• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ナイーブ型多能性幹細胞と試験管内初期胚培養法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16H02465
研究機関京都大学

研究代表者

高島 康弘  京都大学, iPS細胞研究所, 講師 (70469930)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード幹細胞 / 初期発生
研究実績の概要

着床前から着床期にかけての初期発生様式は、げっ歯類であるマウスと霊長類を比較した際、遺伝子制御と胚構造ともに異なる点があり、マウス以外のほ乳類を用いた初期発生研究も重要である。特に進化上ヒトに近い霊長類での解析はヒトの発生を知るために特に有用と考える。
申請者が2014年に樹立したヒトナイーブ型iPS細胞は、着床前胚盤胞のエピブラストに一致し、今までできなかった着床前のより早期の初期発生研究を可能とした。この細胞を用いて、今まではアプローチできなかったヒト初期発生のメカニズムに迫る。胚盤胞内部細胞塊から着床後エピブラスト、原始内胚葉、臓側内胚葉へ分化していく発生過程を試験管内で構築し、明らかにする。
本年度は、ヒトナイーブ型iPS細胞から栄養外胚葉へと分化させることに成功した。さらに、栄養外胚葉から長期保存が可能な細胞性栄養膜細胞を作製し、細胞性栄養膜細胞から胎盤を構成する合胞体栄養膜細胞と絨毛外栄養膜細胞へ分化させ、胎盤細胞への分化過程を模倣するモデルを構築できた。一方、プライム型のヒトiPS細胞から分化させた細胞は胎盤細胞にはならず、遺伝子発現としては羊膜細胞に近いことも分かり、論文として、報告した(Io et al., Cell Stem Cell 2021)。
またナイーブ型多能性幹細胞から誘導した原始内胚葉・栄養外胚葉を用いて、ヒト初期発生モデルを構築することに成功した。本モデルは原腸嵌入・羊膜腔の形成を認めた。網羅的遺伝子発現によって、ヒト胚の発生に非常に類似することが分かった。またヒトにおいても前後軸が存在することを示し、試験管内における新たなヒト初期発生研究を可能にした。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Pluripotent stem cells for the study of early human embryology2021

    • 著者名/発表者名
      Semi Katsunori、Takashima Yasuhiro
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 63 ページ: 104~115

    • DOI

      10.1111/dgd.12715

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Capturing human trophoblast development with naive pluripotent stem cells in?vitro2021

    • 著者名/発表者名
      Io Shingo、Kabata Mio、Iemura Yoshiki、Semi Katsunori、Morone Nobuhiro、Minagawa Atsutaka、Wang Bo、Okamoto Ikuhiro、Nakamura Tomonori、Kojima Yoji、Iwatani Chizuru、Tsuchiya Hideaki、Kaswandy Belinda、Kondoh Eiji、Kaneko Shin、Woltjen Knut、Saitou Mitinori、Yamamoto Takuya、Mandai Masaki、Takashima Yasuhiro
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.stem.2021.03.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ナイーブ型iPS細胞の可能性と課題2021

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] ナイーブ型ヒトiPS細胞研究に関するアップデート2020

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] ナイーブ型iPS細胞とヒトES/iPS細胞運命制御の基盤を理解する2020

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] ナイーブ型ヒトiPS細胞研究に関するアップデート2020

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 学会等名
      日本炎症・再生医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ナイーブ型多能性幹細胞を利用したヒト着床期発生2020

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modeling in vitro embryonic development using naive pluripotent stem cells2020

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 学会等名
      第10回日本マーモセット研究大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] NAIVE HUMAN PSC-DERIVED HYPOBLAST REGULATE THE EPIBLASTTRANSITIONS DURING PERI-IMPLANTATION2020

    • 発明者名
      高島 康弘、大久保 巧
    • 権利者名
      高島 康弘、大久保 巧
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      63/119,482
    • 外国

URL: 

公開日: 2022-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi