研究課題/領域番号 |
16H02854
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
暦本 純一 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (20463896)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 人間拡張 / ヒューマンコンピュータインタラクション / 遠隔コミュニケーション / テレプレゼンス / 全周囲映像 |
研究実績の概要 |
空間の制約を超えて作業を行うことへの支援は多くの波及効果を生む重要な社会基盤技術である。従来からテレプレゼンス・テレイグジスタンスという研究領域で多くの研究が行われてきた。本課題では、これに加えて、人間が他の人間と状況や感覚を共有し遠隔共同作業を行うことは新たな可能性を生むと考え、その基盤技術を確立する。たとえば、熟練者が現場の作業員と状況を共有し現場の状況を把握して作業教示 を行う、トップアスリートの運動技能など、通常の人間が体験できないような特殊体験を多くの人間が没入的に共有する、また、自己の姿を外部から観測する、一種の体外離脱視点を提供することで、技能習得を促進する、などの多くの応用が考えられる。本課題では、これを人間=人間接続型テレプレゼンスと呼び、必要な技術要素を確立し応用可能性を実証する。 今年度は、前年度に構築した頭部装着可能なカメラシステムの小型化し、遠隔者を観測するための複数のディスプレイを結合した開放型のテレプレゼンス作業環境を構築し、遠隔支持者が頭部搭載ディスプレイ(HMD)を使用せずともテレプレゼンス作業が可能となるようにした。また、遠隔者との触覚によるコミュニケーションのためにEMSによる筋電刺激のプラットフォームを構築した。さらに、遠隔ロボットにおいて人間の存在感を伝達するために、ロボットの身長が遠隔者の状態に応じて伸縮するテレプレゼンスロボット、全周囲カメラに遠隔者の視線情報や感情を感じさせるための情報を全周囲カメラの表面に配したLEDディスプレイにより表現する手法を構築した。さらに、利用者が自己を外部から観測する手段を提供することで、利用者の技能獲得を促進させる機構の試作を進めた。これらの機構により、人間=人間接続型テレプレゼンスの効果を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
頭部搭載カメラによる人間=人間テレプレゼンスについては計画どおり進捗している。人間=人間拡張型のコミュニケーション手段としてEMSによる筋電刺激を試み、当初の想定以上の効果を得た。またこの成果は論文として今年度に国際学会で發表を行った。存在感を遠隔に伝達するための機構、体外離脱感覚の提供による技能獲得促進は、本計画をさらに進めるものと認識しているが、論文出版は一部次年度に繰り越した部分がある。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である今年度は、過去の二年間に研究開発した機構を、より現実的な環境で実証実験することに注力する。そのため、実験室環境外での無線通信の性能、伝達する画像の注目点を中心とした解像度の変更などの機構を付与する。頭部搭載型に加え、肩に装着可能な装置を構築する。これらの基盤を用いて、遠隔作業支援、遠隔ロボットへのテレプレゼンス的没入、遠隔地と接続した技能獲得支援について検証を行う。
|
備考 |
Webタイトルが英文で50文字以上のため、タイトル最初のプロジェクト名のみを記載しています。
|