• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

GEOTRACES計画に基づく外洋域観測の完遂と微量元素データベース構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H02701
研究機関東京大学

研究代表者

蒲生 俊敬  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (70143550)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード国際GEOTRACES計画 / 海洋の生物地球化学 / 微量元素 / 同位体 / クリーン化学分析
研究実績の概要

研究実施計画に沿って研究を順調に実施した。
1)海外調査研究
国際GEOTRACES計画において我が国の担当する海域のひとつ北太平洋において、白鳳丸KH-17-3次航海「北太平洋亜寒帯における微量元素・同位体分布の生物地球化学的横断観測」を、平成29年6月23日(東京出港)より同年8月7日(バンクーバー入港)にかけて成功裡に実施した。本研究の連携研究者・小畑元が主席研究員を務め、本研究のポスドク金泰辰をはじめ31名の研究者が乗船した。北緯47度ライン上及びアラスカ湾における21の観測点においてクリーン海水試料採取を行い、海水中の鉄、亜鉛、銅などの微量元素濃度分布を明らかにした。
2)国際対応と研究成果発信
これまでの白鳳丸によるGEOTRACES航海データのデータベース化を進め、Goldschmidt2017会議(フランスのパリ開催、8月13日~18日)における、3年ごとのGEOTRACESデータ公開(IDP2017)に大きく貢献した。。国内の研究実施状況を、GEOTRACESデータ管理委員会および科学推進委員会(9月16日~20日、ブラジルのサルヴァドル開催)において報告し、高く評価された(連携研究者の小畑元・張勁が出席)。国際GEOTRACES計画を統括する国際組織SCORの執行理事会(南アフリカのケープタウン開催)に張勁が出席し、計画実施状況について幅広く意見交換を行った。国際研究集会(Goldschmidt2017、およびOcean Sciences Meeting(米国オレゴン州ポートランド開催、2月11日~16日)において、また国内研究集会(日本地球惑星科学連合大会(幕張メッセ、5月20日~25日)、日本地球化学会年会(東京工業大学、9月13日~15日)、海洋地球化学フォーラム(北海道大学、3月7日~8日))において研究成果を報告し、いずれも高い評価を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の2つの主軸である「海外調査」と「国際対応・成果発信」の両面において、年度当初の計画を9割以上達成した。5年計画の2年目も順調にクリアしたことにより、3年目以降の計画実施に大きく弾みをつけることができた。
GEOTRACES計画の進展は、昨年10月発足の第24期日本学術会議地球惑星科学委員会のもとに設置されたSCOR分科会においても高く評価されている。そこで第23期に引き続き、今期もSCOR分科会の下部にGEOTRACES小委員会が設置された(平成32年9月まで)。ここではGEOTRACES計画の進捗状況、諸外国との共同研究などについて、主としてメール連絡網によって、緊密に情報交換や内部評価が行われている。このように充実した国内組織を背景に持つことが、本研究の実施にとってたいへん有効に作用している。

今後の研究の推進方策

引き続き、「海外調査」と「国際対応・成果発信」を主軸として、国際GEOTRACES計画の最終仕上げのため、本研究を全力で推進する。
国際GEOTRACES計画では、3年ごとにデータを大々的に取りまとめて公表するIntermediate Data Product(IDP)をすでに2回(2014年および2017年)実施している。昨年のIDP2017は、ゴールドシュミット国際会議(フランス、パリ)に合わせて行われ、我が国発のデータも多数公表された。IDP2017は、全世界の化学海洋学分野の研究者はもとより、海洋物理学、海洋生物学の研究者からも極めて高く評価されている。次回のIDPは、本基盤研究の最終年度である2020年に予定されている。そこでIDP2020におけるデータ公表を、本研究の具体的な成果とりまとめ目標の一つに位置づけ、データベースの構築をますます充実させていきたい。

備考

国際GEOTRACES計画のwebページ:http://www.geotraces.org/

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 8件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      マサチューセッツ工科大学
  • [国際共同研究] アルフレッド・ウェゲナー研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      アルフレッド・ウェゲナー研究所
  • [国際共同研究] 中央研究院(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      中央研究院
  • [国際共同研究] タスマニア大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      タスマニア大学
  • [雑誌論文] Distribution of helium-3 plumes and deep-sea circulation in the central Indian Ocean.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahata, N., Hara, T., Shirai, K., Ohmori, K., Obata, H., Gamo, T., and Sano, Y.
    • 雑誌名

      Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences

      巻: 29 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3319/TAO.2017.10.21.02

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical characteristics of hadal waters in the Izu-Ogasawara Trench of the western Pacific Ocean.2018

    • 著者名/発表者名
      Gamo, T. and Shitashima, K.
    • 雑誌名

      Proc. Japan Acad, Ser. B

      巻: 94 ページ: 45-55

    • DOI

      10.2183/pjab.94.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of dissolved zinc in the western and central subarctic North Pacific.2017

    • 著者名/発表者名
      Kim, Taejin, H. Obata, J. Nishioka, and T. Gamo
    • 雑誌名

      Global Biogeochem. Cycles

      巻: 31 ページ: 1451-1468

    • DOI

      10.1002/2017GB005711

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sea-to-air flux of dimethylsulfide in the South and North Pacific Ocean as measured by Proton Transfer Reaction-Mass Spectrometry coupled with the Gradient Flux (PTR-MS/GF) technique.2017

    • 著者名/発表者名
      Omori, Y., Tanimoto, H., Inomata, S., Iwata, T., Kameyama, S., Uematsu, M., Gamo, T., Ogawa, H., Furuya, K.
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Atmos.

      巻: 122 ページ: 7216-7231

    • DOI

      10.1002/2017JD026527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial metabolism inferred from chemical and isotopic compositions of pore water around bananas discovered on the deep-sea floor in the Tenryu Submarine Canyon.2017

    • 著者名/発表者名
      Toki, T., Kawamura, K., Tsunogai, U. and Gamo, T.
    • 雑誌名

      JAMSTEC Report of Research and Development

      巻: 25 ページ: 1-12

    • DOI

      10.5918/jamstecr.25.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Colorimetric detection of mercury (II) ion in aqueous solution using silver nanoparticles.2017

    • 著者名/発表者名
      Firdaus, M.L., Fitriani, I., Wyantuti, S., Hartiti, Y.W., Khaydarov, R., Mcalister, J.A., Obata, H., and Gamo, T.
    • 雑誌名

      Anal. Sci.

      巻: 33 ページ: 831-837

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dissolved platinum concentrations in coastal seawater: Boso to Sanriku areas, Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Mashio, A., Obata, H., and Gamo, T.
    • 雑誌名

      Archives of Environmental Contamination and Toxicology

      巻: 73 ページ: 240-246

    • DOI

      10.1007/s00244-017-0373-1

    • 査読あり
  • [学会発表] Trace metals and zinc complexing ligands in seawaters at a shallow hydrothermaly active area in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kim, T., Obata, H., Mashio, A.S., Gamo, T., and Takeda, S.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Dissolved Pb stable isotopes in the Bay of Bengal2018

    • 著者名/発表者名
      Norisuye, K., Obata, H., Gamo, T., Lee, J-M., and Boyle, E.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Distribution of total particulate trace elements in the subarctic North Pacific.2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, K., Norisuye, K., Obata, H., Minami, H., Nakaguchi Y., Tazoe, H., and Gamo, T.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Organic complexation of zinc at the shallow hydrothermally active area of the Tachibana Bay, Nagasaki2018

    • 著者名/発表者名
      Kim, T., Obata, H., Mashio, A.S., Gamo, T., and Takeda, S.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] Dissolved zinc, phosphate and silicate in the intermediate waters of the North Pacific and South Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Obata, H., Kim, T., Gamo, T., and Nishioka, J.
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 海溝水の化学的性質2018

    • 著者名/発表者名
      蒲生俊敬
    • 学会等名
      海洋地球化学フォーラム
  • [学会発表] Variability of trace metal distributions (Cd, Pb, Mn, Cu, and Zn) and their biogeochemical cycles in the East China Sea and coastal areas, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Muhammad, R., Obata, H., Gamo, T., Mashio, A.S., Kondo, Y., Takeda, S., and Firdaus, M.L.
    • 学会等名
      Bengkulu International Conference on Science and Education
  • [学会発表] 太平洋における硫化ジメチルの海洋―大気間フラックスの実計測2017

    • 著者名/発表者名
      大森裕子、谷本浩志、猪俣敏、池田恒平、岩田徹、亀山宗彦、植松光夫、蒲生俊敬、小川浩史、古谷研
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] Dissolved trace metals and Zn speciation in the hydrothermal activity area of Tachibana Bay, Nagasaki2017

    • 著者名/発表者名
      Kim, T., Takeda, S., Gamo, T., and Obata, H.
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] Dissolved zinc, phosphate and silicate in the intermediate waters of North Pacific and South Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Kim, T., Obata, H., Gamo, T., and Nishioka J.
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] ファンデフカ海嶺付近における深層海水中のヘリウムの同位体比分布とその起源の推定2017

    • 著者名/発表者名
      高畑直人、大城光洋、小畑元、蒲生俊敬、佐野有司
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] 外洋水中鉛の簡易定量分析法の確立と日本海溝における鉛とその安定同位体比の分布2017

    • 著者名/発表者名
      松原由奈、中川正親、則末和宏、小畑元、蒲生俊敬、岡村慶、永石一弥、石川剛志
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] 西太平洋における溶存態Biの分布とその特徴2017

    • 著者名/発表者名
      荒井翼、則末和宏、小畑元、蒲生俊敬
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] 海洋における懸濁粒子態微量元素多元素分析法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      丸山魁、則末和宏、小畑元、中口譲、南秀樹、田副博文、蒲生俊敬
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] Distributions of Nd isotopic composition and REE concentrations in surface seawater in the North Pacific Ocean2017

    • 著者名/発表者名
      Hara, T., Tazoe, H., Obata H., and Gamo, T.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Tracing the subarctic North Pacific intermediate water by using the decoupling of dissolved zinc and silicate2017

    • 著者名/発表者名
      Kim, T., Obata, H., Ogawa, H., and Gamo, T.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Latitudinal variations of neodymium isotopic composition in seawater along 160th meridian east in the western North Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Tazoe, H., Obata, H., Gamo, T., and Nishioka, J.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between dissolved zinc and silicate in the western North Pacific from subarctic to subtropical regions2017

    • 著者名/発表者名
      Kim, T., Obata, H., Ogawa, H., and Gamo, T.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [備考] GEOTRACES Japan 海洋の微量元素・同位体による生物地球化学研究

    • URL

      http://www.jodc.go.jp/geotraces/index_j.htm

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-10-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi