研究課題
がん細胞はそれ単独での生存は難しく、生体内では常に周囲の間質細胞からの支持シグナルを受け、また逆にがん細胞自身がシグナルを出して生存に適した間質細胞を誘導している。申請者はこれまでにマウスに移植したヒトがん細胞のトランスクリプトームシーケンスから、マウス・ヒト由来の配列の分離によりがん細胞・間質各細胞由来のシグナルとその相互作用のプロファイルを行う技術を確立してきた。本申請では多様ながん種について患者がん組織から直接樹立したPDX(Patient-Derived Xenograft)等のがんのvivoのモデル系を体系的に解析し、がん細胞と間質細胞との相互作用の全体像とその多様性をゲノムレベルでの解明を目的とする。平成30年度においては間質側は線維芽細胞、血管内皮、血球細胞など組成がヘテロであるため、それぞれの組成のプロファイルを個別に取得して、トランスクリプトームプロファイルから間質側の細胞組成を推定するアルゴリズム開発の開発をパイロット的に行なった。またスキルス胃がんは強い間質反応と浸潤性が特徴的であり、がん-間質相互作用がそのメカニズムとして重要であると考えられている。スキルス胃がんに特徴的な変異型RHOAを持つ胃がん細胞株の胃粘膜下におけるorthotopic xenograftにより間質の豊富な組織を再現した。この系に対しがん-間質インターラクトームプロファイルのプロファイルを行い、いくつかの重要ながん-間質相互作用を同定することに成功した。
2: おおむね順調に進展している
研究実績の概要に記載の通り順調に進呈している。
本年度はこれまで進めてきたXenograftにおけるマウス・ヒト由来の配列の分離によりがん細胞・間質各細胞間の相互作用のプロファイルを行う技術をより発展的に進め、シングルセルのトランスクリプトームプロファイルにより多くの細胞種間における相互作用を体系的に解析する技術を開発する予定である。間質の多い腫瘍組織よりシングルセルを安定して分離して調整する技術の確立を行ないパイロットデータをいくつか取得する予定である。またこれらのデータからクラスタリング等により細胞腫を特定する技術を開発する他、腫瘍内の多細胞間インターラクションを理解しやすいように適切に次元を圧縮して表示させる技術の開発も試みる予定である。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)
Journal of Toxicologic Pathology
巻: 314 ページ: 293-300
10.1293/tox.2018-0020