• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自由曲線・曲面の美的特徴空間の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H02824
研究機関東京農工大学

研究代表者

斎藤 隆文  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60293007)

研究分担者 吉田 典正  日本大学, 生産工学部, 教授 (70277846)
原田 利宣  和歌山大学, システム工学部, 教授 (80294304)
今間 俊博  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (40327143)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード形状処理 / コンピュータグラフィクス
研究実績の概要

本研究は,曲線・曲面の持つ様々な幾何的特徴量に着目し,各々の曲線・曲面のクラスが表現しうる特徴空間や,特徴量間の相互関係を総括的に解析することにより,位置制御と美的制御を両立した新しい曲線・曲面生成方法を構築するものである.それより,CGや意匠デザインの効率化や品質向上と,美的曲線・曲面形状理論の新体系構築を目指している.
本年度は主に,各種曲線・曲面の特徴量間の相互関係の定式化と美的表現能力の解明を進めた.特に,自由度の大きい新型美的曲線の開拓を進め,位置制御と美的制御とを両立する枠組みの一つを構築した.以下に成果を示す.
1.各種曲線の特徴量間の相互関係の定式化と美的表現能力の解明: B-spline曲線の制御点間隔と曲率変化とを勘案し,デザイナの感覚に沿った曲線再構築手法を提案した.また,曲線の次数や制御点配置と幾何学的特徴量との関連性を,デザイナにわかりやすく解説する方法ついて,検討を行った.
2.自由度の大きい新型美的曲線の開拓: 位置制御と曲率制御とを両立できる新しい曲線群として,方向角パラメータ(TAP)曲線および弧長パラメータ(ALP)曲線を提案している.本年度は,曲線のバリエーションを増やすとともに,複数セグメントの接続など様々な制御方法を開拓した.また,曲面への拡張について検討を開始した.
3.形状と美的な見栄えに関連した種々の研究: 美的な曲線・曲面に関する研究として,深層学習を用いた自動車の車型形状の特徴抽出,などの成果を得た.また,コンピュータグラフィックス,可視化,形状処理,映像制作の種々の問題に関し,美的な見栄えを考慮した研究成果が多数得られた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画のうち,各種曲線の特徴量間の相互関係の定式化と美的表現能力の解明に関しては,一定の成果は出ているものの,組織的な解明には至っていない.一方,自由度の大きい新型美的曲線の開拓に関しては,当初の想定以上に進展しており,今後も研究の発展が期待できる.また,形状と美的な見栄えに関連した各種研究において,多くの成果が出ている.

今後の研究の推進方策

研究の方向性としては,おおむね当初計画に沿った方針で進める.ただし,自由度の大きい新型美的曲線の開拓が想定以上に進んでおり,さらなる発展が見込めることから,これをより重点的に推進する.特に,実用的な対話制御技術の確立と,曲面への拡張の実現を目指す.また,各種応用分野への適用とその評価を進める.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] 畳み込みニューラルネットワークを用いた自動車の三次元モデルにおける各車型の特徴抽出と視覚化2019

    • 著者名/発表者名
      田中 俊太朗, 原田 利宣, 小野 謙二
    • 雑誌名

      日本感性工学会誌

      巻: 18 (1) ページ: 113-121

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-18-00039

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dedigner-Friendly Curve Refinement2019

    • 著者名/発表者名
      Shirdxay Chanvisouth, Daisuke Taki, Takafumi Saito, Jianmin Zheng
    • 学会等名
      Int'l Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 比例シンボルマップによる高精度なデータ可視化2019

    • 著者名/発表者名
      永田彩季,斎藤隆文
    • 学会等名
      情報処理学会 第81回全国大会
  • [学会発表] 進行方向動画を用いた道案内パノラマ画像の生成および表示方法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤光平,斎藤隆文
    • 学会等名
      画像電子学会 第288回研究会
  • [学会発表] 特許調査のための技術要素の分類に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      秋山賢二, 斎藤隆文
    • 学会等名
      第14回 テキストアナリティクス・シンポジウム
  • [学会発表] Proposal of Tangential Angle Paramaterization Space Curves2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Kuda, Takafumi Saito
    • 学会等名
      8th Int'l Conf on Curves and Surfaces
    • 国際学会
  • [学会発表] Intrinsically Defined Curves based on Explicit B-spline Curvature Functions and their Extension to 3D2018

    • 著者名/発表者名
      Norimasa Yoshida, Takafumi Saito
    • 学会等名
      8th Int'l Conf on Curves and Surfaces
    • 国際学会
  • [学会発表] B-Spline Tangential Angle Parameterization Curves for Aesthetic Design,2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Yoshida, Takafumi Saito, Norimasa Yoshida
    • 学会等名
      8th Int'l Conf on Curves and Surfaces
    • 国際学会
  • [学会発表] Generating Videos based on Conventional Recurrent Generative Adversalial Networks2018

    • 著者名/発表者名
      Yachao Li, Toshihiro Komma
    • 学会等名
      18th International Conference on Geometry and Graphics
    • 国際学会
  • [学会発表] Research and production of advertisement balloons using mobile projection2018

    • 著者名/発表者名
      Risa Suzuki, Toshihiro Komma
    • 学会等名
      16th International Conference of Asia Digital Art and Design
    • 国際学会
  • [学会発表] 工業デザイナー向けスプライン曲線の性質に関する解説の提案 その22018

    • 著者名/発表者名
      西井美佐子, 斎藤隆文
    • 学会等名
      日本図学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] 方向角パラメータ曲線 -研究の進展状況と展望-2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤隆文, 吉田雄一, 久田友海, 吉田典正
    • 学会等名
      画像電子学会
  • [学会発表] 深層学習を用いた自動車における車型形状の特徴抽出2018

    • 著者名/発表者名
      田中俊太郎, 原田利宣, 南本 翔
    • 学会等名
      日本感性工学会 全国大会
  • [学会発表] 全天周映像における「外側視野」と「内側視野」2018

    • 著者名/発表者名
      今間俊博,土部晴香
    • 学会等名
      日本図学会 2018年春季大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi