• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

モバイル環境におけるRGBDカメラを用いた3次元モデル生成と複合現実感への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02851
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

杉本 晃宏  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (30314256)

研究分担者 大石 岳史  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (80569509)
研究協力者 パジェドラ トマス  
トマ ディエゴ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード3次元モデル / 複合現実感 / モバイル環境 / コンピュータビジョン
研究成果の概要

モバイル環境にあるRGBDカメラから得られるストリーミングデータを入力として、リアルタイムに省メモリで3次元モデルを高精度に生成する技術の開発を目指し、パラメトリックな曲面による3次元モデル表現とモデルあてはめ、正確で頑健な奥行データ統合法を開発し、大規模な3次元モデルを実時間で生成することが可能となった。また、屋外環境における複合現実感への応用を示した。

自由記述の分野

数理工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

省メモリでリアルタイムに3次元モデルを高精度に生成する技術は、スマートフォンの写真撮影や映像撮影の要領で、エンドユーザがだれでも思い立った時にその場で、簡単にリアルタイムで3次元モデルを生成し、それを手軽に楽しめる環境を提供するものである。通信技術と連携することで、訪問が困難な博物館に保管された展示物や未公開遺産のモデル化・伝送を通じた文化遺産の3次元情報発信、遠隔講義おける教材提供の充実、3次元地図データ生成などへの応用が見込まれる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi