研究課題/領域番号 |
16H02817
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
計 宇生 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (80225333)
|
研究分担者 |
村瀬 勉 名古屋大学, 情報基盤センター, 教授 (10530941)
策力 木格 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (90596230)
劉 志 静岡大学, 工学部, 助教 (90750240)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 無線アクセスネットワーク / コンテクスト / リソース制御 / モバイルエッジコンピューティング |
研究実績の概要 |
平成30年度では、研究計画に対応した以下の2つの研究項目について研究を実施した。 1)無線ネットワークの仮想化とモバイルエッジコンピューティングのための資源管理 ダイナミックなリソース要求に対応し、異種セルラーネットワークにおけるセル間干渉の回避とエネルギー消費の削減のために、基地局のスリーピング機能と、共有できるキャッシング機能付きのネットワークのクラスタリングをダイナミックに行う方法を採用し、そのための資源管理の最適化アルゴリズムを提案した。また、クラウドRANによるオールミリ波ネットワークにおいて、リソース要求が事前に分からない条件下でも動作可能なオンラインスケジューリングアルゴリズムを提案した。さらにモバイルデバイスの計算性能を高めるためにアクセス網側で計算機能を提供するモバイルエッジコンピューティング(MEC)のための性能最適化の問題について取り組み、MECシステムにおけるコンピューティングのオフロード方策について検討を行った。ダイナミックなリソース要求に対してタスクのオフロードを最適に行うことが大変複雑であるため、深層強化学習を用いて解決した。 2)コンテクストを考慮したM2M通信のための接続方式 本項目では、コンテクストを考慮して、無線デバイスなどによるM2M(Machine-to-Machine)通信を有効に実現するための接続方式について検討を行った。特に車載ネットワークにおける車々間(V2V)、路車間(V2R)通信のため接続方式として、ゲーム理論を利用して車両がクラスタによるデータ転送を行うように経路制御を行い、マルチホップ転送の効率を高めるために強化学習の方法を利用した。クラスタの形成は車両の移動、密度、無線チャネルの品質等のコンテクスト情報を総合的に考慮した。また、ファジー論理に基づき、コンテクストに考慮したエッジベースのパケット転送方式を提案した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|