• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

発掘調査から解明する人類・アフリカ類人猿系統と旧世界ザルの競合進化

研究課題

研究課題/領域番号 16H02757
研究機関京都大学

研究代表者

中務 真人  京都大学, 理学研究科, 教授 (00227828)

研究分担者 仲谷 英夫  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (20180424)
鍔本 武久  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (20522139)
森田 航  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (20737358)
実吉 玄貴  岡山理科大学, 生物地球学部, 講師 (50522140)
荻原 直道  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70324605)
國松 豊  龍谷大学, 経営学部, 教授 (80243111)
酒井 哲弥  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (90303809)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード人類進化 / 中新世 / アフリカ / 化石 / 類人猿 / ナカリピテクス / オナガザル科 / 競合
研究実績の概要

本計画は、1000 万年前のナカリ層 (ケニア共和国)の発掘調査によって、後期中新世のアフリカで発生したと予想されているオナガザル科と他の狭鼻類との競合、前者による後者の置換、さらにそれに由来したと推定される現生アフリカ類人猿と人類の系統発生を解明することを目的としている。
2018年8-9月にナカリにおいて発掘調査を行い、約100点の資料を追加した。既存、新資料の分析について、主な成果は次の通りである。大型類人猿ナカリピテクスの臼歯エナメル象牙境の三次元的解析を進め、同時代ウーラノピテクスとの類似性を再確認した。ナカリピテクスではない大型類人猿の追加標本(上顎M3)に関して、他の化石大型類人猿との比較を行った。小型類人猿の記載では、直近の発掘で追加標本が見つかったことから、全標本を見直し特にニャンザピテクス亜科の再検討を進めた。ナカリ産のオナガザル科マイクロコロブスの完全頭骨を日本へ一時輸入しSPring-8で放射光撮影をした。古環境復元のため、化石齧歯類の食性推定を進めた。頬歯化石を用いた三次元形態解析を導入し、ナカリ齧歯類の中で卓越するナカリミス属を対象に予備的分析を行った。現生齧歯類との比較から、同種は植物食よりの雑食であると推定した。ナカリ層と同時代ケニアのナムルングレ層産ヒッパリオン(ウマ科)頬歯のメゾウエアを再検討し、同属であっても、より草食傾向の強いナムルングレ産とより葉食傾向のナカリ産に分かれ、それぞれの古環境の違いと対応することを再確認した。他の奇蹄類については、化石サイ類の系統分類見直しのためケニア産パラディケロス・ムキリイの全標本を検討した。またカリコテリウム類についてもその分類を検討した。
地質学関連では、ナカリ地域の地質情報を取りまとめ、新たな地質図を作成した。一部に修正するべき地点が残されているが、一般的に利用可能なレベルに達する図が完成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

継続的発掘調査により、化石資料数は順調に増えた。大型類人猿の資料は、数的に十分とは言えなものの、第三の大型類人猿の存在を示唆する標本も得られ、多様性についての情報は増えている。小型類人猿(これらをヒト上科に分類するかどうかについては専門家の間で意見は分かれるが)については新種記載を行う上で十分な資料が集まっている。記載論文を投稿して以降、追加資料が発見され、再検討が必要になったため、投稿を撤回し、大幅に修正した論文を作成し、投稿直前の状態である。霊長類以外のほ乳類についての記載、研究論文も着実に発表している。こうした分析の結果、ナカリの動物相リストは49種にまで拡大し、古環境の復元を行う基盤が整備された。2018年11月にオナガザル科マイクロコロブスの完全頭蓋骨を一時輸入し、SPring 8 でシンクロトロン断層撮影を行う事ができた。これにより、より高精度の内耳形状分析、頭蓋骨の変形修復とそれによる系統解析の見通しが立った。

今後の研究の推進方策

2019年夏にも、これまでと同様に一月程度の発掘調査を行い、新化石資料の収集に努める。一方、ケニア国立博物館等において既存資料の記載と分析を進める。地質関係では、化石産地周辺の地質調査は基本的には完了している。さらに、地質図の微修正と若干の調査地域の拡大を行う。さらに、復元したナカリの古環境・古気候関係の分析をまとめる。シンクロトロンによるマイクロコロブス頭蓋骨の断層撮影は、本来2017年に予定していたがケニアの政治状況が混乱したため、一年遅れて実現した。最終年度である2019年度のうちに少なくとも予備的な結果は出せるように、力を注ぐ。安定同位体分析については、ケニア国立博物館の同意を得ることができたため、2019年7月にケニアでサンプリングを行い分析試料を日本に持ち帰り、年度内に一通りの分析を終える。これにより、霊長類コミュニティにおける環境利用と食性の多様性を直接的に検討する。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ケニア国立博物館(ケニア)

    • 国名
      ケニア
    • 外国機関名
      ケニア国立博物館
  • [国際共同研究] ミゲル・クルサフォント古生物研究所(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      ミゲル・クルサフォント古生物研究所
  • [国際共同研究] アンカラ大学(トルコ)

    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      アンカラ大学
  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      ヘルシンキ大学
  • [国際共同研究] イラン環境省/ザンジャーン大学(イラン)

    • 国名
      イラン
    • 外国機関名
      イラン環境省/ザンジャーン大学
  • [雑誌論文] he SKX 1084 hominin patella from Swartkrans Member 2, South Africa: An integrated analysis of its outer morphology and inner structure2019

    • 著者名/発表者名
      Cazenave, M., Oettle, A., Thackeray, J. F., Nakatsukasa, M., de Beer, F., Hoffman, J., Macchiarelli, R.
    • 雑誌名

      Comptes Rendus Palevol

      巻: 18 ページ: 223~235

    • DOI

      10.1016/j.crpv.2018.06.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Forelimb long bones of Nacholapithecus (KNM-BG 35250) from the middle Miocene in Nachola, northern Kenya2018

    • 著者名/発表者名
      Takano, T., Nakatsukasa, M., Kunimatsu, Y., Nakano, Y., Ogihara, N., Ishida, H.
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 126 ページ: 135~149

    • DOI

      10.1537/ase.181022

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Femoral ontogeny in humans and great apes and its implications for their last common ancestor2018

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, N., Nakatsukasa, M., Ponce de Leon, M. S., Zollikofer, C. P. E.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 1930

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20410-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sexual dimorphism of body size in an African fossil ape, Nacholapithecus kerioi2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yasuhiro、Nakatsukasa Masato、Tsujikawa Hiroshi、Nakano Yoshihiko、Kunimatsu Yutaka、Ogihara Naomichi、Shimizu Daisuke、Takano Tomo、Nakaya Hideo、Sawada Yoshihiro、Ishida Hidemi
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution

      巻: 123 ページ: 129~140

    • DOI

      10.1016/j.jhevol.2018.07.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brachypotherium (Perissodactyla, Rhinocerotidae) from the late Miocene of Samburu Hills, Kenya2018

    • 著者名/発表者名
      Handa Naoto、Nakatsukasa Masato、Kunimatsu Yutaka、Nakaya Hideo
    • 雑誌名

      Geobios

      巻: 51 ページ: 391~399

    • DOI

      10.1016/j.geobios.2018.08.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessing the internal structure of landslide dams subject to possible piping erosion by means of microtremor chain array and self-potential surveys2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Fawu、Okeke Austin Chukwueloka-Udechukwu、Kogure Tetsuya、Sakai Tetsuya、Hayashi Hisao
    • 雑誌名

      Engineering Geology

      巻: 234 ページ: 11~26

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.enggeo.2017.12.023

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ケニア北部上部中新統ナカリ層産齧歯類化石の三次元形態解析2019

    • 著者名/発表者名
      有村花菜、田邉佳紀、小野寺麻由、仲谷英夫、國松豊、中務真人
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部平成30年度総会・第170回例会
  • [学会発表] タイ北部Chiang Muan炭鉱から産出した中新世サイ科およびカリコテリウム科(奇蹄目)化石2019

    • 著者名/発表者名
      半田直人、仲谷英夫、國松豊、三枝春生
    • 学会等名
      日本古生物学会第168回例会
  • [学会発表] 現生大型類人猿の中手指節関節種子骨とその進化的意味2018

    • 著者名/発表者名
      中務真人、森本直記、西村剛
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会
  • [学会発表] 化石人類の遊動行動:アウストラロピテクス、ホモ・エレクタス2018

    • 著者名/発表者名
      中務真人
    • 学会等名
      第48回ホミニゼーション研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Late Miocene rhinocerotid assemblage from Samburu Hills and Nakali in Kenya2018

    • 著者名/発表者名
      Naoto Handa, Masato Nakatsukasa, Yutaka Kunimatsu, Hideo Nakaya
    • 学会等名
      5th International Palaeontological Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Geologic age and Paleoenvironments of the Early Pleistocene Hominids sites from Yuanmou, Yunnan, South China2018

    • 著者名/発表者名
      H. Nakaya, A. Urabe, M. Hyodo, H. Saegusa, T. Urabe, T. Muto, S. Kato, Shun-Rong Xue, Ji-Yun Yin, Xue-Pin Ji, T. Nasu
    • 学会等名
      6th Asian Primates Symposium & 5th Asian (Indochinese) Primates Conservation Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Landslide recods in delta and fluvial plain deposits in Nepal Himalayas: examples from Kathmandu Valley and Siwalik Hills. Progress and perspective of the studies on the crustal evolution of the Indian Peninsula from Archean to the presented by geochemical, chronological and geological approaches2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sakai
    • 学会等名
      JSPS-DST Japan-India Forum for Advanced Study
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploring the origin of African apes and humans: Phylogenetic relationship between Nakalipithecus and Ouranopithecus2018

    • 著者名/発表者名
      Wataru Morita
    • 学会等名
      Bjorn Kurten Club meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 3次元データとその解析に関する研究の最前線2018

    • 著者名/発表者名
      仲谷英夫
    • 学会等名
      化石研究会第150回例会
  • [学会発表] 中期中新世ケニア北部ナチョラ地域の巨大イノシシ類2018

    • 著者名/発表者名
      辻川寛、Martin Pickford、國松豊、中野良彦、中務真人、菊池泰弘、石田英實
    • 学会等名
      日本古生物学会2018年年会
  • [学会発表] Revisiting the femoral morphology of Nacholapithecus kerioi2018

    • 著者名/発表者名
      M. Pina, Y. Kikuchi, M. Nakatsukasa, Y. Nakano, Y. Kunimatsu, N. Ogihara, D. Shimizu, T. Takano, H. Tsujikawa, H. Ishida
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会
  • [学会発表] 中期中新世のアフリカ産化石類人猿・ナチョラピテクスの体重性差について2018

    • 著者名/発表者名
      菊池泰弘、中務真人、辻川 寛、中野良彦、國松 豊、荻原直道、清水大輔、高野 智、石田英實
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会
  • [学会発表] 中国南部からタイ北部の人類・類人猿化石産地の年代と古環境2018

    • 著者名/発表者名
      仲谷英夫
    • 学会等名
      平成30年度鹿児島県地学会講演会
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学自然人類学研究室ホームページ

    • URL

      http://anthro.zool.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi