研究課題/領域番号 |
16H02562
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浜崎 恒二 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (80277871)
|
研究分担者 |
岩本 洋子 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (60599645)
高見 英人 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海底資源研究開発センター, 上席研究員 (70359165)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 微生物 / 海表面マイクロ層 / エアロゾル / TEP / メタゲノム |
研究実績の概要 |
微生物群集組成解析:海洋から大気へと放出されるエアロゾルには,一般に付着性が強いとされている分類群の細菌がより多く含まれることがわかった.これらの細菌群は,SML中に高濃度に濃縮されたTEPに付着しており,エアロゾル生成に付随してTEPと共に大気中に放出されていると考えられる.TEPの分解によって,その質的かつ量的な変動を制御していると考えられることから,海表面マイクロ層からのバイオエアロゾル生成を制御する鍵微生物グループと言える.これらの細菌群は,他の細菌群に比べて多糖類の分解に優れていることから,有機物の量的質的な変動を制御し,結果としてバイオエアロゾルの吸湿性や雲核活性に影響すると推測される 微生物代謝機能ポテンシャル解析:石川県の九十九湾内で採取したSMLと海水(UW)試料について、メタゲノム解析を行った。サンプルは採取日の異なる3回のサンプリングから得られた、SMLとUWのメタゲノムDNAについて、MAG(Metagenome Assembled Genome)の構築、Genomapleシステムを用いた微生物群集組成並びに機能遺伝子セットの出現頻度の比較解析を行った。その結果、上記鍵微生物グループの複数のMAG構築に成功すると共に、高いクロロフィル濃度が観察されたサンプリング日には、SMLとUWの菌叢や機能遺伝子セットに大きな違いがあることがわかった。 エアロゾル試料の化学分析:東部インド洋航海で得たエアロゾル試料の化学分析を行い,エアロゾルに含まれる海塩成分および有機炭素の濃度分布を明らかにした。人為起源物質の流入の影響の小さい南半球において、飛沫によって生成したとみられる微小な海塩粒子の寄与が大きかった。太平洋横断航海、東部インド洋航海、瀬戸内海で得られたSMLと海水試料について、全有機炭素と化学形態別ヨウ素の分析に着手した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|