研究課題/領域番号 |
16H02684
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 星薬科大学 |
研究代表者 |
塩田 清二 星薬科大学, 先端生命科学研究所, 教授 (80102375)
|
研究分担者 |
竹ノ谷 文子 星薬科大学, 薬学部, 准教授 (30234412)
中町 智哉 富山大学, 学術研究部理学系, 講師 (30433840)
亀井 淳三 星薬科大学, 薬学部, 教授 (40161236)
宮田 篤郎 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (60183969)
土肥 謙二 昭和大学, 医学部, 教授 (20301509)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | PACAP / 神経ペプチド / 神経細胞死 / 神経再生 / 神経新生 / 脳虚血 / 脊 髄損傷 |
研究成果の概要 |
遅発性神経細胞死に直接関与しているPAC1受容体のKOマウスの作成はできたが生直後に死ぬ個体が多く、個体数を増やす必要がある。PACAP KOマウスを用いた動物実験で内在性のPACAPが海馬の遅発性神経細胞死を抑制する他、神経再生・新生にも関与していることが分かった。さらに培養実験にてPACAPが軸索伸張因子であるCRMP2を発現させ、転写因子であるNrdA1を介して軸索伸張を促進させることも明らかにした。しかし、霊長類のマーモセットは動物個体がなかなか揃わず個体数を増やせないので目的に適った結果が出ていない。またPAC1Rのスーパーアゴニストについては目下検索中である。
|
自由記述の分野 |
神経科学、ペプチド、機能形態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、PACAPという神経ペプチドが遅発性神経細胞死を抑制する分子制御機構を明らかにした。さらにこのペプチドは海馬において神経細胞の再生や新生を促進することも明らかにした。脊髄損傷モデル動物においてPACAPは神経細胞死の抑制のみならず軸索伸張を起こさせて運動機能を回復させることを実証できた。このことから、PACAPは将来ヒトでの臨床応用も可能ではないかと考えられる。しかし、ペプチドには半減期が短いことなど臨床応用をするにあたり問題点もあり、最終的にはスーパーアゴニストの探索や化学合成などが必要であろう。今後さらに本研究を発展させることで多くの尊い人命救助ができる可能性が高い。
|