研究課題/領域番号 |
16H02696
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
小松 浩子 慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 教授 (60158300)
|
研究分担者 |
神田 清子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (40134291)
矢ヶ崎 香 慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 准教授 (80459247)
武林 亨 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (30265780)
辻 哲也 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (90245639)
住谷 昌彦 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80420420)
山口 拓洋 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50313101)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | がんサバイバー / 化学療法 / 皮膚障害 / 転倒 / QOL |
研究実績の概要 |
本研究では、がんサバイバーの生活拡大の要となる神経系合併症および皮膚侵害性合併症に対する「がん安全・安心ケア」を標準化し、がん医療・ケアを利用するがんサバイバーに効率的に波及するためのケアネットワークを構築することを目指している。初年度の実績を記す。 今年度は、がん薬物療法に伴う皮膚障害および手足症候群に焦点をあて、主として消化器系がん患者を対象に、有症状況(重要度と症状), リスクイベント(転倒、傷害)とQOL (EQ-5D, DLQI), 身体活動(IPAQ short version) の実態および関連要因を検討した。分析の結果、がんの進行度はステージIVが34名(68%)と多く、手足症候群の重症度は手と足共にGrade2以内の者であった。転倒は50名中9名(18%)、傷害(熱傷、外傷)は4名(8%)であった。身体活動は、inactiveのものが30名(60%)であった。転倒の予測因子としてDLQI下位項目「日常活動」、「治療」との関係が明らかになった。これらのリスクを有する患者に対して安全、安心な生活を送るための教育支援の開発につなげていく必要がある。分析結果に基づき、 「がん安全・安心ケア」モジュール作成、内容妥当性の検証をめざし、多職種専門家パネルの組織化およびシステマティックレビューを進めている。 加えて、「がん安全・安心ケア」の基盤となる<経口抗がん薬服薬自己管理支援プログラム>についてRCTによる調査を進めている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
がん薬物療法に伴う皮膚障害および手足症候群とリスクイベントの実態調査に、計画以上の期間を要し、若干、多職種専門家パネルの組織化およびシステマティックレビューの進行が遅れている。その理由は、皮膚障害および手足症候群を呈している患者は、消化器系がんにおける多様なレジメンを受けている患者群から抽出する必要があり、その手続きおよび実施に時間を要したことにある。
|
今後の研究の推進方策 |
多職種専門家パネルの組織化は、日本がん看護学会およびがん関連の専門看護師、認定看護師に対する公募により偏りなく、効率的に実施する。パネルおよびシステマティックレビューによる「がん安全・安心ケア」モジュールの効果検証にむけて、多施設共同試験を進めるための研究ネットワークを組織化し、試験を円滑にかつ効率的に推進するためのプロトコルを作成する。加えて、データマネジメント体制を整備するために、本研究について、データセンターの審査を速やかに受ける。
|