• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

複合現実型視覚刺激によるR-V Dynamics Illusionの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02861
研究機関立命館大学

研究代表者

木村 朝子  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20324832)

研究分担者 大槻 麻衣  筑波大学, システム情報系, 助教 (30609095)
橋口 哲志  龍谷大学, 理工学部, 助教 (70710581)
柴田 史久  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80314425)
田村 秀行  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (10367998)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード複合現実感 / クロスモーダル / 錯覚 / 重さ / R-V Dynamics Illusion
研究実績の概要

【研究項目 (A) 把持する実物体を剛体に限定した研究】衝突音のみで仮想物体の「運動状態」を提示した場合に,「R-V Dynamics Illusion」によって実物体の運動知覚がどのように変わるのかを調べた.まず,大きさや素材の異なる実物体の衝突音を集音した.そして実物の容器に仮想球が封入された映像を重畳描画し,実物の容器に仮想球が衝突した際に集音された衝突音を提示した.衝突音が異なることで,知覚される重さがどのように変わるのかを分析した.その結果,重い衝突物体の衝突音を付与すると重く知覚し,軽い衝突物体の衝突音を提示すると軽く知覚するという傾向が見られた.また,同じ衝突音でも,衝突音の音量を変化させることでも重さ知覚に影響が見られた.
【研究項目 (C) 実物体が非剛体の場合に拡張した研究】実物体自体が変形する場合について実験を開始した.実物体として,弾性を有する棒状の物体を採用し,この物体に対して剛体の棒の仮想物体や様々な弾性を有する棒状の仮想物体を重畳描画し,その際に知覚される重心位置を調べた.
【研究項目 (D) 「R-V Dynamics Illusion」の発生メカニズムの検討】発生メカニズムの検討を開始した.液体を模したCG映像を実物体に重畳描画したときの,振り動作の変化と筋疲労への影響を分析した.実験の結果,液体の揺れを見ながら実物体を振ると,液体の揺れがない条件と比べて,小さな加速度と筋活動量で振っていることを確認した.特に,左右方向の加速度に顕著な変化が見られ,主観的な知覚の変化に加えて,実物体の運動特性にも影響を与えていることを確認した.一方,揺れあり条件で筋疲労が大きくなる傾向が見られた.
【研究項目 (E) 技術展示システムの制作】これまでに得られた知見を多数の人に体験してもらうための技術展示システムの制作を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究項目(A)(C)(D)(E)ともに,当初予定していた通りに実装,実験が進んでおり,興味深い知見が得られているため

今後の研究の推進方策

【研究項目 (D) 「R-V Dynamics Illusion」の発生メカニズムの検討】
引き続き発生メカニズムの解析実験を行う.
【研究項目 (E) 技術展示システムの制作】
引き続き,「R-V Dynamics Illusion」を多数の人に体験してもらうための技術展示システムを制作する.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] 直線運動と回転運動が共存する場合のベクション効果2019

    • 著者名/発表者名
      古賀宥摩,石津航大,松室美紀,橋口哲志,柴田史久,田村秀行,木村朝子
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: Vol. 24, No. 1 ページ: 31-41

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道具型デバイスを活用した複合現実型電子彫刻システム2018

    • 著者名/発表者名
      川越真帆,山本拓也,大槻麻衣,柴田史久,木村朝子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: Vol. 20, No. 4 ページ: 491-500

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] OpenPalmMenu: 手掌に付随・追随する電子メニューの提示と操作2018

    • 著者名/発表者名
      浅井拓己,大槻麻衣,柴田史久,木村朝子
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: Vol. 35, No. 3 ページ: 32-44

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis and evaluation of behavior of R-V Dynamics Illusion in various conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kataoka, Kaiki Ban, Tsubasa Fujimitsu, Taiki Yamada, Satoshi Hashiguchi, Fumihisa Shibata and Asako Kimura
    • 学会等名
      the 12th Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] A new interactive haptic device for getting physical contact feeling of virtual objects2019

    • 著者名/発表者名
      Keishirou Kataoka, Takuya Yamamoto, Mai Otsuki, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 学会等名
      26th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 仮想物体への接触感を高める先端伸縮型デバイスの試作2019

    • 著者名/発表者名
      片岡敬志郎,山本拓也,大槻麻衣,柴田史久,木村朝子
    • 学会等名
      インタラクション2019
  • [学会発表] R-V Dynamics Illusionにおける各種刺激の影響分析 (7) ~振り方と筋疲労の客観的評価~2019

    • 著者名/発表者名
      片岡佑太,藤光翼,坂海輝,山田泰己,橋口哲志,柴田史久,木村朝子
    • 学会等名
      第182回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
  • [学会発表] R-V Dynamics Illusionにおける各種刺激の影響分析 (6) ~実物体の各種条件の拡張と評価~2019

    • 著者名/発表者名
      坂海輝,藤光翼,片岡佑太,山田泰己,橋口哲志,柴田史久,木村朝子
    • 学会等名
      第182回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
  • [学会発表] 仮想物体の色彩刺激が実物体の硬軟感に与える影響の分析2019

    • 著者名/発表者名
      馬寧,杜若大樹,山田泰己,柴田史久,木村朝子
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
  • [学会発表] 直線運動と回転運動が共存する場合のベクション効果に関する分析と考察 (4) -前進運動と後退運動の比較-2019

    • 著者名/発表者名
      松田あゆみ,古賀宥摩,松室美紀,柴田史久,田村秀行,木村朝子
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
  • [学会発表] Perceived weight of a rod under augmented and diminished reality visual effects2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hashiguchi, Shohei Mori, Miho Tanaka, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 学会等名
      the 24th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of the R-V Dynamics Illusion behavior in terms of auditory stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Taiki Yamada, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 学会等名
      the 24th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Somewhat strange feeling of touching, lifting, and swinging in mixed-reality space -Psychophysical analysis of haptic illusion caused by visual superimposition-2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kataoka
    • 学会等名
      ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces (ISS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Psychophysical influence on volume estimation by mixed reality visual stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Okugawa, Yuta Kataoka, Satoshi Hashiguchi, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 学会等名
      Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of forearm translucence on pain sensation in mixed reality space2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Miura, Satoshi Hashiguchi, Fumihisa Shibata, Hideyuki Tamura, and Asako Kimura
    • 学会等名
      Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Tap-Tap Menu: Body touching for virtual interactive menus2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Azai, Syunsuke Ushiro, Junlin Li, Mai Otsuki, Fumihisa Shibata, and Asako Kimura
    • 学会等名
      the 24th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 触覚の仮現運動における移動方向逆転現象の観察と分析 (2) ~仮現運動の始点と終点の影響の分析~2018

    • 著者名/発表者名
      廣大地,新井啓介,橋口哲志,柴田史久,木村朝子
    • 学会等名
      第23回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [学会発表] 温冷覚刺激の複数箇所提示による温冷逆転現象2018

    • 著者名/発表者名
      新井啓介,橋口哲志,松室美紀,柴田史久,木村朝子
    • 学会等名
      Young Perceptionists' Seminar 2018
  • [学会発表] 直線運動と回転運動が共存する場合のベクション効果に関する分析と考察 (3) ~強度一定仮説と単純合算仮説の検証実験の結果~2018

    • 著者名/発表者名
      古賀宥摩,松室美紀,柴田史久,田村秀行,木村朝子
    • 学会等名
      第179回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi