• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

通信回避・削減アルゴリズムのための自動チューニング技術の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 16H02823
研究機関名古屋大学

研究代表者

片桐 孝洋  名古屋大学, 情報基盤センター, 教授 (40345434)

研究分担者 長尾 大道  東京大学, 地震研究所, 准教授 (80435833)
佐藤 雅彦  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (80455211)
田中 輝雄  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (90622837)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード時空間ブロッキング / 自動チューニング / 性能モデル / 通信削減 / データ同化 / スレッド並列化 / メニーコア / マルチコア
研究実績の概要

本年度は、以下の3つの観点から成果があった。
(1)通信削減を実現する時空間ブロッキングをデータ同化アルゴリズムに適用する新しい通信削減および高性能実装方式の開発を行った。また、最新スーパーコンピュータFX100を利用して提案方式の有効性を示すとともに、どのような理由から高速化が達成できたのかを明らかにした。
(2)対象プログラムの性能を決定する性能パラメタを自動的に調整し、対象プログラムの最適化を狙う、以下の自動チューニング方式に関する2点の研究を行った:(I)初期点を決め、その初期点から探索を効率良く行える、1次元のd-Splineによる線形探索の方式を提案した。データ追加をを繰り返し行うことにより、計算量を大幅に削減する新方式の提案を行った。(II)実行時間のブレに対する方式提案と実証実験を行った。
(3)アプリケーション適用の観点からの検討を行った。特に、以下の2分野のアルゴリズムの進展に関する成果があった:(I)精密に制御した弾性波・電磁波を定常的に自然・人工の構造物に照射することにより、その内部構造の物理状態を高い分解能で能動監視する技術(アクロス)で取得される観測データを解析するための高精度計算手法の開発。(II)核融合プラズマにおいて、プラズマ中で発生する抵抗性磁気流体力学(MHD)不安定性の抑制に関してMHDシミュレーションコードの研究に資する、圧力の磁力線方向の輸送項に対する陰的な時間積分法を適用するコードの開発。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、以下の項目が研究対象であった:(1)通信回避・削減(CA/CR)用高性能実装:最新鋭メニーコア型CPU環境での評価。(2)CA/CR用高性能実装:(1)で必要となる、CA/CR向き実装方式の新規開発。(3)CA/CR用の自動チューニング(AT)方式検討およびATパラメタ調査。

本年度は、通信削減を実現し、ブロック化による高性能化が達成できる時空間ブロッキングにおいて、データ同化に適用可能な新実装方式の開発ができた。さらに、時空間ブロッキングのプログラム実装で現れる性能パラメタの調査を行った。また、新しいAT方式の提案評価も行えたため、上記の(1)-(3)の項目が達成されたと判断するため。

今後の研究の推進方策

来年度以降は、以下の方針で推進する:
(1)平成28年度に引き続き、CA/CR用AT開発を進める。
(2)CA/CR用高性能実装開発:平成28年度に引き続き、CA/CR通信削減方式に対応したMPI実装技術を開発する。平成28年度以降、アプリケーションへの適用評価を行いつつ、AT時間削減のATアルゴリズムの技術開発をする。
(3)AT高度化:設計済みの仕様、および平成28年度のAT方式の要素技術を取り入れたAT機能の高度化を行う。
(4)アプリケーション適用評価:平成28年度中に開発された手法を活用し、CA/CR用のAT機能の検証をする。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 9件、 招待講演 7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 国立台湾大学/国立中央大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学/国立中央大学
  • [国際共同研究] ローレンスバークレー国立研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ローレンスバークレー国立研究所
  • [雑誌論文] 3次元積層技術による高メモリバンド幅時代の自動チューニング~FDMコードを例にして~2016

    • 著者名/発表者名
      片桐孝洋、松本正晴、大島聡史
    • 雑誌名

      研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)

      巻: 2016-HPC-155 ページ: 1-8

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アジョイント法におけるForward modelへの階層ブロッキング適用による高性能化2016

    • 著者名/発表者名
      池田朋哉(名古屋大学),伊藤伸一,長尾大道,片桐孝洋,永井亨,荻野正雄
    • 雑誌名

      研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)

      巻: 2016-HPC-157 ページ: 1-8

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自動チューニングにおけるd-Spline近似の実時間のブレを考慮した手法 の提案2017

    • 著者名/発表者名
      范谷瑛, 望月大義, 田中輝雄, 藤井昭宏, 片桐孝洋
    • 学会等名
      第79回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-17
  • [学会発表] On Parallelism of a New Method of Solving Wave Equations DOWT2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Nagai
    • 学会等名
      2017 Conference on Advanced Topics and Auto Tuning in High-Performance Scientific Computing (ATAT in HPSC 2017)
    • 発表場所
      国立台湾大学(台北市、台湾)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] データ同化処理における時空間ブロッキングの異機種性能評価2017

    • 著者名/発表者名
      藤川隼人、池田 朋哉、片桐孝洋、永井 亨、荻野正雄
    • 学会等名
      第79回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-17
  • [学会発表] Data assimilation based on 4DVar for structural materials2017

    • 著者名/発表者名
      Nagao, H., S. Ito, T. Kasuya, and J. Inoue
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Two topics about fitting function d-Spline for realization of practical AT2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Teruo, Masayoshi Mochizuki, Guuing Fan, Akihiro Fujii
    • 学会等名
      2017 Conference on Advanced Topics and Auto Tuning in High-Performance Scientific Computing (ATAT in HPSC 2017)
    • 発表場所
      国立台湾大学(台北市、台湾)
    • 年月日
      2017-03-10 – 2017-03-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Impact of Auto-tuning to Many-core and NUMA Environments2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katagiri
    • 学会等名
      2017 Conference on Advanced Topics and Auto Tuning in High-Performance Scientific Computing (ATAT in HPSC 2017)
    • 発表場所
      国立台湾大学(台北市、台湾)
    • 年月日
      2017-03-10 – 2017-03-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Algorithmic Revolution and Auto-Tuning for Matrix Computations in Post Moore's Era2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katagiri, Satoshi Ohshima, Masaharu Matsumoto
    • 学会等名
      SIAM Conference on Computational Science and Engineering (CSE17)
    • 発表場所
      Hilton Atlanta (Atlanta, Georgia, USA)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 大自由度系のデータ同化のための2nd-order adjoint法を用いた高速不確実性評価法2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸一, 長尾大道, 加納将行, 黒河天
    • 学会等名
      科研費シンポジウム「統計的モデリングと計算アルゴリズムの数理と展開」
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-02-19 – 2017-02-19
  • [学会発表] ポストムーア時代の密行列数値計算アルゴリズムの変革と有限差分法アプリケーションにおける一例2017

    • 著者名/発表者名
      片桐孝洋
    • 学会等名
      ワークショップ「行列計算のための数値計算法」
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Numerical validation of DOWT (Discrete Operational Wave Theory) in frequency-wavenumber domain2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Nagai and Mineo Kumazawa
    • 学会等名
      International Conference on Seismic Imaging, Inversion, and Visualization Methods
    • 発表場所
      Haikou, China
    • 年月日
      2017-01-06 – 2017-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動チューニング専用言語の開発2016

    • 著者名/発表者名
      片桐孝洋
    • 学会等名
      神戸大学、第12回協定講座シンポジウム「計算の大規模化に対応したコード開発と複雑系流体解析」
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-12-06 – 2016-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] ポストムーア時代の数値計算アルゴリズム開発に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      片桐孝洋
    • 学会等名
      研究会「計算物質科学における時空間アップスケーリングと数理手法」
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Reiteration of Linear Search for Multiple-dimensional Performance Parameter Estimation2016

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Mochizuki, Akihiro Fujii, Teruo Tanaka
    • 学会等名
      ITBL booth, Super Computing 2016(Poster)
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 高バンド幅メモリ環境における数値計算アルゴリズムの変革と自動チューニング技術~FDMコードを例にして~2016

    • 著者名/発表者名
      片桐孝洋、松本正晴、大島聡史
    • 学会等名
      日本応用数理学会2016年度年会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-14
  • [学会発表] マルチコア・メニーコア環境における反復型ステンシル計算と時空間タイリング2016

    • 著者名/発表者名
      深谷猛, 岩下武史
    • 学会等名
      日本応用数理学会2016年度年会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-14
  • [学会発表] Auto-tuning Towards to Post Moore’s Era: Adapting a new concept from FLOPS to BYTES2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katagiri
    • 学会等名
      First International Workshop on Deepening Performance Models for Automatic Tuning (DPMAT)
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Auto-tuning and related topics2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katagiri
    • 学会等名
      JIFS Workshop, Innovations and co-designs of fusion simulations towards extreme scale computing
    • 発表場所
      オークリッジ国立研究所(米国テネシー州オークリッジ)
    • 年月日
      2016-08-17 – 2016-08-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複数性能パラメタ空間における実行時AT機構2016

    • 著者名/発表者名
      田中輝雄, 望月大義, 村田陸, 藤井昭宏
    • 学会等名
      016年ハイパフォーマンスコンピューティング と計算科学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-06-06 – 2016-06-07
  • [学会発表] AT研究動向とAT専用言語ppOpen-ATの最新機能の紹介2016

    • 著者名/発表者名
      片桐孝洋、松本正晴、大島聡史
    • 学会等名
      2016年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2016)
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-06-06 – 2016-06-07
  • [備考] 国際会議DPMATのHP

    • URL

      http://www.abc-lib.org/Workshop/DPMAT2016.html

  • [学会・シンポジウム開催] First International Workshop on Deepening Performance Models for Automatic Tuning (DPMAT)2016

    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-07

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi