研究課題/領域番号 |
16H02800
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
枝廣 正人 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (50578854)
|
研究分担者 |
道木 慎二 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10273260)
安積 卓也 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40582036)
中本 幸一 兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (70382273)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 組込みシステム / 制御システム / マルチコア / コンポーネントシステム / 並列化 |
研究実績の概要 |
平成28年度においては,(i)環境(ルネサス エレクトロニクス社の車載向けマルチコアマイコンRH850/F1Hを利用するRCカー向けブラシレスモータ環境)構築,(ii)構築環境向け制御アルゴリズムの研究開発,(iii)制御と実装との協調設計であるクロスレイヤ設計手法の提案,を実施した.さらに平成29年度は,上記(ii)のモータ制御アルゴリズムを,上記(iii)のクロスレイヤ設計手法により,モデルのレベルで並列化を実施,上記(i)の実機環境での並列動作,および安定した制御に成功した.これにより,クロスレイヤ設計を用いたマルチ・メニーコア向け並列化の実現可能性を示した. これに対し平成30年度は,実際の車載電子制御ユニット(ECU: Electronic Control Unit)での実現可能性を示すため,180度通電・センサレス制御を題材とした研究を進めた.前年度までのモデルよりも高機能であり,並列動作が期待される.まず,制御アルゴリズムをMATLAB/Simulink上に構築し,上記(iii)のクロスレイヤ設計手法により,モデルのレベルで並列化を実施,上記(i)の実機環境での並列動作を行った.その結果,モータ回転動作開始までは成功したが,安定動作に至るところまでは達成できなかった. 今回のプロジェクトでは,クロスレイヤ設計を用い,モデルレベルと実装レベルを協調して設計することで,より最適な設計を実現できることを実証した.その一方で検証手法に課題があることがわかった.制御自体の問題,基本ソフトウェアの問題,並列動作の問題が同時に起こる可能性があり,より系統的な検証手法が今後の課題として残った. その他の成果として,組込み制御向けのオープンなOS,組込みマルチコアマイコン向けの高速シミュレーション技術,モデル情報を用いた実装レベルデバッグ,可視化技術が得られた.
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|