研究課題/領域番号 |
16H02652
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
西村 正治 北海道大学, 医学研究院, 名誉教授 (00208224)
|
研究分担者 |
鈴木 雅 北海道大学, 大学病院, 助教 (10374290)
今野 哲 北海道大学, 医学研究院, 教授 (20399835)
清水 薫子 北海道大学, 大学病院, 特任助教 (40399853)
牧田 比呂仁 北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (70533537)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 気管支喘息 / COPD / コホート研究 |
研究実績の概要 |
北海道難治性喘息コホート研究:これまでは、初回登録時のデータを用い、難治性喘息の増悪予測因子に関する解析をおこない、末梢血好酸球数、呼気中一酸化窒素濃度が、将来の増悪予測因子であることを報告した。また、肥満と喘息症状との関連についての検討では、BMIではなく、CTで評価した内臓脂肪量が喘息症状と最も関連することを報告した。現在は、前向き観察研究の結果を用い、呼吸機能の経年変化に影響する因子の解析が進行しており、学会発表、英語論文の準備中である。同時 に、毎朝夕に施行した電子ピークフォローのデータ解析にも着手し、本学統計学専門家との共同研究が展開中である。
気管支喘息とCOPDの合併病態に焦点を当てた慢性気道疾患患者の包括的前向きコホート研究 (PIRICA study) :北海道大学病院内科Ⅰ及び11の関連施設にて、気管支喘息、COPD、肺気腫、慢性気管支炎のいず れかと医師により診断された55歳以上の患者を対象に広く登録し、下記に示す検査を行う(目標1,125例)。 その うち、気管支拡張薬投与前の1秒率<70%以下であり、かつ以下の基準を1つでも満たす対象については、 ACO疑いとして原則として北海道大学病院にて精査を行う (目標200例)。 ・喘息様症状(変動性、夜間・早朝に増悪、運動等により誘発)を有する ・過去に喘息と診断 ・過去に末梢血好酸球数≧300/mm3 ・過去に 気道可逆性あり(気管支拡張薬でΔ1秒量>200mlかつ12%の増加) ・過去に特異的IgE陽性あるいは総IgE>100IU/ml 令和元年度までに、約700例の症例登録が完了した。目標数は1150例であり、令和2年度内の登録完了を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
気管支喘息とCOPDの合併病態に焦点を当てた慢性気道疾患患者の包括的前向きコホート研究 (PIRICA study) の登録期限は、2021年9月までであり、これまでおおむね順調に経過している。
|
今後の研究の推進方策 |
気管支喘息とCOPDの合併病態に焦点を当てた慢性気道疾患患者の包括的前向きコホート研究 (PIRICA study) において、目標の1150例に向けて患者登録を継続していく予定である。令和元年度までに、約700例の症例登録が完了している。
難治性喘息研究では、前向き観察研究の結果を用い、呼吸機能の経年変化に影響する因子の解析をおこない、学会発表、英語論文報告をおこなう。毎朝夕に施行した電子ピークフォローのデータ解析にも着手し、本学統計学専門家との共同研究が展開中である。
|