• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

運転自動化における高齢者の行動分析に基づく運転システムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 16H02862
研究機関広島市立大学

研究代表者

池田 徹志  広島市立大学, 情報科学研究科, 講師 (50397618)

研究分担者 岩城 敏  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (00453209)
加藤 弓子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究員 (10600463)
内海 章  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究室長 (80395152)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードヒューマンインタフェース / 自動運転 / 安心感 / 運転する楽しさ
研究実績の概要

本研究は,自動運転時にドライバーが車両の状態や周囲の状況とつながりを保つことにより,ドライバーの不安を解消し,運転する楽しさを高める自動運転の設計を目的としている.最終年度は,視線計測に基づくドライバーの状態の計測と理解,適切な情報呈示によるドライバーの不安の解消,適切な運転補助による運転の楽しさを高める自動運転の設計,の3つの技術の確立に取り組んだ.本年度は,自動運転時に将来の車両挙動をシートの動きを用いて情報呈示し,ドライバの不安を解消する手法を検証した.また,ドライバの主体的制御とシステムによる運転補助制御の共存方法を検討し,ドライバの制御が車両の挙動とつながりを保つことによる,運転の楽しさの向上を示した.
自動運転時に路面の傾斜によりドライバーが予期しない挙動をする不快感に対して,車体の動きをシートの動きを用いて体性感覚により事前に呈示する方法を検証した.この情報呈示を3秒間に行った場合には,ドライバは車両の挙動を予測しやすくなり,安心間が高まる傾向が示された.一方で,情報呈示をより早く6秒前に行った場合には,快適感が下がる傾向が見られ,適切な時間での情報呈示が好まれることを示した.
また,ドライバーによる主体的制御とシステムによる運転補助制御の様々な組み合わせによる快適性の評価実験を行った.ドライバーの操舵量と車両挙動を直結させないことで危険操作に対する安全性を確保し,同時に力覚フィードバックによる適切な操舵への誘導を行う運転システムを提案した.実験結果から,力覚フィードバックによるシステムからの明確な意思表示には安心感を高める傾向があり,システムと操舵を共有する運転形態が自動化の恩恵と移動における快適性の両立に有効である可能性が示された.
以上により,自動運転による移動を安心で楽しくするための設計指針につながる成果が得られた.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 高度自動運転における力覚フィードバックを用いた操舵の共有に関する快適性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      倉持 拓明, 内海章, 池田徹志, 加藤弓子, 長澤勇, 高橋和彦
    • 学会等名
      インタラクション2019論文集, 2B-48, pp.648-653
  • [学会発表] 歩行時の情報呈示が歩行に及ぼす影響に関する基礎検討2019

    • 著者名/発表者名
      山本 光平, 内海 章, 須佐見 憲史, 佐藤 望
    • 学会等名
      映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション研究会 (HI2019-52), pp.13-16
  • [学会発表] 姿勢変化が体性感覚版ホロプターに与える影響の分析2019

    • 著者名/発表者名
      永井 正太郎, 内海 章, 須佐見 憲史, 山下 久仁子, 岡田 明
    • 学会等名
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (MVE2018-84), pp.179-182
  • [学会発表] CNNを用いた眼球中心・虹彩中心推定に基づく視線検出手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      施 真琴, 内海 章, 山添 大丈, 萩田 紀博, 李 周浩
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018),2A1-C13
  • [学会発表] 自動運転時の追従走行におけるドライバのストレス計測2018

    • 著者名/発表者名
      小林 亨, 池田 徹志, 内海 章, 加藤 弓子, 長澤 勇, 岩城 敏
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018),1P2-B09
  • [学会発表] 力覚フィードバックを用いた協調型運転システムにおける操作者の制御感覚についての基礎的評価2018

    • 著者名/発表者名
      倉持 拓明, 内海 章, 池田 徹志, 加藤 弓子, 長澤 勇, 高橋 和彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信学技報ITS2018-4, pp.19-24
  • [学会発表] 信号通過時の自動車運転者のペダル操作と脳波の関係性2018

    • 著者名/発表者名
      内海 章, 蘆田 宏, 須佐見 憲史, 長澤 勇, 萩田 紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信学技報 MBE2018-15, pp. 1-4
  • [学会発表] 体性感覚版ホロプターに関する予備的検討2018

    • 著者名/発表者名
      永井 正太郎, 須佐見 憲史, 内海 章, 山下 久仁子, 岡田 明
    • 学会等名
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (MVE2018-22), pp. 49-52
  • [学会発表] Investigation of gaze detection method based on eyeball center and iris center estimation using CNN2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto SEI, Akira UTSUMI, Hirotake YAMAZOE, Norihiro HAGITA, Joo-Ho LEE
    • 学会等名
      The 14th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] CNNを用いた目領域抽出と眼球中心・虹彩中心推定に基づく視線検出手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      施 真琴, 内海 章, 山添 大丈, 萩田 紀博, 李 周浩
    • 学会等名
      第19回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
  • [学会発表] 体性感覚版ホロプターに重力加速度が及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      永井 正太郎, 内海 章, 山下 久仁子, 岡田 明
    • 学会等名
      人類働態学会第43回西日本地方会 抄録集, p.4

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi