研究課題/領域番号 |
16H02860
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
長松 隆 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (80314251)
|
研究分担者 |
田中 直樹 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (90188318)
鎌原 淳三 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (60283917)
山本 倫也 関西学院大学, 理工学部, 教授 (60347606)
竹村 憲太郎 東海大学, 情報理工学部, 准教授 (30435440)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ユーザインターフェース / 視線計測 |
研究実績の概要 |
1.眼球の光軸推定手法の高度化 (1)抽出した光軸および反射光の数に応じた光軸推定手法の確立:従来の方法で、眼球を大きく傾けた場合は、角膜上に反射光が0~1個しか観察できず、眼球の光軸の計算できないことがあった。本研究では、角膜上の反射光の数に応じて、計算方法を切り替えて光軸計算を行う方法を開発した。その方法については、特許出願を行い、現在、自動車シミュレータにより取得した顔画像を用いて、その手法の検証を行っている。 (2)自然光を用いた光軸推定手法:虹彩領域に反射する環境情報を抽出するため、自然光を用いたモデルベース虹彩追跡を行い、角膜表面反射画像の展開を行った。生成された画像は歪みもなく注視点付近の情報が含まれることから、テンプレートマッチングを用いて環境カメラやディスプレイ画像に対する注視点を算出する手法について研究を行った。また、マルチスペクトルカメラを導入し、瞳孔追跡を併用することで、モデルベース虹彩追跡の高速化を図った。 2.ランタイムキャリブレーション手法の開発 眼球の動きをシミュレーションし、そのデータを用いてランタイムキャリブレーションのアルゴリズムが動くか検証した。その結果、光軸が0.5度程度の誤差の場合は上手くいくことが分かった。そこで、実際にカメラを用いて取得した眼球の光軸データを用いて検証したところ、動作が不安定であった。よって、カメラを用いた光軸データの取得について、精度を上げるために高解像度のカメラを用いた実装を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施計画に掲げた内容を概ね順調に達成している
|
今後の研究の推進方策 |
28年度に導入した光学実験台が精度向上に役に立ちそうなので、もう一台導入し開発を効率化させる。 開発したシステムの精度評価で用いるために、市販の視線解析ソフトウェアを導入する。
|
備考 |
2016年9月26日日本経済新聞朝刊 運転者の視線を簡単に正確計測 日本経済新聞
|