• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

精子形成に至る生殖細胞の選択と競合の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H02507
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

吉田 松生  基礎生物学研究所, 生殖細胞研究部門, 教授 (60294138)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード細胞・組織 / 発生・分化
研究実績の概要

ほ乳類において、精子となって次世代に遺伝情報を伝える生殖細胞(雄性生殖細胞)は、胚発生過程、生後の生殖腺発達過程、さらに成体の精巣内で起こる定常状態の精子形成過程を通して、選択と競合を繰り返している。これは生物学的に重要なプロセスだが、そのメカニズムや、勝ち残る細胞の特性は不明である。本研究では、雄性マウス精巣における精子形成を対象に、生殖細胞の選択と競合のメカニズムを解析している。
出生直後のオスマウスの精巣では、ゴノサイトと呼ばれる前駆細胞が多数存在し、そこから成体期に長期間にわたって精子形成を支える精子幹細胞が生じる。その一方で、ゴノサイトの中には、精子幹細胞にならずに分化過程に直接入り、生後初めての精子形成に寄与するもののその後の精子形成には預からない細胞(first wave)も多数存在する(研究代表者ら、Development 2006)。本研究の第一の目的は、精子幹細胞となって多くの精子を作り出す細胞とfirst waveとして次世代にはほとんど寄与しない細胞が、ゴノサイトから選択される機構を解明することである。現在、ゴノサイトの段階ですでに細胞運命が方向付けられていることを示唆する結果を得ている。
一方成体精巣では、定常状態精子形成を支える精子幹細胞同士がお互いに競合関係にある(研究代表者ら、Cell Stem Cell 2010, Cell Stem Cell 2014)。本研究では、そのメカニズムを特に分子レベルで解明することを第二の目標としている。現在、幹細胞同士が競合する分子実態についての新規の知見を得ている。また、競合を優位に勝ち残る細胞の性質を解明するために、そのような細胞を導入する実験系の作出を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

精子幹細胞の成立プロセスの解析については、まず、出生後のオスマウス精巣における細胞分化プロセスを遺伝子発現と形態の両面から詳細に解析した。その結果、成体精巣には見られないタイプの生殖細胞が一時的に出現し、数日の間に成体型の細胞に変遷することが分かった。さらに、ゴノサイトの運命を単一細胞レベルで解析する実験系を構築した。具体的には、ゴノサイト集団の全体あるいは部分集団でタモキシフェン依存的Creリコンビナーゼを発現する遺伝子改変マウスを用いて、出生直後のオスマウスのゴノサイトを標識する実験系を構築した。このマウスを用いることで、個々のゴノサイトの運命を詳細に解析することを可能とした。予備的な結果は、ゴノサイトの段階ですでに、高い確率で幹細胞になるものとfirst waveに進む確率が高い細胞が存在していることを示唆する結果を得ている。
成体の精子幹細胞間の競合の分子メカニズムについては、変異マウスを用いた遺伝学的解析と数理モデルを組み合わせることで、競合の対象となる分子実態と競合メカニズムについての新規の知見を見出した。これに基づき、競合を優位に勝ち残ると予想される変異を精子幹細胞に導入するマウスを作出した。

今後の研究の推進方策

精子幹細胞の成立プロセスについては、細胞運命データを数理統計解析に供するとともに、運命選択に関わる分子メカニズムを検索する。精子幹細胞間の競合を優位に勝ち残る精子幹細胞を導入し、その遺伝子発現が示す特徴を詳らかにすることによって、競合の分子メカニズムに迫る計画である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 9件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学
  • [雑誌論文] MAFB is dispensable for the fetal testis morphogenesis and the maintenance of spermatogenesis in adult mice.2018

    • 著者名/発表者名
      H. H. Shawki, H. Oishi, T. Usui, Y. Kitadate, W. A. Basha, A. M. Abdellatif, K. Hasegawa, R. Okada, K. Mochida, H. A. El-Shemy, M. Muratani, A. Ogura, S. Yoshida and S. Takahashi:
    • 雑誌名

      PLOS one

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0190800

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 精子幹細胞の謎に挑む2018

    • 著者名/発表者名
      吉田松生
    • 学会等名
      日本生殖発生医学会第13回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精子形成を支える幹細胞のリアルな姿とその制御メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      吉田松生
    • 学会等名
      新学術領域先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会2017
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamical regulation of spermatogenic stem cells in homeostasis and after transplantation.2018

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida
    • 学会等名
      CDB Sympojium 2018 Dynamic Homeostasis From Development to Aging
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マウス精子幹細胞の動態と制御2017

    • 著者名/発表者名
      吉田松生
    • 学会等名
      第22回日本生殖内分泌学会学術集会 シンポジウム「精巣と卵巣の幹細胞」
    • 招待講演
  • [学会発表] 組織恒常性を支える幹細胞の動的不均一性をマウス精子形成に学ぶ2017

    • 著者名/発表者名
      吉田松生
    • 学会等名
      日本生物物理学会第55回年会シンポジウム「動的不均一性がもたらす多細胞社会の秩序形成」
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス精子形成の時空間ダイナミクスとそれを支える幹細胞ホメオスタシス2017

    • 著者名/発表者名
      吉田松生
    • 学会等名
      MIMS共同研究集会 時空間ダイナミクス~生命現象における時間変化を伴う空間秩序
    • 招待講演
  • [学会発表] Population dynamics of sperm stem cells: cell fate decision in an open niche.2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida
    • 学会等名
      IRCMS mini-symposium 2Cell Fate in Development
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cell-intrinsic mechanism underlies the SSC fate selection between differentiation and self-renewal in an open niche environment of seminiferous tubules.2017

    • 著者名/発表者名
      M. Tokue and S. Yoshida
    • 学会等名
      50th Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction
    • 国際学会
  • [学会発表] Competition for FGFs yields robust homeostasis in the density of mouse spermatogenic stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida
    • 学会等名
      “Advances in Stem Cells and Regenerative Medicine” EMBO Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Density homeostasis of psermatogenic stem cells through competition for GFGs.2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitadate and S. Yoshida
    • 学会等名
      The annual meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
  • [学会発表] Stem cell dynamics and its regulation underlying the persistent mouse spermatogenesis.2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida
    • 学会等名
      “Symposium 10: Germ Cell” The annual meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 基礎生物学研究所 吉田研究室

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/germcell/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi