研究課題/領域番号 |
16H02435
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
笹木 圭子 九州大学, 工学研究院, 教授 (30311525)
|
研究分担者 |
出光 一哉 九州大学, 工学研究院, 教授 (10221079)
三木 一 九州大学, 工学研究院, 准教授 (10706386)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ジオミメティクス / 放射性核種 / 吸着 / 共沈 / 固化 |
研究実績の概要 |
(1)LDH-GO複合体をアルギン酸ビーズで集積化し、カラム連続試験を行った。ビーズ化することによってSeO42-の最大吸着容量が約20%増大し、ビーズ化することによって層状複水酸化物も層剥離が起こっていることを示唆した。 (2)セレン酸のソーダライトへの固化反応を追跡したところ、セレン酸の不溶化量を増やしていくと、マトリクスはソーダライトからカンクリナイトへと相変化する。しかし、TCLP試験による化学的安定性についていえば、カンクリナイトはソーダライトよりも低く、セレン酸を安定化するにはソーダライト構造を維持するようなセレン酸濃度範囲に保つことが重要である。またこの固化反応は、セレン酸に選択的で、亜セレン酸はほとんど取り込まれないことも明らかであった。 (3)IO3-およびI-のエトリンガイトとの共沈による分配係数は、前者の方が後者よりも桁違いに大きく、イオン半径や電荷だけではなく、エトリンガイトの構造水との親和性に大きな違いがあり、前者は後者よりも水分子と親和力が高いことがDFT計算から明らかとなった。 (4)ジェミニ型界面活性剤およびイミダゾールを官能基として有するポリマーを用いて有機修飾粘土を開発し、TcO4-のスロゲートイオンとしてClO4-を用い吸着容量、速度論、共存イオンの影響を調べたところ、いずれも第4級アミンを官能基とする界面活性剤を用いた場合に比べても大差ない結果に終始していたが、もっとも有利な点は、吸着試験の間の有機物の溶出が非常に少ない点であった。 (5)オキソ陰イオンの新規吸着材として、Zrを中心金属とした有機金属構造体を吸い熱反応によりモジュレーター量を最適化することによって水圏ベースで合成することに成功した。比表面積約1000m2/gを有し、フッ化物イオンとリン酸イオンを例外として、亜セレン酸に選択性の高い吸着剤として機能した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|