• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

次世代型分子データによる詳細分子生物地理の推定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H02788
研究機関東京大学

研究代表者

岸野 洋久  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00141987)

研究分担者 北田 修一  東京海洋大学, 学術研究院, 名誉教授 (10262338)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード統計科学 / ゲノム / 進化 / 生態学
研究実績の概要

1.密な空間サンプリングと詳細分子生物地理
カワムツに焦点を当てて、北九州へ侵入した大陸個体が在来個体群を置き換えつつ次第に分布域を広げていくプロセスを、侵入時期、河川間の移動率、侵入魚の置き換わり率で表現するモデルを構築した。要約統計量として空間自己相関の尺度およびTempletonのクレード間距離・階層クレード距離を用い、近似ベイズ推定(ABC, Approximate Bayesian Computation)によりこれらのパラメータを推定した。その結果、侵入魚の優越性が有意に検出された。
2.次世代型分子データによる集団ゲノム解析
アジア・オセアニアに広域に棲息する広食性の昆虫である、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura) ゲノムプロジェクトのコンソーシアムに参加し、集団ゲノム解析を担当した。FSTと集団構造のモデル分析、および多次元アレル頻度の近似拡散方程式モデルの分析を行い、インド南部から中国南部、日本にまたがり遺伝的に均質であり、本種が恐らくモンスーンに流され広範囲に移動することを強く示唆する結果を得た。
3.分子系統樹の二元配置分散分析と表現型-ゲノム統合解析
分子進化と表現型の進化を結びつける新たな方法を着想した。多数の遺伝子の分子系統樹について枝・遺伝子の積型二元配置分散分析を行うことにより、遺伝子に働く機能的な制約の強さとその変動を抽出した。これを予測因子にして、最小進化の規準を前提とせずに表現型の祖先形質を復元する方法を開発した。その結果、胎盤哺乳類の祖先は群れを作らず、繁殖には季節性があったこと、昆虫を捕食し夜行性であったと推定された。社会性や一夫一婦制では全般に機能的な制約が緩むこと、社会性については脳や神経系に携わる遺伝子が予測因子として抽出されるなど、行動の遺伝的背景を理解する上でも示唆を与えた結果が得られている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

上記1-2の課題は、ほぼ当初の計画通りに研究を進めている。加えて、課題3は当初持っていなかった着想であり、本プロジェクトの奥行きを格段に深め、広がりを持たせている。

今後の研究の推進方策

上記課題1については、学術誌や学会で公表していく。課題2については学術誌での発表が完了している。課題3については、開発プログラムをパッケージとして公開する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A new approach for comprehensively describing heterogametic sex chromosomes2018

    • 著者名/発表者名
      Li, S., Ajimura, M., Chen, Z., Liu, J., Chen, E., Guo, H., Tadapatri, V., Reddy, C. G., Zhang, J., Kishino, H., Abe, H., Xia, Q., Arunkumar, K. P., and Mita, K.
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 25 ページ: in press

    • DOI

      10.1093/dnares/dsy010

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The empirical Bayes estimators of fine-scale population structure in high gene flow species2017

    • 著者名/発表者名
      Kitada, S., Nakamichi, R., and Kishino, H.
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Resources

      巻: 17 ページ: 1210-1222

    • DOI

      10.1111/1755-0998.12663

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genomic adaptation to polyphagy and insecticides in a major East Asian noctuid pest2017

    • 著者名/発表者名
      Cheng, T, Wu, J. et al
    • 雑誌名

      Nature Ecology and Evolution

      巻: 1 ページ: 1747-1756

    • DOI

      10.1038/s41559-017-0314-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rates of molecular evolution suggest natural history of life history traits and a post-K-Pg nocturnal bottleneck of Placentals2017

    • 著者名/発表者名
      Wu, J., Yonezawa, T., and Kishino, H.
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 27 ページ: 3025-3033

    • DOI

      10.1016/j.cub.2017.08.043

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Population structure and persistence of Pacific herring following the Great Tohoku earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Kitada, S., Yoshikai, R., Fujita, T., Hamasaki, K., Nakamichi, R., and Kishino, H.
    • 雑誌名

      Conservation Genetics

      巻: 18 ページ: 423-437

    • DOI

      10.1007/s10592-016-0918-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression map of a complete set of gustatory receptor genes in chemosensory organs of Bombyx mori2017

    • 著者名/発表者名
      Guo, H., Cheng, T., Chen, Z., Jiang, L., Guo, Y., Liu, J., Li, S., Taniai, K., Asaoka, K., Kadono-Okuda, K., Arunkumar, K. P., Wu, J., Kishino, H., Zhang, H., Seth, R. K., Gopinathan, K. P., Montagne, N., Jacquin-Joly, E., Goldsmith, M. R., Xia, Q., and Mita, K.
    • 雑誌名

      Insect Biochem. Mol. Biol.

      巻: 82 ページ: 74-82

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2017.02.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phylogenomics and morphology of extinct paleognaths reveal the origin and evolution of the ratites2017

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa, T., Segawa, T. et al.
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 27 ページ: 68-77

    • DOI

      10.1016/j.cub.2016.10.029

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 分子進化速度が語るもの2018

    • 著者名/発表者名
      岸野洋久
    • 学会等名
      日本計量生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Natural history of life history traits and a post-K-Pg nocturnal bo8leneck of Placentals implicated by neutral theory2017

    • 著者名/発表者名
      Wu, J., Yonezawa, T., and Kishino, H.
    • 学会等名
      EMBL Conference Mammalian Genetics and Genomics
    • 国際学会
  • [学会発表] Natural history of life history traits and a post-K-Pg nocturnal bo8leneck of Placentals implicated by neutral theory2017

    • 著者名/発表者名
      呉佳齊, 米澤隆弘, 岸野洋久
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
  • [学会発表] 分子進化速度が語る動物行動の進化2017

    • 著者名/発表者名
      呉佳齊, 米澤隆弘, 岸野洋久
    • 学会等名
      日本行動計量学会
  • [学会発表] Natural history of life history traits and a post-KPg nocturnal bottleneck of Placentals: Implications from neutral theory2017

    • 著者名/発表者名
      呉佳齊, 米澤隆弘, 岸野洋久
    • 学会等名
      日本進化学会
  • [学会発表] 同一種内の淡水魚の個体群間の置き換わりで生じる地理的分断の検出2017

    • 著者名/発表者名
      谷口昇志, 岡崎登志夫, Bertl, J., Futschik, A., 岸野洋久
    • 学会等名
      日本進化学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi