• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

次世代タンパク性医薬品開発に向けた反応システム系の開発と展開

研究課題

研究課題/領域番号 16H02611
研究機関徳島大学

研究代表者

大高 章  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学系), 教授 (20201973)

研究分担者 伊藤 孝司  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学系), 教授 (00184656)
真板 宣夫  徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 准教授 (00404046)
広川 貴次  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬分子プロファイリング研究センター分子シミュレーションチーム, 研究チーム長 (20357867)
原 孝彦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 参事研究員 (80280949)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードタンパク性医薬品 / タンパク質チオエステル / タンパク質ヒドラジド / 配列選択的反応
研究実績の概要

次世代型タンパク性医薬品を開発するためには、種々の反応性を有する官能基が多数存在するタンパク質分子中からある特定の官能基を選択的に選別して、これに対して適当な化学反応を施すことが必須である。すなわち必要とされる反応システム系は、配列選択的に特異的反応性ユニットを導入することが必須となる。そこで我々はまず特異的反応を可能とする官能基としてチオエステルを選択し、このチオエステルユニットをタンパク質中に自在に導入可能な反応システム開発を目指すことにした。タンパク質チオエステルは、タンパク質を部位特異的に修飾し、均一な修飾複合体を得る上で極めて有用な合成中間体である。しかしながら天然タンパク質を自在にチオエステルに変換する方法論はほとんど存在しないのが現状であった。そこで化学的方法論を利用した天然ペプチド配列のチオエステルへの変換反応を研究の中心課題に据え研究を行った。すなわち天然アミノ酸のみを含むペプチド配列のみからなるペプチド配列のチオエステルへの変換について検討を加えた。特定ペプチド配列へのNi配位と連続する4つのアシル基転移反応を利用する方法論を開発し、さらに本方法論の汎用性の向上に努めた。さらに別の方法論として、ペプチド配列中の特定のシステイン残基のみをS-シアノ化し、引き続いてヒドラジンのより当該シアノシステイン部分を開裂し、ペプチドヒドラジドに変換する方法論の確立に成功した。現在、本手法の一般化に挑戦している。また上記二つの方法論以外にヒドラジン存在下において酵素加水分解反応を行うことでペプチドヒドラジドの取得が可能であるとの初期実験データーを得ている。現状ではその適応は20残基程度までのペプチドに限定されているので、現在その応用展開をさらに進めている。なおペプチドヒドラジドは官能基選択的にチオエステルへの変換が可能な合成中間体である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次世代型タンパク質医薬品を創製するうえでタンパク質チオエステルは極めて有用な合成中間であると考え、これに用意に誘導可能なタンパク質ヒドラジドの配列選択的合成について検討を加えた。その結果、現状ではタンパク質レベルへの展開は未達成であるものの、天然アミノ酸からのみなる特定配列をペプチドヒドラジドに変換する反応3種類を見出した。更なる条件検討、実際のタンパク質分子への適応と課題はあるものの、基盤反応を見出すことができたことから、研究計画はおおむね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

3種類のペプチドヒドラジドを与える反応の条件検討とタンパク質分子への適応がまず最初の大きな課題である。反応性、溶解性と克服すべき課題は山積しているが、個々の反応の長所短所を見極めつつ反応最適化に挑戦する。次に100~150残基程度の小タンパク質を対象とし、選択的修飾反応を試みる。現在、我々は別の研究課題として自然免疫賦活化作用を有するケモカインCXCL14の機能解析を進めており、このCXCL14研究に本研究成果を投入する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Peptide Thioesters from Naturally Occurring Sequences Using Reaction Sequence Consisting of Regioselective S-Cyanylation and Hydrazinolysis.2016

    • 著者名/発表者名
      R. Miyajima, Y. Tsuda, T. Inokuma, A. Shigenaga, M. Imanishi, S. Futaki, A. Otaka.
    • 雑誌名

      Biopolymers. (American Peptide Society)

      巻: 106 ページ: 531-546

    • DOI

      10.1002/bip.22757

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an intein-inspired amide cleavage chemical device.2016

    • 著者名/発表者名
      C. Komiya, K. Aihara, K. Morishita, H. Ding, T. Inokuma, A. Shigenaga, A. Otaka
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 81 ページ: 699-707

    • DOI

      10.1021/acs.joc.5b02399

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Facile synthesis of C-terminal peptide thioacids under mild conditions from N-sulfanylethylanilide peptides.2016

    • 著者名/発表者名
      T. Shimizu, R. Miyajima, S. Kohei, K. Sakamoto, N. Naruse, M. Kita, A. Shigenaga, A. Otaka
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 72 ページ: 992-998

    • DOI

      10.1016/j.tet.2015.12.070

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Facile preparation of peptides with C-terminal N-alkylamide via radical-initiated dethiocarboxylation.2016

    • 著者名/発表者名
      T. Shimizu, R. Miyajima, N. Naruse, K. Yamaoka, K. Aihara, A. Shigenaga, A. Otaka
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 64 ページ: 375-378

    • DOI

      10.1248/cpb.c15-01025,

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] One-pot/sequential native chemical ligation using photocaged crypto-thioester.2016

    • 著者名/発表者名
      K. Aihara, K. Yamaoka, N. Naruse, T. Inokuma, A. Shigenaga, A. Otaka
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 18 ページ: 596-599

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b03661

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tailored synthesis of 162-residue S-monoglycosylated GM2-activator protein (GM2AP) analogues that allows access to protein library.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T.; Sato, K.; Naruse, N.; Kitakaze, K.; Inokuma, T.; Hirokawa, T.; Shigenaga, A.; Itoh, K.; Otaka, A.
    • 雑誌名

      ChemBioChem.

      巻: 17 ページ: 1986-1992

    • DOI

      10.1002/cbic.201600400

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an anilide type scaffold for the thioester precursor N-sulfanylethylcoumarynyl amide.2016

    • 著者名/発表者名
      Eto, M.; Naruse, N.; Morimoto, K.; Yamaoka, K.; Sato, K.; Tsuji, K.; Inokuma, T.; Shigenaga, A.; Otaka, A.
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 18 ページ: 4416-4419.

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b02207

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N-Sulfanylethylaminooxybutyramide (SEAoxy): A Crypto-Thioester Compatible with Fmoc Solid-Phase Peptide Synthesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, S.; Mochizuki, M.; Sakamoto, K.; Denda, M.; Nishio, H.; Otaka, A.; Yoshiya, T.
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 18 ページ: 5940-5943

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b03055

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天然アミノ酸配列に適用可能な新規タンパク質チオエステル合成法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      津田雄介、重永 章、佐藤浩平、中村太寛、北風圭介、猪熊 翼、伊藤孝司、大髙 章
    • 雑誌名

      ケミカルバイオロジー

      巻: 9 ページ: 7-10

    • 査読あり
  • [学会発表] チオエステル等価体として機能するタンパク質の化学合成のための新規補助基の開発2017

    • 著者名/発表者名
      河野誉良、成瀬公人、猪熊 翼、重永 章、大髙 章
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター、東北大学川内地区(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [学会発表] タンパク質位置選択的修飾を指向したチオエステル調製法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      津田雄介、重永 章、辻 耕平、傳田将也、佐藤浩平、北風圭介、中村太寛、猪熊 翼、伊藤孝司、大髙 章
    • 学会等名
      第34回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] Tailored Synthesis of 162-Residue S-Monoglycosylated GM2-Activator Protein (GM2AP) Analogues Applicable to the Preparation of a Protein Library.2016

    • 著者名/発表者名
      中村太寛、重永 章、成瀬公人、猪熊 翼、大髙 章
    • 学会等名
      第53回ペプチド討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-27
  • [学会発表] Intein-inspired Amide Bond Processing Device.2016

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Komiya, Keisuke Aihara, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka
    • 学会等名
      34th European Peptide Symposium 2016 & 8th International Peptide Symposium
    • 発表場所
      Leipzig (Germany)
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 光応答型チオエステル等価体を用いた多成分One-pot NCL法の開発研究2016

    • 著者名/発表者名
      山岡浩輔、粟飯原圭佑、 成瀬公人、 猪熊 翼、 重永 章、 大髙 章
    • 学会等名
      創薬懇話会2016 in 蓼科
    • 発表場所
      エクシブ蓼科(長野県茅野市)
    • 年月日
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [学会発表] Regioselective S-Cyanylation-mediated Preparation of Peptide Thioester .2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Otaka, Rin Miyajima, Yusuke Tsuda and Akira Shigenaga.
    • 学会等名
      16th Akabori Conference Japanese-German Symposium on Peptide Science
    • 発表場所
      六甲山ホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-26
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi