開発における重要な役割を担っている.近年,第一原理計算による原子配置や格子振動のエントロピーの計算手法が確立され,有限温度の物性値を計算状態図に応用することが可能になってきた.一方,第一原理計算は構造と原子番号の情報が必要であり,実験により同定された結晶構造の情報が不可欠であるため,未知の系においてその安定構造を予測することが困難であった.そこで本研究ではConvex hullを用いた第一原理計算ベースの基底状態解析により,目的の相が他の相に対して有する相対的安定性を計算する手法と準安定性を克服する方法論の開拓に取り組むことを目的としている.本研究では研究期間中にこの手法を実用材料に対して適用し,Al-Cu-Mg-Zn四元系合金の基底状態解析に基づく熱力学的解析,FeにBとC,MoとB,PとCを添加した合金系の状態図計算を行った.具体的には,第一原理計算を用いて評価したFe-B-C, Fe-Mo-BおよびFe-P-C三元系各相の熱力学量をCALPHAD法に導入して熱力学的解析を行い,平衡状態における相平衡を明らかにした.本年度は,半導体リードフレームやコネクタ端子の材料として開発が進められており,実験値が豊富なCu-Ni-Si三元系を対象に,CALPHAD法を用いて作成した状態図と,実験値を使わずに電子論計算だけを用いて作成した状態図を比較しながら,この電子論計算状態図の計算手法の有効性と課題について検討した.その結果電子論計算値だけを用いた状態図ではCALPHAD状態図とはやや異なる平衡が見られたため,自由エネルギーを数kJ/mol前後補正して相境界を再現することで,両者の差異を定量的に評価した.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Thermodynamic Study on Solubility Products of Ti4C2S2 in Fe Using First-Principles Calculations2020

    • 著者名/発表者名
      Michitoshi Saeki, Takako Yamashita and Hiroshi Ohtani
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 60 ページ: 745-755

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2019-274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation and stability of solute enriched stacking fault in the Mg-Zn-Y, Mg-Co-Y and Mg-Zn-Ca ternary systems2020

    • 著者名/発表者名
      M. Egami, I. Ohnuma, M. Enoki, H. Ohtani and E. Abe
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 61 ページ: 839-848

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MM2019009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Al-Mg-Zn三元系状態図の熱力学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      林直宏,中島一喜,榎木勝徳,大谷博司
    • 雑誌名

      日本金属学会誌

      巻: 84 ページ: 141-150

    • DOI

      10.2320/jinstmet.JBW201905

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamic assessment of the Ga-Se-Te system2020

    • 著者名/発表者名
      Yuheng Liu, Zhichao Dou, Masanori Enoki, Yutaka Oyama, Hiroshi Ohtani
    • 雑誌名

      CALPHAD

      巻: 71 ページ: 102206

    • DOI

      10.1016/j.calphad.2020.102206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calphad modeling of LRO and SRO using ab initio data2020

    • 著者名/発表者名
      Masanori Enoki, Bo Sundman, M.H.F. Sluiter, Malin Selleby, Hiroshi Ohtani
    • 雑誌名

      Metals

      巻: 10 ページ: 998

    • DOI

      10.3390/met10080998

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron Theory Calculation of the Thermodynamic Properties of Steels and Its Application to Theoretical Phase Diagrams2020

    • 著者名/発表者名
      Masanori Enoki, Kota Takashashi, Soei Mitomi, Hiroshi Ohtani
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 60 ページ: 2963-2972

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2020-189

    • 査読あり
  • [学会発表] 電子論計算に基づく理論状態図の構築2020

    • 著者名/発表者名
      大谷 博司,榎木 勝徳
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋期(第167回)講演大会
  • [学会発表] Cu-Ni-Si三元系状態図の熱力学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      山田 瑞樹,榎木 勝徳,大谷 博司
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋期(第167回)講演大会
  • [学会発表] モンテカルロ法を用いた Co-Nb 2元系 fcc相における準安定平衡状態図の計算2020

    • 著者名/発表者名
      柳 玉恒,堀内 寿晃,榎木 勝徳,大谷 博司
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋期(第167回)講演大会
  • [学会発表] Cantor合金における短範囲規則化傾向と機械的特性との関係2020

    • 著者名/発表者名
      榎木 勝徳,大谷 博司
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋期(第167回)講演大会
    • 招待講演
  • [学会発表] クラスター展開モンテカルロ法による α-Fe 中のi-s相互作用の評価2020

    • 著者名/発表者名
      榎木勝徳,大谷博司
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第180回秋季講演大会
  • [学会発表] Fe-C系マルテンサイトの焼戻し過程における準安定炭化物の生成機構に関する熱力学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤悠,榎木勝徳,大谷博司
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第180回秋季講演大会
  • [学会発表] Cr-V-N,Cr-Nb-N三元系におけるZ相の生成機構の熱力学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      柴田暉大,榎木勝徳,大谷博司
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第180回秋季講演大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi