• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

GEOTRACES計画に基づく外洋域観測の完遂と微量元素データベース構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H02701
研究機関東京大学

研究代表者

蒲生 俊敬  東京大学, 大気海洋研究所, 名誉教授 (70143550)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード国際GEOTRACES計画 / 微量元素 / 同位体 / 海洋の生物地球化学 / クリーン海洋観測
研究実績の概要

1)観測データ取得・データベース作成
東部インド洋・ベンガル湾において実施された白鳳丸KH-18-6次航海(11月7日~12月29日、主席研究員:升本順夫)に、研究協力者(大学院学生2名)が乗船し、クリーン海水試料採取と微量元素・同位体の分析を行った。日本海および東シナ海において実施された長崎丸NN4次航海(5月8日~16日)、長崎丸NN10次航海(7月17日~29日)、長崎丸NN-17次航海(10月5日~14日)および鹿児島丸KG-1815航海(11月15日~26日)に、連携研究者・研究協力者が乗船し、クリーン海水試料採取と微量元素・同位体の分析を行った。
外洋海水中の鉛同位体比の精密測定とデータの相互検定を、米国マサチューセッツ工科大学と共同で継続実施中である。また、外洋海水中のトリウム-230およびプロトアクチニウム-231の分析を、米国コロンビア大学と共同で実施中である。GEOTRACES研究成果を国内外に公表する準備のため、GEOTRACESデータセンターへ提出する白鳳丸航海データを、JODC(日本海洋データセンター)と協議しつつ取りまとめた。
2)国内外におけるGEOTRACES研究成果発表と情報交換
本研究に関連する国内集会(日本地球惑星科学連合大会(5月20日~24日、幕張メッセ)、日本地球化学会年会(9月11日~13日、琉球大学)、日本海洋学会秋季大会(9月25日~29日、東京海洋大学))において研究成果を公表した。本研究に関連する国際会議(GEOTRACES科学推進委員会(7月23日~26日、台湾・台北)、ゴールドシュミット2018会議(8月12日~17日、米国・ボストン)、SCOR総会(9月3日~5日、英国・プリマス))において研究成果を公表するとともに、海外の関連研究者との情報交換を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画の2つの主軸である「外洋調査」と「国際成果発信」の両面において、年度当初の計画をほぼ達成した。5年計画をほぼ順調に折り返すことができ、後半の2年間の研究実施に大きく弾みが付いた。
国際GEOTRACES計画の国内対応体として、日本学術会議の地球惑星科学委員会のもとに、SCOR分科会GEOTRACES小委員会が設置されている。平成31年2月22日に東京大学大気海洋研究所においてGEOTRACES小委員会が開催され、国内委員12名の出席のもと、GEOTRACES計画の実施状況に関する報告や質疑が行われた。このような充実した国内組織を背景に持つことが、本計画の順調な進展に結びついている。

今後の研究の推進方策

引き続き、「外洋観測研究」と「国際成果発信」の両方向をバランスよく推進し、国際GEOTRACES計画の最終局面にあたる。微量元素・同位体データの高い信頼性を維持するため、国内外での相互データ比較を徹底して行うとともに、迅速なデータ取りまとめと、原著論文の公表に努める。研究船の運航日数(シップタイム)は、年々減少の傾向にあるが、可能な限り観測日程を有効活用することによって、国際GEOTRACES計画実施国の中で、今後もわが国が十分な貢献をなしうるよう努力する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      マサチューセッツ工科大学
  • [国際共同研究] コロンビア大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロンビア大学
  • [国際共同研究] ベンクール大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ベンクール大学
  • [国際共同研究] ソウル国立大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル国立大学校
  • [雑誌論文] Neodymium concentration and isotopic composition distributions in the southwestern Indian Ocean and the Indian sector of the Southern Ocean.2019

    • 著者名/発表者名
      Amakawa, H., Yu, T-L., Tazoe, H., Obata, H., Gamo, T., Sano, Y., Shen, C-C., and Suzuki, K.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 511 ページ: 190-203

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2019.01.007

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A comprehensive global oceanic dataset of helium isotope and tritium measurements.2019

    • 著者名/発表者名
      Jenkins, W.J., Doney, S.C., Fendrock, M., Fine, R., Gamo, T., Jean-Baptiste, P., Key, R., Klein, B., Lupton, J.E., Rhein, M., Roether, W., Sano, Y., Schlitzer, R., Schlosser, P., and Swift, J.
    • 雑誌名

      Earth System Science Data

      巻: 11 ページ: 441-454

    • DOI

      10.5194/essd-11-441-2019

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Simultaneous measurement of picomolar zirconium, hafnium, niobium and tantalum in seawater using commercially available chelating resin and subsequent ICP-MS determination.2018

    • 著者名/発表者名
      Firdaus, M.L., Mashio, A.S., Kim, T., Muhammad, R., McAlister, J.A., Obata, H., Gamo, T., and Khaydarov, R.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 52 ページ: 427-431

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0533

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The GEOTRACES Intermediate Data Product 2017.2018

    • 著者名/発表者名
      Schlitzer, R. and 286 authors
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 493 ページ: 210-223

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2018.05.040

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Organic complexation of zinc in a coastal hydrothermal area, Tachibana Bay, Nagasaki, Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kim, T., Obata, H., Takeda, S., Wong, K-H., Mashio, A., and Gamo, T.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 52 ページ: e29-e38

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0545

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 亜寒帯北太平洋および亜熱帯西部北太平洋における溶存態鉛安定同位体の分布(KH-12-4次航海などの観測結果を中心に)2019

    • 著者名/発表者名
      則末和宏、松原由奈、中川正親、小畑元、蒲生俊敬、岡村慶、永石一弥、石川剛志
    • 学会等名
      高知大学海洋コアセンター共同利用成果報告
  • [学会発表] Determination of picomolar of zirconium, hafnium, niobium and tantalum in seawater using chelating resin and subsequent ICP-MS determination2019

    • 著者名/発表者名
      Obata, H., Firdaus, L.M., Mashio, A.S., Kim, T., McAlister, J., Gamo, T.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2019
  • [学会発表] 大気水圏科学分野の夢ロードマップ2018

    • 著者名/発表者名
      蒲生俊敬
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2018
  • [学会発表] 長崎県橘湾熱水域における亜鉛のスペシエーション2018

    • 著者名/発表者名
      金泰辰、小畑元、真塩麻彩美、蒲生俊敬、武田重信
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2018
  • [学会発表] Trace metals and zinc complexing ligands in seawaters at a shallow hydrothermally active area in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kim, T., Obata, H., Mashio, A.S., Gamo, T. and Takeda, S.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Dissolved Pb stable isotopes in the Bay of Bengal2018

    • 著者名/発表者名
      Norisuye, K., Obata, H., Gamo, T., Lee, J-M., Boyle, A.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Distribution of total particulate trace elements in the subarctic North Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, K., Norisuye, K., Obata, H., Minami, H., Nakaguchi, Y., Tazoe, H., Gamo, T.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Sea-to-air flux of dimethylsulfide in the South and North Pacific Ocean as measured by Proton Transfer Reaction-Mass Spectrometry coupled with the Gradient Flux technique2018

    • 著者名/発表者名
      Omori, Y., Tanimoto, H., Inomata, S., Ikida, K., Iwata, T., Kameyama, S., Uematsu, M., Gamo, T., Ogawa, H., Furuya, K.
    • 学会等名
      2018 Joint 14th iCACGP Quadrennial Symposium/15th IGAC Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋、ベーリング海およびチャクチ海における希土類元素とネオジム同位体比に関する地球化学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      原拓治、田副博文、小畑元、蒲生俊敬
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] 西部北太平洋における溶存態Biと水塊の関係2018

    • 著者名/発表者名
      荒井翼、則末和宏、小畑元、西岡純、近藤能子、蒲生俊敬、
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] 西部北太平洋における鉛安定同位体比の高精度分布2018

    • 著者名/発表者名
      松原由奈、中川正親、則末和宏、小畑元、岡村慶、永石一弥、石川剛志、蒲生俊敬
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] Neodymium isotopic composition in the southwestern Indian Ocean and the Indian sector of the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Amakawa, H., Yu, T-L., Tazoe, H., Obata, H., Gamo, T., Sano, Y., Shen, C-C., and Suzuki, K.
    • 学会等名
      2018 AGU Fall Meeting
    • 国際学会
  • [図書] 太平洋 その深層で起こっていること2018

    • 著者名/発表者名
      蒲生俊敬
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-512870-1
  • [備考] GEOTRACES Japan 海洋の微量元素・同位体による生物地球化学研究

    • URL

      https://www.jodc.go.jp/geotraces/index_j.htm

  • [備考] 国際GEOTRACES計画のウェブサイト

    • URL

      http://www.geotraces.org

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi