• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

モンゴル仏教のグローカル実践に関する学際・国際的地域研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02719
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

島村 一平  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 准教授 (20390718)

研究分担者 別所 裕介  駒澤大学, 総合教育研究部, 准教授 (40585650)
趙 芙蓉  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 外来研究員 (40761242)
松川 節  大谷大学, 社会学部, 教授 (60321064)
滝澤 克彦  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (80516691)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードモンゴル仏教 / 化身ラマ / 活仏 / ポリティクス
研究実績の概要

本研究はモンゴルのみならずインド、中国、アメリカなどを舞台にグローカルに展開されているモンゴル仏教の実践を、特に「転生活仏」誕生のポリティクスに焦点を当てて明らかにすることを目的とする。モンゴル国では、かつて清朝時代に存在した転生活仏が現在、次々と誕生している。そもそも活仏はインドのダライラマ法王庁の認定を必要とするが、モンゴルのローカルなポリティクスが深く関わっている。そこで活仏誕生の現実を学際的(現在・歴史・他宗教との関わり)国際的(多拠点調査)に明らかにしていくものとする。2021年2月に 科研の総まとめとして、オンライン・コンファレンス「(仮)グローカルに展開するモンゴル仏教」を開催する予定であったが、コロナ禍の中、2021年12月に再設定した。しかしこれもコロナ禍の中、実施できず、開催を2022年度に順延することとした。2022年12月17日、18日に国際シンポジウム「現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ(Buddhist Practices and Reincarnated Lamas in Contemporary Mongolia)」を国立民族学博物館にて開催した。モンゴル科学アカデミーのミャグマルサンボー教授、ビャンバラグチャー研究員、モンゴル国立大学のヤンジンスレン教授のほか、高位の活仏であるジョナン・ハンチェン活仏およびモンゴル仏教総本山ガンダン寺の仏教研究所上級研究員のアムガラン・ラマを招へいした。科研のメンバーの松川節大谷大学教授、滝澤克彦長崎大教授、別所裕介駒沢大学准教授も発表を行った。報告者は新型コロナウィルスに感染し自宅待機であったが、オンラインで趣旨説明および発表を行った。このシンポジウムの成果は、『国立民族学博物館研究報告』に特集号を組んで発表する予定である。そのために年度内にモンゴルの研究者の発表原稿の翻訳作業を終わらせている。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 10件) 図書 (8件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] モンゴル科学アカデミー・歴史学・民族学研究所/モンゴル国立大学(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル科学アカデミー・歴史学・民族学研究所/モンゴル国立大学
  • [国際共同研究] モスクワ大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      モスクワ大学
  • [国際共同研究] ベルン大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ベルン大学
  • [国際共同研究] エトヴェシュ・ローランド大学/ハンガリー科学アカデミー・民族学研究所(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      エトヴェシュ・ローランド大学/ハンガリー科学アカデミー・民族学研究所
  • [国際共同研究] チベット研究中央大学(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      チベット研究中央大学
  • [雑誌論文] プーチンが踏みにじる“古き良き”ソ連―あるいは、ウランバートルとキーウとモスクワをつなぐ文化圏の終焉2022

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50(6) ページ: 248-253

  • [雑誌論文] 特別展「邂逅する写真たち-モンゴルの100年前と今」を語る2022

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 雑誌名

      文化財写真研究

      巻: 12 ページ: 6-19

  • [雑誌論文] インジナーシの肖像2022

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 46(4) ページ: 22-29

  • [雑誌論文] ネパール・ヒマラヤ国境地帯のチベット仏教圏と社会変動:北中部ラスワ郡での現地調査報告2022

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      日本チベット学会会報

      巻: 67 ページ: 25-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「イェシェー・ペルデン著『モンゴル仏教史・宝の数珠』 チベット・モンゴル語対照訳注(1)」2022

    • 著者名/発表者名
      三宅伸一郎 伴真一朗 松川節
    • 雑誌名

      『大谷大学真宗総合研究所紀要』

      巻: 39 ページ: 215-271

  • [雑誌論文] 中国青海省東部の黄南藏族自治州におけるアムド・チベット牧畜民の食料摂取の事例研究2021

    • 著者名/発表者名
      平田 昌弘、海老原 志穂、別所 裕介
    • 雑誌名

      沙漠研究

      巻: 31 ページ: 15-27

    • DOI

      10.14976/jals.31.1_15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magicalized Socialism: An Anthropological Study on the Magical Practices of a Secularized Reincarnated Lama in Socialist Mongolia2020

    • 著者名/発表者名
      Shimamura Ippei
    • 雑誌名

      Asiatische Studien - Etudes Asiatiques

      巻: 73 ページ: 799-829

    • DOI

      10.1515/asia-2019-0038

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「『文化の免疫システム』としてのシャーマニズム―シベリア・モンゴルにおける狩猟・牧畜世界と現代をつなぐ」2020

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 雑誌名

      第35回特別展図録 『北で生きるよすが―北方民族の世界観』(北海道立北方民族博物館 特別展図録)

      巻: 35 ページ: 51-62

  • [学会発表] 特別展『邂逅する写真たち-モンゴルの100年前と今』を語る2022

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 学会等名
      文化財写真技術研究会
  • [学会発表] モンゴル仏教の誕生?―現代モンゴルにおけるチベット仏教とモンゴル・ナショナリズムの相克と協働2022

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 学会等名
      国立民族学博物館・国際シンポジウム『現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アジャ・リンポチェのグローバルな活動と世界のモンゴル人社会2022

    • 著者名/発表者名
      滝澤克彦
    • 学会等名
      国立民族学博物館・国際シンポジウム『現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] チョナン派とチョナン・ハンチェン・ゲゲーン2022

    • 著者名/発表者名
      松川節・チョナン・ハンチェン・ゲゲーン
    • 学会等名
      国立民族学博物館・国際シンポジウム『現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アムド地方における地域的仏教圏と民間の信仰実践の動態:モンゴル系学僧の言説に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      国立民族学博物館・国際シンポジウム『現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] モンゴル仏教の現況2022

    • 著者名/発表者名
      S. Yanjinsuren
    • 学会等名
      国立民族学博物館・国際シンポジウム『現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会主義時代のモンゴル仏教2022

    • 著者名/発表者名
      G. Myagmarsambuu
    • 学会等名
      国立民族学博物館・国際シンポジウム『現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会主義の「仏画」、あるいはプロパガンダ・ポスターにおける仏教の伝統2022

    • 著者名/発表者名
      G. Byambaragchaa
    • 学会等名
      国立民族学博物館・国際シンポジウム『現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ガンダンテグチェンリン寺院の総本山化とハンバ・ノモン・ハーンの即位2022

    • 著者名/発表者名
      Amgalan lam
    • 学会等名
      国立民族学博物館・国際シンポジウム『現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Cultural Importance of the Suffocation Method of Slaughtering in  Tibet, with a Focus on Regional Variations in Technique Associated with Neighboring  Ethnic Groups2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Bessho
    • 学会等名
      The 16th Seminar of the  International Association for Tibetan Studies at Charles University in Prague
    • 国際学会
  • [学会発表] 排除と憑依と反抗と-モンゴルにおけるシャーマニズムとヒップホップを貫く論理2021

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 学会等名
      国立民族学博物館 『第306回 研究懇談会』
    • 招待講演
  • [学会発表] 韻の憑依性:モンゴルのシャーマニズムとヒップホップを架橋する技法2021

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 学会等名
      内蒙古大学法学院講演
    • 招待講演
  • [図書] 憑依と抵抗:現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム2022

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      978-4794973030
  • [図書] 邂逅する写真たちーモンゴルの100年前と今2022

    • 著者名/発表者名
      島村一平(編著)
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • ISBN
      9784906962983
  • [図書] The Mongol World2022

    • 著者名/発表者名
      Timothy May, Michael Hope, Ippei Shimamura
    • 総ページ数
      1068
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      978-1138056671
  • [図書] Bugd Nairamdakh Mongol Ard Uls: Sotsialism ba Buddhism (1944-1992)2022

    • 著者名/発表者名
      G. Myagmarsambuu
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      The Institute of History and Etnology, Mongolian Academy of Sciences
    • ISBN
      978-9919-9837-4-1
  • [図書] ヒップホップ・モンゴリア:韻が紡ぐ人類学2021

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      978-4791773510
  • [図書] チベットの歴史と社会 上2021

    • 著者名/発表者名
      池田巧・岩尾一史・別所裕介 ほか
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04561-8
  • [図書] 世界哲学史 別巻2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 邦武、山内 志朗、中島 隆博、納富 信留 島村一平
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480073648
  • [図書] 現代宗教とスピリチュアル・マーケット2020

    • 著者名/発表者名
      山中 弘 編 別所裕介ほか
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      978-4335161001
  • [学会・シンポジウム開催] 国立民族学博物館・国際シンポジウム「現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ 」(Buddhist Practices and Reincarnated Lamas in Contemporary Mongolia)2023

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi