研究課題/領域番号 |
16H02859
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
佐藤 宏介 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90187188)
|
研究分担者 |
才脇 直樹 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20252637)
岩井 大輔 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (90504837)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 投影型複合現実感 / オーグエンティッド・ヒューマン / 身体拡張 / スマート車椅子 / 療養者向け遠隔対話システム |
研究実績の概要 |
人工の身体を自身の身体と混同してしまうラバーハンド錯覚をプロジェクタを用いて映像投影する複合現実感技術を、車椅子移動時タスク、机上作業タスクに加え、ベッド横臥タスクにも拡張して適用し、過年度開発の手指3次元位置リアルタイム画像計測、指先トラッキンク、ユーザ意図推定の各機能と手指リアルタイムCG合成表示機能のソフトウェアに加え、プロジェクションマッピング技術と光学偏向器を組み合わせた広角投影装置、手指に触覚刺激を加える多自由度パラレルリンク型物理機械的触覚刺激装置と視覚効果のみで触覚を知覚させる疑似触覚(Pseudo Haptics)ソフトウェアを新規に組み込み、投影型複合現実感表示系ハードウェアとを統合し、車椅子利用、療養高齢者を想定し、手腕の操作範囲と制御能力を生活空間で拡張できる身体投影学の構成論に関してその確立を完了した。 最終試作した身体投影車椅子装置、療養先から自宅等への遠隔身体投影ベッド装置、遠隔身体投影机上作業装置を用いた心理実験により、利用者が存在する自空間だけでなく、遠隔空間に投影された身体の投影であっても、身体所有感(ownership)、存在感が十分高く喚起されることを確認し、本身体投影学の有効性と手指表現の高い柔軟性を示すことが証明できた。加えて、機器を必要とせず、投影された身体像に対する特殊映像効果のみで利用者に対して一定の疑似触覚を与える知見を得た。投影された身体像の右手・左手のキラリティ、空間座標軸のずれやスケール、投影された身体像のグラフィクス抽象、触覚フィードバックの自由度についても、身体投影学の今後の進展に寄与する多くの基盤技術と知見が得られただけでなく、手腕の操作範囲と制御能力に制約のある施設療養者のコミュニケーション能力の拡大し、在宅家族との間で身体接触感を想起できる暖かい対話ある療養生活の可能性を実証できた。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
受賞: SCI学生発表賞(2019年5月24日) 受賞: 第8回サイエンス・インカレ研究発表会ファーウェイ賞(2019年3月2日) 受賞: 2020年度学会賞奨励賞(2020年5月20日、対象:佐藤優志,田辺育暉,森田耕平,プンポンサノンパリンヤ,松倉悠,岩井大輔,佐藤宏介,投影バーチャルハンドにおける疑似触覚フィードバックによる接触感呈示,第63回システム制御情報学会研究発表講演会, 2019年
|