研究課題/領域番号 |
16H02530
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
大澤 良 筑波大学, 生命環境系, 教授 (80211788)
|
研究分担者 |
佐藤 里絵 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (10399371)
原 尚資 筑波大学, 生命環境系, 助教 (20721426)
近藤 康人 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (30301641)
手島 玲子 徳島文理大学, 薬学部, 教授 (50132882)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アレルゲンタンパク質 / エピトープ変異 / 遺伝子領域内変異 / 低アレルゲン個体 / アナフィラキシー |
研究実績の概要 |
アレルギー食品として知られているソバの種子中アレルゲンタンパク質の消失・低減を目指す研究である。本研究は、①他殖性であるソバを自殖化した集団を用い、アレルゲンタンパク質の遺伝子解析による集団内アレルゲン関連遺伝子変異個体の選抜、②選抜個体の食品化学によるアレルゲンの定性・定量解析などを同時進行し、ソバアレルゲンタンパク質の定量的・定性的遺伝解析を行う。 ソバ遺伝資源内に含まれるFag e 2遺伝子領域内変異調査を行った。 供試材料には国内8地域のソバ品種・在来種由来の自殖F4世代185系統を用いた。その結果、26か所の1塩基多型で構成される16のハプロタイプ、 およびこの組み合わせで構成される17の遺伝子型を確認した。また自殖F4世代185系統のうち179系統から各1粒の種子を用いて、タンパク質群およびFag e 2タンパク質の検出を、SDS-PAGE後のCBB染色、およびFag e 2のIgEエピトープ配列に対して作製した抗Fag e 2抗体を用いたウェスタンブロットにより行った。その結果、抗Fag e 2抗体との反応性は自殖系統間において、反応性が極めて強い系統から極めて弱い系統と差異があること、およびその反応性の強弱と、CBB染色像におけるFag e 2に相当するバンドの強弱とは比例しないことが確認された。 これらの遺伝子型と表現型との関連性解析の結果、反応性が極めて弱い3系統のすべてを含むひとつの遺伝子型が見いだされたことから、遺伝子領域内変異が反応性の強弱に関連することが推察された。一方で同じ遺伝子型を持つ系統間において反応性に差異が認められことから、反応性差異には遺伝子領域内変異以外の機構も関与することが推察された。これらの成果に加え、他のソバ主要アレルゲン、Fag e 1、Fag e 3、および10kDaアレルゲンに対する特異的抗体を作製することに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.そば遺伝資源においてFag e 2遺伝子領域内変異を見出したこと、 2.抗Fag e 2抗体との反応性は自殖性個体ごとに異なっていることを明らかにしたこと、 3.抗体反応性とCBB染色像におけるFag e 2に相当するバンドの強弱とが比例していないことを明らかにしたこと、 4.自殖性個体の中には抗Fag e 2抗体との反応性の低い系統を見出したこと、 以上の4点は当初目標通りである。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画通りに進展させる。アレルゲンタンパク質の簡易定量法の確立(イムノクロマトやサンドイッチELISAの利用)あるいは対象タンパク質の精製やHPLCによる定量を早急に実証させる必要があるので、この2点に注力する。
|