• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

超低消費電力トランジスタSOTBにおけるICチップ偽造防止技術PUFの有効性検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02833
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報セキュリティ
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

堀 洋平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (60530368)

研究分担者 小笠原 泰弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (30635298)
片下 敏宏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (90500215)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードPUF / SOTB / ハードウェアセキュリティ
研究成果の概要

本研究では、65nm SOTBプロセス製造されたArbiter PUFおよびPseudo Linear-Feedback Resister PUF (PL-PUF) の評価を通じ、これまで明らかでなかった超低電圧デバイスSOTBよるPUFの実現可能性を明らかにした。本成果は、省電力とセキュリティが重要なIoTにおいて、超低消費電力デバイスSOTBの有効性を世界で初めて示したものである。また、本研究はSOTBデバイスの特徴である基板バイアスを調整することで、PUFを用いた認証のエラー率を低減できることを示した。

自由記述の分野

ハードウェアセキュリティ

研究成果の学術的意義や社会的意義

超低電圧デバイスSOTBを用いてセキュリティプリミティブであるPUFを実装可能であることを世界で初めて明らかにした。これは、省電力やセキュリティが重要なIoTにおいて、SOTB PUFが有効であることを示したものである。また、SOTBの特徴の1つである基板バイアス制御によってPUFの特性を改善可能であることを初めて見出した。これは、製造前の性能予測が困難なPUFにおいて、基板バイアス制御によって出荷後にもPUFの特性を調整可能であることを示唆しており、社会実装に向けて極めて有用な知見が得られたということができる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi