• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ニホンジカの低密度過程における生態系レジリエンス機能の評価手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16H02555
研究機関東京農工大学

研究代表者

梶 光一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70436674)

研究分担者 吉田 剛司  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (00458134)
五味 高志  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30378921)
小池 伸介  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40514865)
石川 芳治  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 名誉教授 (70285245)
赤坂 宗光  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70446384)
宇野 裕之  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部環境科学研究センター, 研究主幹 (80442614)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードニホンジカ / レジリエンス / 過採食 / シカ柵 / 個体数管理
研究実績の概要

シカ密度、体サイズと体重、植生と食性:知床半島ではシカの密度に対する反応の順番が、幼獣>成獣♂>成獣♀、体重>下顎となることが示唆された。洞爺湖中島でも継続的な間引きによって若齢個体の体重の増加が認められた。ドライブカウントによる推定値は個体数のトレンドはとらえているが、マークリサイト法と比較するとやや過大推定となることが明らかとなった。
シカ柵の機能、食性、シードバンク:洞爺湖中島の植物相について、シカの密度の低下に反応しやすい植物の持つ形質を特定した。シードバンクについては、場所の光条件によりシカ防護柵を設置することの効果に差異が見られることを明らかにした。阿寒地域の天然林内7ヶ所に1995年に設置したシカ排除柵(10×20m)内外において、木本の標識付・計測を行った.同時にシカ糞粒密度,草本類の植被率,土壌硬度,相対光量子密度に関する調査を実施した.
複数の昆虫群の反応比較と生態系機能:シカ生息密度の異なる地点において、複数群集の昆虫類を採取し、その形態の変化を検討した。その結果、チョウ目の何種かではシカ生息密度の違いに伴い形態の変化が認められた。また、昆虫類の生態系機能のシカ生息密度との関係について評価を行った。その結果、昆虫類が持つ有機物分解機能では、シカ生息密度の違いに伴い機能の変化が認められたが、その冗長性は高い可能性が示唆された。
土壌流出・流域からの濁水:丹沢堂平地区ではシカ密度の低下(30頭/km2→5頭/km2)に伴い、林床植生被覆率の増加と土壌侵食量の減少が観察された。また、浮遊土砂量も減少している傾向がある程度認められた。
土壌生態系への影響:洞爺湖中島におけるレーザー計測を実施し、オルソ画像と地形計測結果が得られた。これらの結果とともに、植生被覆状態についての既往の植生や土壌の調査結果を踏まえて、植生被覆の空間分布特性の評価などの準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に新たにDNA解析に糞の分析を加えるのと、分析機器の予約状況を考慮して完了時期を延長して予算を繰り越したが、順調に分析を終了することができた。
シカの体サイズと体重のデータは、4地域(知床・阿寒・洞爺湖中島・丹沢)で収集予定であったが、阿寒のシカの計測データが入手する体制を構築できなかった。しかし、残りの3地域では入手できたので研究を進めるうえで支障はない。
そのほか、植生調査、昆虫調査、土壌調査は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

2年度目は、引き続きデータを収集するとともに、まとまったものから論文を執筆していく。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Estimation of Population Density for Sika Deer (Cervus nippon) Using Distance Sampling in the Forested Habitats of Hokkaido, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Uno Hiroyuki、Ueno Mayumi、Inatomi Yoshihiro、Osa Yuichi、Akashi Nobuhiro、Unno Akira、Minamino Kazuhiro
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 42 ページ: 57~64

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3106/041.042.0107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incorporating habitats of plants and ungulates contributes to prioritize targets for conserving regional plant diversity2017

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Yushin、Akasaka Munemitsu
    • 雑誌名

      Ecosphere

      巻: 8 ページ: e01713~e01713

    • DOI

      10.1002/ecs2.1713

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The tale of two deer: management of P?re David’s deer and sika deer in anthropogenic landscape of eastern Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Jiang Zhigang、Kaji Koichi、Ping Xiaoge
    • 雑誌名

      Animal Production Science

      巻: 56 ページ: 953~961

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1071/AN15292

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of Drive Counts and Mark-Resight As Methods of Population Size Estimation of Highly Dense Sika Deer (Cervus nippon) Populations2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Kazutaka、Ikeda Takashi、Takahashi Hiroshi、Yoshida Tsuyoshi、Igota Hiromasa、Matsuura Yukiko、Kaji Koichi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 ページ: e0164345

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0164345

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 森林土壌と水土保全機能2016

    • 著者名/発表者名
      五味 高志
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 77 ページ: 10~13

    • DOI

      https://doi.org/10.11519/jjsk.77.0_10

    • 査読あり
  • [学会発表] ニホンジカの個体群動向を示す生態的指標としての体重・体サイズの評価2017

    • 著者名/発表者名
      邑上亮真, 能勢峰, 石名坂豪, 増田泰, 中西将尚, 岡田秀明, 山中正実, 梶光一
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会
  • [学会発表] 阿寒国立公園におけるエゾシカが森林植生に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      宇野裕之・稲富佳洋・上野真由美
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会
  • [学会発表] 撹乱が群集を他の撹乱に晒す?Interaction exposure effectsの提案と検証2017

    • 著者名/発表者名
      篠田悠心, 赤坂宗光
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会
  • [学会発表] 有蹄類の低密度化後に定着した植物の形質:洞爺湖中島の事例2017

    • 著者名/発表者名
      田垣知寿子, 山下純, 赤坂宗光
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会
  • [学会発表] シカの過採食が鱗翅目昆虫類の形質変化に及ぼす影響の可能性についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      山隼人・小池伸介・飯田泰地・曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会
  • [学会発表] 都市に現れた野生動物とのかかわり方―シカ、クマ、イノシシ2017

    • 著者名/発表者名
      吉田剛司
    • 学会等名
      ヒトと動物の関係学会
  • [学会発表] 森林の水土保全機能向上への流域人工林管理技術実装へ向けて2017

    • 著者名/発表者名
      五味高志、恩田裕一、山本一清
    • 学会等名
      128回日本森林学会大会
  • [学会発表] 丹沢堂平地区における土壌保全工の効果2016

    • 著者名/発表者名
      孫 金勝、石川 芳治、白木 克繁、若原 妙子、内山 佳美
    • 学会等名
      砂防学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi