• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

統合失調症の神経活動異常と神経免疫異常:相互メカニズムの解明に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16H02666
研究機関九州大学

研究代表者

神庭 重信  九州大学, 医学研究院, 教授 (50195187)

研究分担者 牧之段 学  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00510182)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード統合失調症 / ミクログリア / 脳波 / γオシレーション
研究実績の概要

統合失調症の神経活動異常と神経免疫異常をターゲットとして、その相互メカニズムの解明に向けて動物モデル実験とヒト橋渡し研究をできうる体制を今年度は整備した。
具体的には、齧歯類モデルにおいてグリア関連の検索に加えて、脳波測定のシステムを分担研究者とともに構築した。ヒト橋渡し研究では、免疫異常と脳波異常を計測するための測定系を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度の行うセットアップを予定通り遂行することができたため。

今後の研究の推進方策

平成29年度以降は、初年度にセットアップした実験・測定系を稼働して、データを蓄積し、仮説解明を志す。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Microglial CD206 gene has potential as a state marker of bipolar disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Ohgidani M, Kato TA, Haraguchi Y, Matsushima T, Mizoguchi Y, Murakawa-Hirachi T, Sagata N, Monji A, Kanba S
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 7 ページ: 676

    • DOI

      10.3389/fimmu.2016.00676

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aripiprazole inhibits polyI:C-induced microglial activation possibly via TRPM72016

    • 著者名/発表者名
      Sato-Kasai M, Kato TA, Ohgidani M, Mizoguchi Y, Sagata N, Inamine S, Horikawa H, Hayakawa K, Shimokawa N, Kyuragi S, Seki Y, Monji A, Kanba S
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 178 (1-3) ページ: 35-43

    • DOI

      10.1016/j.schres.2016.08.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Directly induced glial/neuronal cells from human peripheral tissues: A novel translational research for neuropsychiatric disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Kato TA, Ohgidani M, Sagata N, Kanba S
    • 雑誌名

      Advances in Neuroimmune Biology

      巻: 6 (2) ページ: 95-105

    • DOI

      10.3233/NIB-160109

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi