研究課題/領域番号 |
16H02562
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浜崎 恒二 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (80277871)
|
研究分担者 |
岩本 洋子 広島大学, 統合生命科学研究科, 准教授 (60599645)
高見 英人 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋生物環境影響研究センター), 上席研究員 (70359165)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 微生物 / 海表面マイクロ層 / エアロゾル |
研究実績の概要 |
今年度は,昨年度実施した観測試料の解析を行う他,インド洋ベンガル湾側海域の南北縦断観測に参加して,海水,SMLとこれに由来するエアロゾルの採集を行った. (1)海表面マイクロ層とエアロゾルの微生物群集組成解析(浜崎・PD):昨年度に引き続き、水中,SML,エアロゾルのバクテリア・アーキア群集の解析と各種環境パラメータの測定を行った.バクテリア・アーキア群集については,16SrRNA遺伝子をPCR増幅し,超並列シーケンサーでの大量シーケンスによる群集構造解析(16Sアンプリコン解析)を行い、SMLから大気エアロゾルへの特定分類群の移行が明らかとなった.各種環境パラメータと合わせた解析の結果、植物プランクトン増殖に伴うゲル様粒子の蓄積や、それらがエアロゾル粒子に移行すること、その過程で細菌群集もエアロゾル中に移行することが示された. (2)海表面マイクロ層とエアロゾルの微生物の代謝機能ポテンシャル解析(浜崎・高見・PD):エアロゾルから得た試料のメタゲノム解析を行ために必要な極微量DNAからのメタゲノムシーケンス手法について検討を行った. (3)エアロゾル試料の化学分析(岩本):太平洋横断航海で得たエアロゾル試料の化学分析を行い,エアロゾルの物理化学的性質に影響を与える水溶性有機態窒素の動態を明らかにした。観測データの少ない北太平洋亜熱帯海域における動態と微生物活動との関係について新しい知見が得られた.また,九十九湾で得られたSML試料について,新規手法による雲凝結核の吸収特性評価を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
九十九湾での集中観測試料の解析について,環境パラメータの解析,微生物群集解析のためのDNAシーケンスまで終了した.また,比較解析のための太平洋亜熱帯海域試料については,エアロゾル試料の化学分析,微生物群集解析のためのDNAシーケンスを終了した.エアロゾルから得た試料のメタゲノム解析については,極微量DNAからのメタゲノムシーケンスが検討課題として残っており,未着手となっている.今年度は,インド洋航海でのエアロゾル,SML,海水の採集を行った.今年度の12月には,上記集中観測(2016年10-11月)について,昨年度と同様に得られたデータを持ち寄り,観測メンバーによるデータ検討会を実施した. CCN活性測定データと環境パラメータ,有機物,微生物群集組成変動との関係について検討した.さらに,新しいCCN吸湿特性測定法による測定結果,SMLにおける高いIN活性データが示された.これらの解析結果をまとめて,2019年2月に開催された大気バイオエアロゾルシンポジウム、および4月に開催された大気―海洋相互作用に関する国際会議SOLAS Open Science Conferenceにおいて発表した.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は,水中,SML,エアロゾルのバクテリア・アーキア群集の解析と各種環境パラメータのデータについて、九十九湾測定の結果の取りまとめと論文化を行う.また,検討課題となっている極微量DNAからのメタゲノムシーケンスの実施が難しい場合には,海水とSMLサンプルのみのメタゲノムシーケンスを実施する.太平洋亜熱帯海域試料,インド洋試料について,各種環境パラメータの測定(フローサイトメトリによる微生物計数,塩分,クロロフィル,有機物,栄養塩濃度など)を行う.同時に,エロゾル試料の有機物の種組成分析と個別粒子分析に注力する.
|