• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

異相界面での反応拡散とイオン交換による高イオン伝導性結晶配向セラミックスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H02396
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

福田 功一郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90189944)

研究分担者 浅香 透  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80525973)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードセラミックス / 構造・機能材料 / 環境材料
研究実績の概要

平成29年度に実施した研究で、「気相-固相反応拡散による配向多結晶体生成の速度論的解析」に成功した。具体的には、固相のLa2GeO5ランダム配向多結晶体と気相の[GeO + 1/2O2]が反応すると、La9.33+2xGe6O26+3x組成のゲルマン酸ランタンオキシアパタイト(LGO)の多結晶体が生成する。この多結晶体は(001)面に垂直な方向に伸長した柱状結晶の集合体から構成されており、元の反応界面に垂直な方向に伸長方向が揃っている。そのため、ロットゲーリングファクター(f00l)の値は0.94から0.99の間を示しており、極めて高い配向度を有する。
ランダム配向多結晶体と気相との反応拡散(気相-固相反応拡散)で生成するLGO配向多結晶体の厚み(L(LGO))は、加熱温度(T/K)と加熱時間(t/s)を用いて、L(LGO) = {exp(-1.502 × 10^4/T - 5.233)} × t^1/2で表された。一方、固相のLa2SiO5ランダム配向多結晶体と(La2Si2O7から放出される)SiO2成分が反応すると、La9.33+2ySi6-1.5yO26組成のケイ酸ランタンオキシアパタイト(LSO)の多結晶体が生成する。この固相-固相反応拡散で生成するLSO配向多結晶体の厚み(L(LSO))は、加熱温度(T/K)と加熱時間(t/s)を用いて、L(LSO) = {exp(-2.378 × 10^4/T - 1.6573)} × t^1/2で表される。L(LGO)とL(LSO)の温度・時間変化を表す式から、反応速度を比較した。例えば1748 Kでは、LGOの生成速度はLSOの生成速度よりも3倍以上速いことが分かった。以上から気相-固相反応拡散は、固相-固相反応拡散と比較して、反応速度や形状の自由度などの点で極めて優れた結晶配向化手法であることを実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

配向多結晶体の作製に関して、従来の固相-固相反応拡散法と新規手法としての気相-固相反応拡散法を比較して、後者の特長を明確化することができた。平成29年度の研究計画を十分に達成していることから、おおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

従来の固相-固相反応拡散法と新規手法としての気相-固相反応拡散法を比較して、後者のメリットを明確にすることができた。今後は、両手法を目的に応じて使い分けて、それぞれの特長を生かした配向多結晶体の作製を行い、結晶構造と化学組成、微細組織を最適化することでイオン伝導度のさらなる向上を目指したい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] リモージュ大学/SPCTS/CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      リモージュ大学/SPCTS/CNRS
  • [雑誌論文] Kinetics of Reactive Diffusion between Solid La2GeO5 and Gases [GeO + 1/2O2]2017

    • 著者名/発表者名
      H. Banno, R. Kato, T. Asaka, A. Berghout, E. Bechade, O. Masson, J. Jouin, P. Thomas, and K. Fukuda
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Jpn

      巻: 125 ページ: 524-527

    • DOI

      10.2109/jcersj2.17021

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 反応拡散とイオン交換を用いたリチウムイオン伝導性一軸配向多結晶体の作製2018

    • 著者名/発表者名
      福田 功一郎、長谷川 栄生、長谷川 諒、坂野 広樹、浅香 透
    • 学会等名
      第56回セラミックス基礎科学討論会
  • [学会発表] [GeO+1/2O2]ガスとLa2GeO5焼結体の反応拡散による一軸配向ゲルマン酸ランタンオキシアパタイト多結晶体の生成と速度論2017

    • 著者名/発表者名
      坂野 広樹、加藤 諒也、浅香 透、福田 功一郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年秋季シンポジウム
  • [学会発表] 気相-固相反応拡散で生成したケイ酸ランタンオキシアパタイトc軸配向組織のEBSD解析2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺 凌司、中森 宏司、浅香 透、福田 功一郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年秋季シンポジウム
  • [学会発表] Atom arrangements and electron density distributions of a new aluminum oxycarbide, Al5(O,C)62017

    • 著者名/発表者名
      H. Banno, T. Kudo, M. Okabe, T. Asaka, K. Fukuda
    • 学会等名
      The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics
    • 国際学会
  • [学会発表] Microtexture of c-axis-oriented polycrystalline lanthanum silicate oxyapatite formed by reactive diffusion between solid La2SiO5 and gases [SiO + 1/2O2]2017

    • 著者名/発表者名
      R. Watanabe, H. Nakamori, T. Asaka, K. Fukuda
    • 学会等名
      The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics
    • 国際学会
  • [学会発表] 気相-固相反応拡散で生成したケイ酸ランタンオキシアパタイトの一軸配向組織2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺 凌司、中森 宏司、浅香 透、福田 功一郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
  • [学会発表] 気相とランダム配向多結晶体の反応拡散による一軸配向多結晶体の生成と速度論2017

    • 著者名/発表者名
      坂野 広樹、加藤 諒也、浅香 透、福田 功一郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
  • [備考] 名古屋工業大学 結晶性萌芽材料研究室(福田・浅香研究室)

    • URL

      http://crystals.web.nitech.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi