• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

網羅的解析による牛白血病ウイルスの体内ウイルス量制御因子の同定と機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02590
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

間 陽子  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (50182994)

研究分担者 水谷 哲也  東京農工大学, 農学部, 教授 (70281681)
研究協力者 竹嶋 伸之輔  
佐藤 洋隆  
大附 寛幸  
下地 善弘  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード牛白血病ウイルス / プロウイルス量 / ゲノムワイド相関解析 / プロテオミクス解析 / 体内ウイルス量制御因子 / SNPマーカー / MMR遺伝子 / RNA-seq解析
研究成果の概要

ゲノムワイド相関解析により、プロウイルス量の指標となるSNPマーカー3種類を同定した。得られたSNP保有牛にBLVを実験感染させ、RNA-seq解析により、正の制御因子MMR遺伝子を同定した。感染健康牛では7つのMMR遺伝子の内、MSH2、MSH3およびUNG遺伝子の発現量が増加し、EBL発症牛ではMSH2、MSH6およびPMS2遺伝子の発現量が低下していた。BLVの一過的および安定発現細胞では発現量が増加していた。以上から、BLV感染時に感染細胞のDNAを恒常的に維持するため、MMR遺伝子発現を増加させ、発症時にはDNAの恒常性を低下させるため、MMR遺伝子発現を低下させる可能性が示された。

自由記述の分野

ウイルス感染症

研究成果の学術的意義や社会的意義

BLVプロウイルス量は、EBLの病態進行および発症のマーカーとなることが明らかになっている。従って、本研究により低・高プロウイルス量の特異的SNPマーカーとプロウイルス量を規定する新規宿主因子を同定できたことは、高プロウイルス量関連宿主因子保有個体から優先的に淘汰する戦略に、一方、低プロウイルス量関連宿主因子保有個体はウイルス量を増加させない、発症しにくいウシを作出するという育種戦略に有効であることから、BLVの清浄化に大きく貢献する成果として、者会的意義は大きいといえる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi