• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

視認性を保証する映像の超高圧縮技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H02841
研究機関東北大学

研究代表者

大町 真一郎  東北大学, 工学研究科, 教授 (30250856)

研究分担者 菅谷 至寛  東北大学, 工学研究科, 准教授 (80323062)
宮崎 智  東北大学, 工学部, 助教 (10755101)
大町 方子  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (90316448)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード映像符号化
研究実績の概要

映像品質をその映像にとって重要な情報の視認性ととらえ、映像中の重要な領域の視認性を保証しつつ超高圧縮する技術を開発している。重要な領域を検出する手法としては、ニューラルネットワークを用いた学習による手法を検討した。物体検出の手法を用い、検出された物体領域に対して、領域の大きさ、注目度、物体の種類に応じてそれぞれ重要度を割り当て、これらを統合することで重要度を推定する。精度を高めるために、誤検出された背景領域を削除する手法や小物体のみ検出された場合の扱いを検討した。実験を行い、様々な画像に対する本手法の効果を確認した。そして、実際に符号化した際に品質にどのような影響があるのかについても調査した。一方で、重要な領域の視認性を保証するために、重要な領域を高品質、それ以外を低品質に符号化する手法として、スパースコーディングを用いた手法を検討した。重要度を重みで表し、重み付きでスパースコーディングを行う手法、および、高品質用と低品質用の辞書を用意しておき、重要領域とそれ以外で辞書を切り替えて符号化を行う手法を提案した。さらなる情報の削減のための新たな量子化方法も提案した。また、映像の最初の数フレームから基底を構築することで効率よく符号化を行う手法や、スパースコーディングを利用した超解像の手法を活用し、縮小した映像を超解像によって高解像度化することにより品質の良い画像を得る手法についても検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

映像から重要な領域を抽出する手法、および、重要領域とそれ以外で符号化方法を変えることで効率良い符号化を実現する手法について検討し、一通りの成果が得られた。

今後の研究の推進方策

さらなる高精度化について検討するとともに、画像生成を用いた符号化手法についても検討する。また、多様な映像を用いた実験を行い精度を評価する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Text Retrieval for Japanese Historical Documents by Image Generation2017

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Chisato、Miyazaki Tomo、Sugaya Yoshihiro、Omachi Shinichiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2017 Workshop on Historical Document Imaging and Processing

      巻: - ページ: 19-24

    • DOI

      10.1145/3151509.3151512

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Text Detection by Faster R-CNN with Multiple Region Proposal Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Nagaoka, Tomo Miyazaki, Yoshihiro Sugaya, and Shinichiro Omachi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Workshop on Camera-Based Document Analysis and Recognition

      巻: - ページ: 15-20

    • DOI

      10.1109/ICDAR.2017.343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glyph-Based Data Augmentation for Accurate Kanji Character Recognition2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Ofusa, Tomo Miyazaki, Yoshihiro Sugaya, and Shinichiro Omachi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th IAPR International Conference on Document Analysis and Recognition

      巻: - ページ: 597-602

    • DOI

      10.1109/ICDAR.2017.103

    • 査読あり
  • [学会発表] Text Retrieval for Japanese Historical Documents by Image Generation2017

    • 著者名/発表者名
      Chisato Sugawara, Tomo Miyazaki, Yoshihiro Sugaya, and Shinichiro Omachi
    • 学会等名
      The 2017 Workshop on Historical Document Imaging and Processing
    • 国際学会
  • [学会発表] Text Detection by Faster R-CNN with Multiple Region Proposal Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Nagaoka, Tomo Miyazaki, Yoshihiro Sugaya, and Shinichiro Omachi
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on Camera-Based Document Analysis and Recognition
    • 国際学会
  • [学会発表] Glyph-Based Data Augmentation for Accurate Kanji Character Recognition2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Ofusa, Tomo Miyazaki, Yoshihiro Sugaya, and Shinichiro Omachi
    • 学会等名
      The 14th IAPR International Conference on Document Analysis and Recognition
    • 国際学会
  • [学会発表] Determining Important Objects in Scene Image Using Neural Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sato, Tomo Miyazaki, Yoshihiro Sugaya, and Shinichiro Omachi
    • 学会等名
      電気関係学会東北支部連合大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi