研究課題/領域番号 |
16H02859
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
佐藤 宏介 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90187188)
|
研究分担者 |
才脇 直樹 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20252637)
岩井 大輔 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (90504837)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 投影型複合現実感 / オーグメンティッド・ヒューマン / 身体拡張 / スマート車椅子 / 療養者向け遠隔対話システム |
研究成果の概要 |
ラバーハンド錯覚を空間投影プロジェクタを用いた複合現実感技術に適用し、療養高齢者を利用者とする、手指3次元位置リアルタイム画像計測、指先トラッキンク、ユーザ意図推定、手指リアルタイムCG合成表示ソフトウェア、視覚効果疑似触覚(Pseudo Haptics)ソフトウェアの開発、プロジェクションマッピング装置、広角投影装置、手指触覚刺激多自由度物理機械的触覚刺激装置を開発した。車椅子搭載型装置、ベッドサイド装置の実証試作機を開発し、振戦者、療養中高齢者を想定した手腕の操作範囲と制御能力を生活空間で拡張できる身体投影学の構成論を確立し、身体投影時の身体所有感と身体接触感、共有存在感を解明した。
|
自由記述の分野 |
複合現実感
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
政府ムーンショット型研究開発制度目標「人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」の「1つのタスクに対して1人で10体以上のアバターをアバター1体の場合と同等の速度、精度で操作できる技術を開発し、その運用等に必要な基盤を構築する。」と「望む人は誰でも特定のタスクに対して身体的能力、認知能力及び知覚能力を強化できる技術を開発し、社会通念を踏まえた新しい生活様式を提案する。」に対して学術的かつ社会実装に直接適用可能な成果であり、関連ソフトを公開した。Society 5.0時代に高齢者、療養者、車椅子利用者が先行して自由自在な活躍空間と能力拡張へ提供可能なサイバー身体所有感の知見を得た。
|