• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

計算機資源の動的再構成機能を有するベアメタルクラウド構築手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02802
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ソフトウェア
研究機関大阪大学

研究代表者

下條 真司  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (00187478)

研究分担者 伊達 進  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (20346175)
木戸 善之  大阪大学, サイバーメディアセンター, 講師 (70506310)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードベアメタル / 資源管理 / クラウド構成技術
研究成果の概要

本研究では、ユーザが記載する計算機資源要求を受け付け、それら資源要求間で有限の計算機資源の調整・スケジューリングを行い、アクセラレータ等の計算機資源を動的に計算ノードに割り付けることで、それぞれの計算機資源要求および性能要求に合致したベアメタルクラウドをオンデマンドに構築・提供する技術の実現を目的とした。その結果、利用者の計算ニーズに応じてGPU演算加速器を計算ノードに動的に割り当て計算可能にする技術を実現し、利用者の多様な計算ニーズに対応可能なベアメタルクラウド構築技術の設計・実装が可能となった。また、民間クラウド資源の動的な統合を可能にする技術のプロトタイプ実装に成功した。

自由記述の分野

情報ネットワーク

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、多様化する計算ニーズを収容可能とする計算インフラ技術の実現を目的として研究開発を推進した。結果、計算機にあわせてユーザが計算を行うのではなく、ユーザの計算ニーズにあわせ計算インフラが計算環境を提供することを可能とする基盤技術を実現できた。これにより、大規模計算を必要とする学術研究に携わる研究者の研究効率向上に貢献できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi