• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

非水電析の高度化に向けた反応場制御~3つの速度論的アプローチ~

研究課題

研究課題/領域番号 16H02411
研究機関京都大学

研究代表者

邑瀬 邦明  京都大学, 工学研究科, 教授 (30283633)

研究分担者 深見 一弘  京都大学, 工学研究科, 准教授 (60452322)
北田 敦  京都大学, 工学研究科, 助教 (30636254)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード金属生産工学 / 金属電析 / 電気めっき / 金属錯体 / 溶液化学 / イオン液体 / 非水溶媒 / 多孔質電極
研究実績の概要

本研究は、(1)イオン液体系の非水電析における錯体制御[錯体の電荷制御と低対称化]、(2)グライム系の非水電析における錯体制御[錯体の低対称化]、(3)溶媒分解抑制のためのナノポーラス電極制御[反応場制御]が柱である。「電荷制御」とは主として錯体のカチオン化、「低対称化」とは錯体の対称性を下げることで速度論的に電析しやすくする戦略である。
課題(1)および(2)として、今年度はマグネシウムおよびアルミニウムの室温電析を手がけ、浴物性や配位状況と電析挙動の相関、すなわち配位子であるグライムの鎖長に起因する配位構造の違いが電析挙動に差をもたらしていることを明確にした。実験再現性も確認した。電析時のデンドライト成長は見られなかった一方、電析物の表面状態は黒色(アルミニウムの場合)であることが多く、非水溶媒中で機能する添加剤の探索が今後の課題といえる。一方で、黒色であることを、新しい「黒色めっき」技術として活用することも期待される。設備備品として熱分析装置を導入し、電析浴の熱的安定性に関するスクリーニングも実施した。
課題(3)では、多孔質電極を用いたリチウムおよび亜鉛(水溶液系)の電析に関し、反応場制御によるデンドライト析出抑制を見いだした。具体的には、孔径が小さくなるほどデンドライト析出の開始が遅れることや、ナノ細孔への物質拡散が通常のバルク拡散より速いことを明らかにした。また、錯平衡の計算から、デンドライトの抑制には金属錯体のもつ電荷(価数)がゼロであることが重要とわかった。これらの知見は、添加剤を利用しないデンドライト抑制方法として意義があり、新しい電池等への応用が期待される。電極界面における電気化学反応と物質輸送を一体的にシミュレートするため、有限要素法を用いた汎用シミュレーションソフトを導入し、手始めに水溶液からの銅電析をモデルとして計算を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

電析浴の熱的安定性に関するスクリーニングは完了し、アルミニウム電析のためのグライム系電解液において、どのようなグライム分子が有効か、明らかになった。電気化学特性ならびに配位環境による電析挙動の違いも、その実験再現性を含め明確になりつつある。これらは過去のデータとあわせて Electrochimica Acta 誌などへ論文として掲載した。年度末の試薬の調達等の事情により、予算(800千円)を繰り越したが、研究の進捗には影響ない。多孔質電極を用いた金属電析に関しても、電気化学特性の調査や基板条件(孔径など)の最適化を含め、綿密に研究が進捗している。ここでは、多孔質電極におけるデンドライト抑制が、錯体の電荷と関係していることを見いだした価値が大きい。亜鉛電析に関しては部分的に Journal of Physical Chemistry, C 誌などへ論文を発表し、現在執筆中のものもある。本年度得られた結果はいずれも、本課題の主眼である反応場制御、すなわち溶液側での錯体制御と、電極側での基板制御を体現している。

今後の研究の推進方策

基本的に、課題申請の際に記載した研究計画を続ける。イオン液体を用いた系(マグネシウム電析)に関しては研究が一段落しており、今後はグライム浴からのアルミニウムおよびリチウム電析に関して重点的な応用展開に着手する。グライム浴は難揮発性イオン液体よりは揮発性をもつため、実用性の観点から電解浴の熱的特性をより詳細に調べる目的で、示差熱天秤を導入する。電析物中の不純物に関する知見など、皮膜物性を明らかにし、黒色を呈する析出状態を、銀白色で平滑なめっきへと改善するための添加剤物質を探索する。電池負極への展開研究にもとりかかる。水溶液系への展開としては、新たに希土類およびその合金の電析について検討を始める。また、水の活量が抑制されるような濃厚水溶液を活用する電位窓拡大など、新しいアプローチによる電析高度化も視野に入れ、研究を推進する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universidad Autonoma de Madrid(Spain)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Universidad Autonoma de Madrid
  • [国際共同研究] European Synchrotron Radiation Facility(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      European Synchrotron Radiation Facility
  • [国際共同研究] University of Groningen(Netherlands)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      University of Groningen
  • [雑誌論文] Electrochemically Active Species in Aluminum Electrodeposition Baths of AlCl3/Glyme Solutions2016

    • 著者名/発表者名
      A. Kitada, K. Nakamura, K. Fukami, and K. Murase
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 211 ページ: 561-567

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2016.05.063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated Growth from Amorphous Clusters to Metallic Nanoparticles Observed in Electrochemical Deposition of Platinum within Nanopores of Porous Silicon2016

    • 著者名/発表者名
      A. Munoz-Noval, K. Fukami, A. Koyama, D. Gallach, D. Hermida-Merino, G. Portale, A. Kitada, K. Murase, T. Abe, S. Hayakawa, and T. Sakka
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 71 ページ: 561-567

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2016.07.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High-Rate Charging of Zinc Anodes Achieved by Tuning Hydration Properties of Zinc Complexes in Water Confined within Nanopores2016

    • 著者名/発表者名
      A. Koyama, K. Fukami, Y. Suzuki, A. Kitada, T. Sakka, T. Abe, K. Murase, and M. Kinoshita
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry, C

      巻: 120 ページ: 24112-24120

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b07030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表面誘起相転移を利用したナノポアでの金属イオンの濃縮と高速移動:金属析出から得られる知見2016

    • 著者名/発表者名
      深見一弘, 木下正弘
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 84 ページ: 726-731

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.84.726

  • [雑誌論文] 難揮発性電解液を用いた金属アルミニウムまたは金属マグネシウムの室温電析2016

    • 著者名/発表者名
      北田 敦, 邑瀬邦明
    • 雑誌名

      電池技術

      巻: 28 ページ: 165-174

  • [学会発表] Accleration of Pt Deposition within Nanopores of Porous Silicon Electrodes2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Fukami
    • 学会等名
      Kyoto International Forum for Environment and Energy (9th KIFEE in Kyoto)
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental and Simulation Studies of Nodulation in Copper Electrorefining2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Adachi, Yuya Nakai, Atsushi Kitada, Kazuhiro Fukami, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      Kyoto International Forum for Environment and Energy (9th KIFEE in Kyoto)
    • 国際学会
  • [学会発表] グライム類を用いた室温アルミニウム電析浴における電気化学的活性種2016

    • 著者名/発表者名
      加藤有紀也,中村 佳,北田 敦,深見一弘,邑瀬邦明
    • 学会等名
      表面技術協会 第134回講演大会
  • [学会発表] Room Temperature Electrodeposition of Metallic Magnesium and Aluminum using Glyme-Based Electrolytes2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kitada, Kazuhiro Fukami, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      Electrochemistry 2016 (GDCh)
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrolyte Solutions Confined in Porous Silicon Electrodes2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Fukami, Akira Koyama, Atsushi Kitada, Takeshi Abe, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      PRiME 2016
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of Supporting Electrolytes on AlCl3/Diglyme Aluminum Electrodeposition Bath2016

    • 著者名/発表者名
      Yukiya Kato, Atsushi Kitada, Kazuhiro Fukami, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      PRiME 2016
    • 国際学会
  • [学会発表] 電極のナノポーラス化と錯体設計による亜鉛デンドライト成長の抑制2016

    • 著者名/発表者名
      小山 輝,鈴木湧也,深見一弘,北田 敦,作花哲夫,安部武志,邑瀬邦明
    • 学会等名
      日本材料学会 第2回材料WEEK
  • [学会発表] 包摂ヒドロニウムをカチオンとする酸性イオン液体2016

    • 著者名/発表者名
      北田 敦,竹岡 駿,深見 一弘,邑瀬 邦明
    • 学会等名
      第7回イオン液体討論会
  • [学会発表] ナノポーラスシリコンの細孔内での金属イオンの濃縮とpH制御2016

    • 著者名/発表者名
      深見 一弘
    • 学会等名
      第33回ARS熱海コンファレンス
  • [学会発表] High-rate Charging of Zinc Negative Electrodes in Confined Nanopores2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Fukami
    • 学会等名
      The 3rd Korea-Japan Joint Symposium for ARS & ESS
    • 国際学会
  • [学会発表] Acceleration of Electrochemical Reactions in Nanopores2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Fukami
    • 学会等名
      EMN Nanopore Meeting - Energy Materials and Nonopores
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノポーラス電極を用いたTbCo合金電析の試み2016

    • 著者名/発表者名
      八十嶋珠仁,深見一弘,北田 敦,邑瀬邦明
    • 学会等名
      表面技術協会関西支部 第18回関西表面技術フォーラム
  • [備考] Advances in Engineering の website

    • URL

      https://advanceseng.com/chemical-engineering/electrochemically-active-species-aluminum-electrodeposition-baths-alcl3-glyme-solutions/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi