• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

海洋表面マイクロ層とエアロゾルの微生物学:生物活動と気候をつなぐフロンティア

研究課題

研究課題/領域番号 16H02562
研究機関東京大学

研究代表者

浜崎 恒二  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (80277871)

研究分担者 岩本 洋子  広島大学, 生物圏科学研究科, 助教 (60599645)
高見 英人  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海底資源研究開発センター, 上席研究員 (70359165)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード微生物 / エアロゾル / 海洋 / マイクロレイヤー / 雲凝結活性 / メタゲノム
研究実績の概要

今年度は,金沢大学附属臨海実験施設に1ヶ月間(10/20-11/20)滞在し,能登半島北東部に位置する九十九湾を観測フィールドとして,海水,SMLとこれに由来するエアロゾルの直接的な比較を行うための集中観測を行った.実験所の桟橋と湾内の2カ所で,1ヶ月の滞在期間中に複数回の観測を行い,海表面マイクロ層(SML)用のドラムサンプラーと現場型海水面エアロゾルサンプラーによるサンプリングと雲凝結活性の測定を行った.
(1)海表面マイクロ層とエアロゾルの同期的サンプリング:微生物動態解析用の試料,海水とエアロゾルの生物・化学分析用の試料を採集した.これまで,クロロフィルほか一部の有機物分析が終了し,現場で連続測定したエアロゾル粒子数,粒子サイズ,雲凝結活性のデータと合わせて予備的な解析を行った.プロジェクトの紹介と予備的な成果報告のため,第10回バイオエアロゾルシンポジウムで口頭発表を行った.
(2)エアロゾルの雲凝結活性の測定:現場型海水面エアロゾルサンプラーを測定装置に連結し,雲凝結活性,エアロゾル粒子数,粒子サイズを測定した.さらに,異なる過飽和度における雲凝結活性の変化からエアロゾル中に含まれる有機物の平均体積割合を推定した.これらの成果を東京理科大学研究推進機構総合研究院大気科学研究部門第1回成果報告会でポスター発表した.
(3)海表面マイクロ層とエアロゾルの微生物の代謝機能ポテンシャル解析:実際の解析データは未だないため,既存のメタゲノムデータを用いて,多変量解析手法やネットワーク解析手法による代謝機能の比較アルゴリズムの検討を行った.また,ホモロジーサーチエンジンGhostXを搭載することによるMAPLEシステムの高速化と生理代謝機能の可視化ツールの開発を行った.第10回バイオエアロゾルシンポジウムでは,高見が招待講演を行い,これらの解析手法を紹介した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画では,初年度は海表面マイクロ層(SML)用のドラムサンプラーと現場型海水面エアロゾルサンプラーを用いて観測条件など試料採集方法の検討を行う予定であったが,予定よりも早く条件設定が確定した.そこで,次年度に予定していた現場での集中観測を秋に実施し,研究計画を前倒しすることができた.また,海表面マイクロ層より分離した細菌の全ゲノム解析を行った結果をゲノムアナウンスメントとして公表した(研究業績欄に記載).さらに,金沢大学の大気観測グループ(松木准教授)の協力を得ることにより,雲凝結活性に加えて重要なパラメータである氷晶核活性の測定データが加わる他,集中観測のバックグランドデータとして能登半島での大気連続観測データを参照できることとなった.これらの追加的なデータにより観測データの充実が図られ,計画した内容を上回る成果が期待できる.

今後の研究の推進方策

本年度は,昨年度実施した観測試料の解析を行う他,学術研究船白鳳丸に乗船し(8/12-10/5),太平洋亜熱帯海域の東西横断観測を実施する.水中,SML,エアロゾルのバクテリア・アーキア群集の解析と各種環境パラメータの測定を行う.バクテリア・アーキア群集については,16SrRNA遺伝子をPCR増幅し,超並列シーケンサーでの大量シーケンスによる群集構造解析(16Sアンプリコン解析)を行う.水中環境パラメータとして,フローサイトメトリによる微生物計数,塩分,クロロフィル,有機物,栄養塩濃度の測定を行う.同時に,エロゾルの粒径分布,化学組成(無機イオン成分,有機成分),粒子形態を測定する.

備考

本年10-11月に能登臨海実験施設で実施した集中観測期間中に,北陸放送から「波の花」(海からのエアロゾル生成と関連がある)に関する取材を受け,その内容が12月に放映された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Collocated observations of cloud condensation nuclei, particle size distributions, and chemical composition2018

    • 著者名/発表者名
      Schmale Julia、Yoko Iwamoto and others
    • 雑誌名

      Scientific Data

      巻: 4 ページ: 170003~170003

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/sdata.2017.3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Draft genome sequence of Lewinella sp. strain 4G2 isolated from the coastal sea surface microlayer.2016

    • 著者名/発表者名
      Shu-Kuan Wong, Susumu Yoshizawa, Yu Nakajima, Yoshitoshi Ogura, Tetsuya Hayashi, and Koji Hamasaki
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 4 ページ: e00754-16

    • DOI

      10.1128/genomeA.00754-16

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequences of two Fabibacter sp. strains isolated from coastal surface water of Aburatsubo Inlet, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kaneko, Shu-Kuan Wong, Yoshitoshi Ogura, Tetsuya Hayashi, Susumu Yoshizawa, Koji Hamasaki
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 4 ページ: e01360-16

    • DOI

      10.1128/genomeA.01360-16

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simultaneous measurement of CCN activity and chemical composition of fine-mode aerosols at Noto Peninsula, Japan, in autumn 20122016

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, Y., Kinouchi, K., Watanabe, K., Yamasaki, N. and Matsuki, A
    • 雑誌名

      Aerosol and Air Quality Research

      巻: 16 ページ: 2107-2118

    • DOI

      10.4209/aaqr.2015.09.0545

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 物理計測による海水起源エアロゾル中の有機物の割合の推定2017

    • 著者名/発表者名
      上野祐尉子、岩本洋子、三浦和彦、濵﨑恒二、Wong Shu Kuan、松木篤
    • 学会等名
      東京理科大学研究推進機構総合研究院大気科学研究部門第1回成果報告会
    • 発表場所
      東京理科大学神楽坂キャンパス,東京都新宿区
    • 年月日
      2017-03-28
  • [学会発表] 海表面マイクロ層とエアロゾルの微生物動態―九十九湾における観測研究の予察報告-2017

    • 著者名/発表者名
      濵﨑恒二, Shu Kuan Wong,山田洋輔,井上智,李謹岑,植松光夫,岩本洋子,上野祐尉子,植竹淳,高見英人,鶴丸央,岩田歩,松木篤
    • 学会等名
      第10回バイオエアロゾルシンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学サテライトキャンパス,石川県金沢市
    • 年月日
      2017-02-19 – 2017-02-20
  • [学会発表] メタゲノミクスで環境の微生物機能を評価する2017

    • 著者名/発表者名
      高見英人
    • 学会等名
      第10回バイオエアロゾルシンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学サテライトキャンパス,石川県金沢市
    • 年月日
      2017-02-19 – 2017-02-20
    • 招待講演
  • [備考] MAPLE公開版

    • URL

      http://www.genome.jp/tools/maple/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi