• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自然免疫に関わる分子群の構造基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H02494
研究機関東京大学

研究代表者

清水 敏之  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (30273858)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自然免疫 / TLR / X線結晶解析
研究実績の概要

TLR9はエンドソームに局在し,細菌やウイルス由来の一本鎖DNAの非メチル化CpGモチーフを認識することで,炎症性サイトカインやI型インターフェロンの産生を誘導する。CpG DNA単独でのTLR9の二量体化は非常に弱く,実際のTLR9の活性化にはCpG DNAに加えて他の因子が介在している可能性が示唆された。最近の研究で,CpG DNAの5’末端側の配列がTCGあるいはTCCであるものは,そうでないものと比較してTLR9を効率的に活性化することが報告された。異なるリガンドによるTLR9の活性化機構を明らかにするため構造科学的な研究を行った。TLR9との結合実験を行ったところ,CpG DNAはTLR9に強く結合するが二量体化は引きおこさないこと,5’-TCG DNAは単独ではTLR9に対してまったく結合を示さないことが明らかになった。一方,5’-TCG DNAはCpG DNA共存下のTLR9に対しては非常に強く結合し,TLR9の二量体化を誘導した。2種類のDNAの結合様式を明らかにすべく,TLR9とCpG DNAおよび5’-xCx DNAからなる三者複合体の結晶構造解析を行い,ウマおよびウシ由来のTLR9について構造決定に成功した。TLR9とCpG DNAと5’-xCx DNAは2:2:2の複合体を形成しており,5’-xCx DNAはTLR9のリング型構造の上部で2分子のTLR9にはさまれた新規の結合部位に結合していた。5’-xCx DNAの5’末端側の3塩基は,2分子のTLR9にはさまれる形でTLR9と相互作用し,TLR9の二量体化に寄与していた。2番目のシトシンはTLR9二量体の2つのプロトマーから複数の相互作用により緊密に認識されていた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Toll-like Receptor 9 Contains Two DNA Binding Sites that Function Cooperatively to Promote Receptor Dimerization and Activation.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohto U, Ishida H, Shibata T, Sato R, Miyake K, Shimizu T
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 48 ページ: 649, 658

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2018.03.013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis for species-specific activation of mouse Toll-like receptor 92018

    • 著者名/発表者名
      Ishida H, Ohto U, Shibata T, Miyake K, Shimizu T.
    • 雑誌名

      FEBS letters

      巻: 592 ページ: 2636, 2646

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13176.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanisms controlling nucleic acid-sensing Toll-like receptors2018

    • 著者名/発表者名
      Miyake K, Shibata T, Ohto U, Shimizu T, Saitoh SI, Fukui R, Murakami Y.
    • 雑誌名

      Int Immunol

      巻: 30 ページ: 43, 51

    • DOI

      10.1093/intimm/dxy016.

  • [雑誌論文] Structural Analyses of Toll-like Receptor 7 Reveal Detailed RNA Sequence Specificity and Recognition Mechanism of Agonistic Ligands.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhang Z, Ohto U, Shibata T, Taoka M, Yamauchi Y, Sato R, Shukla NM, David SA, Isobe T, Miyake K, Shimizu T.
    • 雑誌名

      Cell reports

      巻: 25 ページ: 3371, 3381

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.11.081.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Small-Molecule TLR8 Antagonists via Structure-Based Rational Design.2018

    • 著者名/発表者名
      Hu Z, Tanji H, Jiang S, Zhang S, Koo K, Chan J, Sakaniwa K, Ohto U, Candia A, Shimizu T, Yin H.
    • 雑誌名

      Cell Chem Biol

      巻: 25 ページ: 1286, 1291

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2018.07.004.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 構造解析から見えた自然免疫における一本鎖核酸認識 Toll様受容体の共通性およびその創薬への展開2018

    • 著者名/発表者名
      清水敏之
    • 学会等名
      ゲノム創薬・医療フォーラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi