• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

リジン水酸化酵素Jmjd6を介したAire発現制御の分子基盤とその進化学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 16H02497
研究機関九州大学

研究代表者

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

研究分担者 宇留野 武人  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (80532093)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード発現制御 / 遺伝子 / 生体分子
研究実績の概要

Jmjd6は、鉄と2-オキソグルタル酸、および溶存酸素を共役因子として、リジン残基の水酸化を触媒する酵素である。研究代表者は最近、Jmjd6を欠損した胸腺では、Aire (autoimmune regulator) 遺伝子のイントロン2のスプライシングが障害され、N末端103アミノ酸残基だけからなる不完全なAireタンパク質(immature Aire)が増加する結果、免疫寛容誘導が正常に作動しないことを見いだした。本研究では、Aire遺伝子の選択的スプライシングを制御する分子基盤を解明すると共に、その新しい機能を同定することを目的に研究を行い、本年度は以下の結果を得た。
1) Jmjd6の会合分子として、スプライシング因子であるU2AF65とSrsf3を同定し、その機能をAireを内在性に発現するES細胞を用いて検証した。その結果、U2AF65をノックダウンすると、Jmjd6ノックアウトの場合と同様に、Aireのスプライシング異常が生じるのに対して、Srsf3のノックダウンではそのような異常は認められなかった。
2) B細胞特異的にJmjd6を欠損したマウスを樹立し、骨髄における成熟B細胞の割合が低下すること、抗原特異的なIgG1抗体の産生が障害されることを見出した。
3) Aire intron 2の3’スプライスサイトのGAG配列をTTTに置換したノックインマウスを作製した。このマウスにおいて、Aireタンパク質の発現が亢進することを期待したが、そのような変化は検討した限り認められなかった。
4)ヒト大腸がん細胞株DLD-1を対象に、CRISPR/Cas9システムを用いて、Jmjd6をノックアウトした細胞株を樹立した。野生型のDLD-1では、ダブルチミジンリリース後5時間でS期への移行が認められるが、Jmjd6欠損株では、この移行が障害されていた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial p32/C1qbp is a critical regulator of dendritic cell metabolism and maturation.2018

    • 著者名/発表者名
      Gotoh K, Morisaki T, Setoyama D, Sasaki K, Yagi M, Igami K, Mizuguchi S, Uchiumi T, Fukui Y, Kang D
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 25 ページ: 1800-1815

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.10.057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cholesterol sulfate is a DOCK2 inhibitor that mediates tissue-specific immune evasion in the eye.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Uruno T, Sugiura Y, Tatsuguchi T, Yamamura K, Ushijima M, Hattori Y, Kukimoto-Niino M, Mishima-Tumagari C, Watanabe M, Suematsu M, Fukui Y
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 11 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1126/scisignal.aao4874

    • 査読あり
  • [学会発表] Jmjd6 controls Aire protein expression and self-tolerance induction in the thymus2018

    • 著者名/発表者名
      Matsubara K, Yanagihara T, Fukui Y
    • 学会等名
      The 5th European Congress of Immunology
    • 国際学会
  • [学会発表] DOCK2の機能を阻害する代謝産物の発見:その産生と生体機能2018

    • 著者名/発表者名
      福井宣規
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫アレルギー疾患とDOCKファミリー分子2018

    • 著者名/発表者名
      福井宣規
    • 学会等名
      第55回日本小児アレルギー学会学術大会特別公演
    • 招待講演
  • [学会発表] Immune regulatory functions of DOCK family proteins in health and diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Fukui Y
    • 学会等名
      Asian Society for Mitochondrial Research and Medicine 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Immune regulatory functions of DOCK family proteins in health and diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Fukui Y
    • 学会等名
      The 9th Asian Congress of Pediatric Infectious Diseases, Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DOCKファミリー分子によるアレルギー疾患制御の分子基盤2018

    • 著者名/発表者名
      福井宣規
    • 学会等名
      第5回総合アレルギー講習会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi