研究課題/領域番号 |
16H02811
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
重野 寛 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30306881)
|
研究分担者 |
屋代 智之 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (60306397)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 高度交通システム(ITS) / 情報ネットワーク / 自動車アドホックネットワーク / 情報指向ネットワーク / 分散情報共有基盤 / 動的走行経路案内 |
研究実績の概要 |
令和元年度は、実際的な環境やITSアプリケーションで使用することを想定して、昨年度までに研究を進めてきたIC-VANET通信機構・分散情報共有機構を改良した。さらに、こららの機構を利用するITSアプリケーションであるインフラレス動的走行経路案内の手法を提案した。初年度からの研究をまとめる総合的なシミュレーション評価を実施し、提案手法の有効性を示すとともに、本研究課題の全体を通しての評価とした。 文献調査と学術会議での意見交換を通じて、DSRCや5Gの自動車通信技術、自動運転や協調走行、動的走行経路案内などの研究動向を調査した。 IC-VANET通信機構・分散情報共有機構を継続して評価し、特にパケットの重複転送を抑制する改良を加え、通信性能を向上させた。 ITSアプリケーションとしてインフラレス動的走行経路案内の手法を提案した。提案手法は、IC-VANET通信機構・分散情報共有機構を利用して、情報要求・応答型通信を用いて走行予定経路上の道路交通情報を収集し、それをもとに混雑道路を回避する走行経路を選択する。提案手法は、仮想ノード(VN)への周辺交通情報の集約手法、各車両における交通情報の収集手法、走行経路算出手法などから構成される。 提案したインフラレス動的走行経路案内手法を評価するために、昨年度までの研究成果と統合する形でシミュレーション・プログラムを実装した。実際の地図を用いて交通条件を変化させた場合についてシミュレーション評価を行なった。Data取得率、Data返送ノードの種別の分布、平均通信ホップ数、通信オーバーヘッドなどの通信性能と、経過時間に対する累積車両到達台数、車両の平均走行速度などの走行経路案内のアプリケーション性能の両面から評価を行い、提案のインフラレス動的走行経路案内手法の有効性を示すともに、初年度からの研究全体の評価とした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|