研究課題/領域番号 |
16H02503
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
登田 隆 広島大学, 統合生命科学研究科(先), 特任教授 (50197894)
|
研究分担者 |
湯川 格史 広島大学, 統合生命科学研究科(先), 助教 (50403605)
上野 勝 広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (90293597)
西 晶子 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (50772422)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 微小管 / 染色体分配 / 双極性スピンドル / キネシン / 分裂酵母 / 中心体 / 創薬 / 抗癌剤 |
研究成果の概要 |
分裂酵母においては14型キネシン複合体(Msd1-Wdr8-Pkl1複合体)が中心体上で微小管と相互作用し、微小管係留を維持する。この複合体が機能不全になると、微小管は中心体からすり抜け、双極性スピンドル構造が保てなくなる。本研究における第一の成果は、微小管を中心体からすり抜けさせる力発生の詳細なメカニズムを同定した点にある。それは14型キネシンと拮抗的に働き、外向き力を生み出す5型キネシンである。もう一つの成果は、14型キネシンPkl1と協調的に働く第二の14型キネシンKlp2を同定した点である。Klp2は微小管上に存在し、Pkl1とは独立に中心体に対して内向きの力を生み出すことが判明した。
|
自由記述の分野 |
分子細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義は、5型キネシンと14型キネシンの拮抗作用、すなわち両キネシンが外向きと内向きという二つの相反する力発生装置として微小管係留に機能するという世界で初めての知見である。さらにその拮抗作用が分裂酵母のみならず、ヒトでも保存されていることが後続研究から明らかになり、本研究結果の普遍性が証明されつつある。社会的意義は、本研究を元にして分裂酵母細胞にてヒトキネシン分子を発現させることにより、植物抽出液から新規抗癌活性小分子を精製、単離した点である。副作用の少ない抗癌剤の開発は医療現場、社会的に熱望されている。本研究がそのような創薬のシーズとなることが示され、社会的に大きなインパクトを与えた。
|