• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

Adiposity亢進に伴う腫瘍免疫微少環境変化と泌尿器癌進展の分子機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02679
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関秋田大学

研究代表者

羽渕 友則  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (00293861)

研究分担者 南條 博  秋田大学, 医学部附属病院, 准教授 (70250892)
土谷 順彦  山形大学, 医学部, 教授 (70282176)
大山 力  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80282135)
沼倉 一幸  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (90566415)
前野 淳  秋田大学, 医学部, 助教 (10759236)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード高脂肪食 / 肥満 / adiposity / 前立腺癌 / 腎癌 / 腫瘍微小環境 / サイトカイン / ホスホイノシタイド
研究成果の概要

近年の泌尿器癌の増加は著しいが、高カロリー・高脂肪食の影響(Adiposity亢進状態)が示唆される。癌進展には癌細胞の性質だけでなく、患者の全身的な免疫状態や腫瘍微小環境における免疫細胞や液性因子が重要であることが判ってきた。目的:腫瘍微小環境における脂質、液性免疫因子、局所免疫細胞の包括的解析を行い、Adiposity亢進による腫瘍進展に関与する免疫微少環境関連標的分子を同定することである。
結果:脂肪酸結合分子FABP4やMIC-1が高脂肪食下で間質細胞や免疫応答因子を刺激して前立腺癌進展に関与していること、微量リン脂質のホスホイノシタイドの組成変化が癌進展に関わっていることを示した。

自由記述の分野

泌尿器科腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂質代謝に関与するFABP4 and MIC-1が間質細胞などを刺激して、腫瘍促進因子であるIL-6、IL-8などを過剰発現させることで腫瘍進展に関与していることが判った。これらの制御分子や抗体が今後の癌治療の標的分子の有力候補となる。またこれらは腫瘍微小環境における免疫機能に関与していることから、免疫療法の反応性にも関与している可能性があり、今後、解明すべき重要課題である。
さらにホスホイノシタイドの構成変化が癌進展に関与していることが強く示唆されたことより、この構成や量を制御することが、癌の発生や進展阻止につながるかは、その制御法や新規制御物質も含めて癌予防や治療に大きなインパクトを持つ。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi